お庭のお花たち
緑の花びらの桜 御衣黄 咲いてます
遅咲き 金平糖のようなお花
芝桜
モッコウ薔薇
大好きな 山椒の芽
薔薇のアーチに ハニーサックルも
他にも たくさんのお花が、、、春ですね
近くの公園の桜
まだ咲いてましたよ
色々な 色や形があり 魅せられます。 素敵
今度 お庭をさせて頂く N様から頂きました。
(うちのお世話になってます会計事務所にお勤めされてます)
東大坂の シェ・アオタニの焼き菓子
ご丁寧に 有難うございました。(*^^*)
可愛い桜のパッケージ
以前お世話になってました家庭教師のお姉さんから
4月から 薬剤師さんとして 病院に勤務されるそうです。
お菓子と 図書券 頂きました。
有難うございました(*^^*)
お友達の娘さんの 可愛い赤ちゃんの内祝い
BRETONNEの 焼き菓子
中西のピーナッツも頂きました
いつも有難う(*^^*) 感謝
従業員さん ハウステンボスに家族旅行で行かれた お土産頂きました。
チーズケーキ 2種類 有難う(*^^*)
ネクタリンの花 今年も実をつけそうね
うちで買ってくれた薔薇柄の鉢の シクラメンも可憐
さくらんぼ 毎年いっぱい実をつけて
娘夫婦と いつも誘ってくれて 有難う 感謝
(またまた かんじんのお肉の写真撮り忘れ)
白くて可憐なお花
可愛くて可愛くて 大好き
いっぱいの商品 狭くて 大変 コピー商品が多いそうです。
その後 ホテルに戻り みんなで 夜の屋台に行ってみました
結構 辛い料理が多くて 味は良かったです
屋台の横で 生きてる 蟹 海老 シャコなどが、、、。
フルーツ屋さんには 南国のフルーツがたくさんありました。
ホテルで おやすみなさい
ホテル エレベーターから下を
3日目
ホテルで朝食後 フェリーターミナルまで ツアーバスで移動
高速船でマカオに移動
朝食後ツアーバスの運転手さんが 寝坊されたそうで 急遽 違う運転手さんが小さいバスでお迎えに、、、、。15分遅れて出発
高速船でマカオに移動
マカオ到着 また ツアーバスで移動
街の様子 古い 建物も多く 洗濯物も窓から 出して干してあります。
《聖ポール天主堂跡》
『1602年に建てられたイエズス会の教会です。火災により残存するのはファザード(正面の建築)と階段のみですが、見事な彫刻は必見。精霊や天使、聖母マリアにキリストなど、一つ一つ意味を持った宗教的モチーフが彫り込まれています。
地下の納骨堂には数百年前の聖職者や殉教者たちの遺骨が納められ、隣の博物館には多数の展示も。「大天使ミカエルの絵」など、歴史的・芸術的価値の高い作品を見ることができます。』
とあります。
《旧城壁 ナーチャ廟》
『ナーチャ廟は聖ポール天主堂跡のすぐ横にある、1888年創建の小さなお寺。ナーチャとは暴れん坊の男の子で、孫悟空にも登場します。武芸の達人で、疫病退治の神様として有名です。ナーチャ廟に隣接して、同じく世界遺産に認定された旧城壁があります。この壁は17世紀初期にポルトガル人が外敵を防ぐために築いたもの。材料はシュナンボーという、土砂、わら、牡蠣の貝殻を混ぜたもので出来ています。』とあります。
マカオ名物 エッグタルト 頂きました
ポルトガル人やマカエンセたちの暮らした家が今でも残る。彼らの家は … 通りを曲がり、路地や横道に入った先にあるピンクやグリーンの可愛らしい家々は、現在はカフェやレストランに様変わりしていることも多いそうです。
《聖ドミニコ教会》
『聖ドミニコ教会のファサード(建物正面の外観)は、マカオで最も美しいファサードといわれています。淡い黄色の壁と緑のドア、白い漆喰の装飾の色合いが非常に美しいためです。聖ドミニコ教会は、1587年にメキシコのアカプルコからやって来たスペイン人のドミニコ会修道士たち3人によって建設されました。当時は木造だったため、「板樟堂」と呼ばれたそうです。』とあります。
《セナド広場》
『マカオ半島の中心部にある小さな広場です。パステルカラーのコロニアル建築に波打つような石畳、噴水など随所にポルトガル統治時代の影響が見られます。ライトアップされる夜はさらに美しさが際立ち、世界的イベントの際には、舞台の役目を担うことも。
22の建築物と8の広場からなる世界遺産「マカオ歴史地区」。その中心にあるセナド広場は、多くの旅人を迎え、そして「マカオ歴史めぐりの旅」へと送り出す玄関です。』とあります。
床には 色々な模様が お庭の工事のお手本に、、、。
昼食は
Riviera Hotel Macau/濠璟酒店/リビエラ ホテル内 ポルトガル料理のビュッフェ
ツアーバス移動
途中 マカオタワーが見えました、、 後で行きます。
濠璟酒店/リビエラ ホテル内は 高級住宅街の中にあり
《媽閣廟 マーコミュウ》
『明朝(1368-1644年)に建てられた、マカオ最古の寺院です。ここでは海の女神「阿媽(媽祖)」を祀っており、ご利益は航海の無事に加えて旅の安全、厄払い、無病息災、縁結びなど多彩。常に大勢の参拝客でにぎわっています。また前方に海を望む媽閣廟は、ポルトガル人が初めて上陸した地といわれています。「媽閣」は「ma5 gok3」と発音することから、やがて国名の由来に。マカオのルーツともいえる寺院です。』とあります。
☝ お祭りに使用される建物だそうです。
インドの方もよくお見かけしました。
《マカオタワー》
『高さ338mの展望タワーにショッピングモールや飲食店・映画館などが併設される、総合エンターテインメント施設です。南シナ海や珠江、中国本土を360°見渡す展望エリアには透明ガラス張りの床があしらわれ、期待を裏切らない高所感。また、展望エリアの上階に設置される屋外展望台には「世界最高」バンジージャンプ。地上223m地点から時速約200kmでの急降下、地上30mでリバウンドするスリルはまさにギネス級!また Sky Walk スカイウォーク などもあり 地上233mにあるマカオタワーのメイン外縁を歩く「スカイウォーク」はスリル満点、手すりはありません!
世界初のオーバーヘッドレールシステムで安全は保証付です。』とあります。
「世界最高」バンジージャンプ さすがに怖そうでした。
娘婿は 以前 経験したそうですが、、、。
たくさん順番まちされてました。 私たちは時間がなく またみんなしないと言ってました。
ここから飛ぶそうです。
自分からは飛べそうにないのでスタッフさんに押されたら 何とか飛ぶかなぁ~と、、、
思いました。松山ケンイチさん錦戸亮さんの 写真ありました。
年配の方もスカイウォークされてました。
ガラスごしに 下を見たら 高さに ビックリ
《MGMカジノ 見学》
マカオには、日本人旅行客に人気のあるカジノが至る所に展開されております
マカオで泊まる ホテル 《ソフィテルマカオ アット ポンテ16》
ホテル内の カジノを少し楽しんだり
4日目 帰る日
ホテルで朝食 ブッフェ
フルーツもふんだんにあり 美味しく頂きました。
ホテル内のお庭やプールも素敵でした(*^-^*)
向こう側は中国 すぐ近くです
高速船で 香港空港まで
高速船ターミナルにはおみやげ物屋さんが
キャセイやJALはココで『飛行機チケット』『フェリーチケット』『預け入れ荷物の券』『空港の出国税払い戻し発券』を入手します
こちらの高速船ターミナルで 飛行機に乗せる荷物を預けれるので 日本まで手荷物はなく便利でした。
高速船降りて香港空港の連絡シャトル電車に乗り空港へ
空港でお茶とお買い物をして 飛行機に搭乗
無事 帰国 みなさんお疲れさまでした(*^-^*)
(当社は積み立て等してなくて 会社負担で行ってます)
私と主人は香港に13年ほど前に香港に行ったので2回目(*^-^*)
関空より キャセイパシフィック航空で 香港へ (午前10時発の便で)
着陸寸前
空港着13時
ザ・プルデンシャルホテル ロビーにて
初日《香港夜景観賞ツアー》
夕食 北京ダック付き 北京料理
香港では 水道水は飲めないので 毎回 あったかい お茶がでます。
シンフォニーオブライツ鑑賞
その後 スターフェリーで移動
ビクトリアピークからの夜景観賞
登りは トロッコ電車で
霧がかかり 夜景はほとんど見えず
すごい風と雨で寒くて、、、。
下りはツアーバスです。
バス運転手さんのサービスで 下る途中の広場で バスを停めて下さり
撮影させてくださいました
2日め
《香港市内観光》超ハードなスケジュール
朝食 鮑粥と点心
その後 スターフェリー(香港島-九龍間)⇒ 2階建路面電車
☝ 人の形の人形
ガイドさんが持ってる このコインに描かれてる花
《セントラルエリアのストリートアート》
フォトジェニックなアートなどが盛りだくさんな事知られるせントラル・ソーホー地区は、『オールド・タウン・セントラル』 と呼ばれて、最近旅行者の間で話題のエリアになっています。 そして この『オールド・タウン・セントラル』 に、なんと香取慎吾さんが描いたという壁アートが出現をしました!香取さんが描いたパブリックアートは、日本国内の青森に継いでこの香港の作品が2つ目となり、海外では初作品となります。
香取さんは2018年3月24日~26日の深夜0時から6時まで、合計18時間を費やして作品を完成させました。作品名は『大きなお口の龍の子(大口龍仔)』 という題がつけられています。風水上で縁起が良いパワー溢れる龍だけでなく、香港を代表するシンボル、ボウヒニアの花や高層ビルが並ぶ景色、そしてジャンク船などの香港モチーフがたくさん描かれていて見所満載です。
今回のプロジェクトは、2017年に香取さんがオールド・タウン・セントラルの様々なストリート・アートを訪問したことをきかっけに香港政府観光局が作品の製作を依頼し、実現したとのこと。
香取さんは、『初めて香港で映画を撮影した20年前から香港では広東語で「大口仔(大きな口の男の子)」とというニックネームで呼ばれています。20年後に龍になって香港に戻ってきた、というい見を込めてこの絵をかきました。』とコメントをされているそうです。(香港政府観光局資料抜粋)☟ 香取さんの絵
他の方の描かれた 作品 ブルース・リー(Bruce Lee)や、マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)など
途中凄い木の根っこが、、、。生命力の強さを感じます
文武廟
「文武廟」と呼ばれる台湾式の大きなお寺。 こちらでは「文」の神様である孔子と、「武」の神様である関羽と岳飛が両方祀られています。1800年代に建てられた香港最古の道教寺院です。巨大な渦巻くお線香がぶら下がっている様相は圧巻です。
☝ ガイドのワンさん
2階建路面電車 乗車
2階建路面電車 下車し またツアーバスにて移動
《レパルスベイ&天后廊 》
綺麗なレパルスベイのビーチの横に突如、天后廟があります。 長寿の神様、子宝の神様の像など他にも色々な神様の像があり、香港らしい無秩序な雰囲気を醸しだしています。
《スタンレーマーケット》
スタンレーマーケットと呼ばれる赤柱市場は、香港でも指折りの観光スポットです。欧米からの旅行者も多く、ちょっとした雑貨から高品質の商品まであらゆる物が揃うお土産の宝庫です。
日本人観光客に人気の「花文字」の店 ☝
自分の名前にたりない文字を花文字で表現されてます 香港風水的パワースポット的なもの
『福』なら こんな感じに、、、。
家族の絵文字頼みました(*^-^*)
昼食 海逸皇宮 飲茶
《黄大仙》
香港随一のパワースポット「黄大仙祠( ウォンタイシン寺)」を巡る、開運の旅
黄大仙廟は、「求めれば必ず願いが叶う」と言われるパワースポットです。 占いの本場で運勢を占ってみませんか?とあり 占い師の方が何人もおられます。
芸能人の方も行かれてます。
《ペニンシュラアーケード》
創業1928年の香港を代表する格式高いホテル、ザ・ペニンシュラ香港。建物の下部はペニンシュラアーケードとよばれ、高級ブランドのブティックが並びます。その店舗数は100を数え、9軒の一流飲食施設も併せ持つラグジャリーな空間が広がっています。ザ・ペニンシュラ香港はヴィクトリアハーバーを一望する九龍半島のチムシャッツイ(尖沙咀)に位置しており、この一帯はネーザンロードを中心としたショッピング、観光、ビジネスのメッカといえます。
夕食 糖朝 にて中華料理
14種類のデザート食べ放題
マンゴープリンやフルーツ豆腐プリン 美味しかったです
この後 オプションツアーのオープントップバス乗車
また続き UPします
シンフォニーオブライツ鑑賞
近鉄百貨店へお買い物に行ったついでに 娘たちと寄らせて頂きました(*^^*)
100%フレッシュジュースも美味しかったです
ミックスフルーツとチョコレートのパンケーキ
ベーコンとサラダのパンケーキのジュース、スープセット
とろけるビーフの煮込みボルシチを選んで
こちらの3段のパンケーキは時間制で 今回はあきらめて、、、。
また 時間の合う時に頂きたいと思います(*^^*)
アンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)の焼き菓子
娘婿のご実家から 頂きました いつお気遣いありがとうございます
(*^^*)
モッコウバラ 蕾がいっぱい 咲くのが楽しみ
自宅お庭の様子 クリスマスローズや薔薇など他の木々
娘婿が東京出張で (スターバックス関連の仕事の用で)
スターバックスの 紙袋が素敵
福砂屋のカステラ
《 「福砂屋のカステラ」は、寛永元年(1624年)創業以来、今日まで永きにわたり、 伝統製法を守り続け、職人の熟練の技によって、丹精込めて焼き上げる手づくりならではの、しっとりとした味わいをお届けいたします。》 とあります。
あっさりした甘さでとても美味しかったです(*^^*)
ご馳走様でした。 有難う
いつも気にかけてくれて 色々持ってきてくれたり お食事に誘ってくれたり 感謝(*^^*)
ホール6000円~1万以上だそうです。
ショップでも食べられるのですが いつもすごい行列です。
お味は とても 美味しかったです(*^^*) 有難う
爽やかな香り 素敵
娘は地方国立大学医学生で今は一人暮らし
妹は小学校勤務、旦那さんは県の職員 なので土日は基本お休みで
お休みには二人で出かけるのが趣味
親子三人 とても仲良くて
とても 素敵な家族です(*^^*) いいなぁ~
うちの 看板犬 くーちゃん、すずちゃん K´sドックスクール校長幾田先生と
谷掛整形外科に ドックセラピー活動に参加させて頂きました。
おじいちゃま、おばあちゃま達が『可愛い可愛い』と喜んで下さったそうで お役にたてて嬉しいです 有難うございました。
おじいちゃま おばあちゃまに抱っこしてもらって パチリ
助かります。いつも 有難う(*^^*)
フランス菓子 ガトー・ド・ボワ*GATEAU DES BOIS*焼き菓子
ゴディバ ダブルストロベリーアソートメント
ホテルオークラ チョコレート
モロゾフ チョコレート
自然流菓子処 ヴィラージュ川端 のお菓子
SAKURA CHA GIFT
さくら緑茶、さくら紅茶、桜あられ、小花豆
堂島ロール 薔薇のフィナンシェ Mon cher エタニティローズボックス
シーキューブ ミックスウィ
定番のベリーウィッチと、サクサクサブレにキャラメルクリーム、カリカリナッツが香ばしい季節限定のキャラメルナッツウィッチがアソート
アンリ・シャルパンティエ
タルト・フリュイです。季節のフルーツをじっくり味わい深く仕上げて、目にも美しく、贅沢な盛りつけ
などなど 頂きました。それぞれ とても可愛く素敵なお品でした。 嬉しく存じます。
お心遣い 誠に有難うございました(*^^*) 感謝
マシュマロウ MARSH MALLOW チョコレート
ゴディバ チョコレート
皆さま お気遣い 有難うございました(*^^*) 感謝
お友達から 一保堂 さんのお茶を頂きました
いつも有難う