九州地方 大分・福岡 記録的な大雨で甚大な災害が起こっています。
被災された方々に心からのお見舞い申し上げます。
これ以上雨が降らないこと、被害が拡大しないことを祈るばかりです。
7月に入りました。
早いもので、1年の折り返し地点を過ぎ、後半戦に突入といったところでしょうかね。。。
時が経つのは早いものです。。。
今週一週間、職業体験で中学2年生の子供たちを受け入れました。
女の子2人。。。
【14歳の挑戦】です
普段の通りの業務を体験してもらいました
お客様のところへ剪定に行きました。
除草作業の現場へも行きました。
暑い中の長袖長ズボンは苦しかったと思います
でも黙々と作業をしていました
ハンギングバスケットの植え込みもおこない。
とてもきれいに植込みました
子供とはいえ女性ですね・・・丁寧でした
雨の日や雪の日。
暑い日や寒い日。
どんな日でも誰かがどこかで仕事をしているおかげで、、、
世の中は動いている。
今回の実習では、雨の日にカッパを着て作業をしてもらいました。
猛暑の中、帽子をかぶって作業をしてもらいました。
日頃の私達と同じように作業をしてもらいました。
【造園】という仕事を知ってもらうよりは、【働く】ということを知ってもらおうと思いました。
最初は緊張していましたが、日に日に笑顔も見れるようになりましたね
最終日はそれぞれ1本づつ植木の剪定
とても上手にできました
私より・・・
上手かったりして・・・
あっという間の5日間。
【働く】ということはどういうことか。
最後の挨拶、、、
「5日間ありがとうございました!」
初日より少し声も大きくなりました。
顔も少し日焼けしました。
少しですが、何か得るものがあったのかもしれません
自ら志願して造園屋に実習に来た女の子2人。
将来本当に造園業に就職して・・・
いつの日か同じ世界で技を競い合っていることを期待して・・・
【14歳の挑戦】に・・・
乾杯