年末から年始にかけて とても忙しい日々でした。
天橋立 グランピングディーバへ 雪が降り積もり雪だるまをパパと娘が作成
今年もよろしくお願い致します。(*^^*)
天橋立 グランピングディーバへ 雪が降り積もり雪だるまをパパと娘が作成
今年もよろしくお願い致します。(*^^*)
最近のお庭 お花
寒い中 薔薇などのおが咲いてます(*^^*) とても強さを感じます。
熱帯魚 慣れてすぐに寄ってきます。とっても可愛いです。(*^^*)
かぶの葉 育ててみました。こちらもイキイキ(*^^*)

花火が上がってました。 コロナでみんなを励ますためかな、、、。
頂き物 お取引の会社やお世話になってます外註様から、、。
S左官様 ハム詰め合わせ
J建設U様 宮崎牛ステーキ
Tタイル様 洋菓子
F・T お取引先様 高山かきもち
O・T様 コーヒーセット
H左官様 コーヒーセット
エクステリアN様 スタバドリップコーヒー
N建材店様 コーヒーセットとオイルセット
K建材店様 T建材店様 ビールセット
(株)M K様 お取引先様 おかき
AE N御取引先様 ゴディバ イチゴクッキー
F塗装様 味の素セット
O様 おかき詰め合わせ
娘家族から ローストビーフ、焼き豚セット
可愛い お紅茶のあめも
いつも有難う(*^-^*)
従業員さん達からも色々お気遣い頂きまことに有難うございます。(*^^*)
M様から 紅まどんな 前に紅まどんなぼお話をしてたので嬉しいです。
とても甘くジューシーでした。(*^^*)
T.K様 潮倉 とらふぐてっちりセット
ふぐも大好きなので、そく頂きました。
ふぐにこのポン酢がとてもぴったりでした。(*^^*)
M.K様
お正月の煮物やちらし寿司に助かります(*^^*) しっかりしたシイタケです。
S様
お肉好きの家族のために、黒毛和牛のローストビーフ(*^^*)
Y.K様
東京風月堂さんの洋菓子詰め合わせセット リーフパイなど大好きなので嬉しいです。
S様
レスポワールの洋菓子
寒い日が続いています、コロナの患者さんもますます増えています。
クリスマス用品展示コロナで新商品買い付けは控えており前年と同じ商品ですが、、、。
お歳暮 頂いたお品M建設様 いつも高級なお品で、、。
娘婿のご実家から
お気遣いまことに有難うございます。(*^^*)
従業員さんお誕生日会社からのお誕生日プレゼント
みなさん ケーキよりお寿司がいいようです。
11月お誕生日お二人でした。大起水産さんで、、、。
↓購入品一例
うちの従業員さん みなさんとてもいい方ばかりです。
福井県 料理旅館はまゆうさん 個室で蟹を頂きました。 (早くから予約してたので行きました。三密を避けて個室で)
コロナでどこにも寄らず料理旅館まで直行で。ワンちゃんも連れて行きました。
途中ワンチャン達のトイレの為に何度も人のいない公園を探してお散歩
道の駅 イベント中ですごい人が、、、もちろん寄らずに、、。
車の中から撮影
越前タグ付き蟹フルコース頂きました。お食事中ワンチャンは車でお留守番。
ランチのみのお客さんは、たぶん私たちともう1組だけのようでした。
温泉も入れたんですが、コロナが怖いので入らずに帰りました。
滋賀県 メタセコイア並木
車からは降りずに、車内から撮影
人のほとんどいない場所を探して、モミジの紅葉やお花をパチリ
その近くには焼き芋屋さんが、、、。
ダブルのサーティーワンのよう
すずチャン車の中でたっち姿のまま外の様子に興味津々
焼き芋、くーチャンとすずチャンにも少しあげました。美味しかったみたいです。
今回も三密は避けれて過ごせたと思います。
妹夫婦 西国三十三か所お参りをしていて、御朱印を頂いてます。妹の家のワンちゃん(うちのサクラちゃんの息子のチワワちゃん)が亡くなり、とても悲しく寂しがってる妹をみて、ご主人が西国参りを提案してくれたそうです。(*^^*)
そもそもは、妹の旦那さんのご兄弟が大阪で外科病院開業されてて、『西国三十三か所お参り、今は人も少なく御朱印頂くのも並ばないでいいよ』と勧められたそうです。
妹は小学校勤務、主人は県職員なので二人とも土日は一応お休みなので、土日や祝日を利用してお参りしてます。妹の娘は国立医大生で今は四国にいて勉強がとても忙しいので、二人には時間があるので、三十三か所お参りはとてもいい提案だと思います。(*^^*)
↑ 右は姪っ子 医大生 明るくとても笑顔が可愛い女の子です。(*^^*)
西国三十三所参りはだいたい高い山にあり、お参りしますととても清々しい気持ちになれるのでいいと言ってました。私達夫婦もいつかお参りして御朱印頂きたいと思います。
西国三十三所 お参り・巡礼
今回は奈良の長谷寺へ 『奈良の長谷寺は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山のお寺です。本尊は12m以上もある大きな十一面観音さま西国33所の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場です。
道明上人が天武天皇のために千仏多宝仏塔を安置されたのが始まりと、言われています。平安時代の王族・貴族からも手厚い信仰を受けており
『源氏物語』『枕草子』にも登場する長谷観音
清少納言も、『蜻蛉日記』の道綱の母、『更級日記】の菅原孝標の女も長谷詣をして書物にのこしています。おとぎ話の「わらしべ長者」の舞台でもあるんです。4月下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹を始め
紫陽花はもちろんですが春先の満開の桜に囲まれる本堂・秋の紅葉に囲まれる本堂・冬の雪に囲まれた本堂と四季を通じて楽しめます。上・中・下に分かれている雰囲気のある登廊や、本堂の舞台からの雄大な景色を楽しめます。』と記載在り。
3密をさけて 妹夫婦とお参りしてきました。拝観者は少なかったです。
十月桜(ジュウガツザクラ)または冬桜かしら、、。桜が咲いてました。
金平糖のような可憐な桜でかわいい感じで素敵でした。
『10月頃、季節外れの桜が咲いていることがあります。それは「十月桜(ジュウガツザクラ)」かもしれません。また10月~11月頃に開花する十月桜(ジュウガツザクラ)以外にも、寒い時期に咲く桜は存在します。』記載在り
まだ少しはやい紅葉も素敵でした。
こちらは撮影してもいい場所がたくさんあり、撮らせて頂きました。↓
苔や植木がとても素敵
今回は特別拝観期間で、ご本尊観音様の御足に直接触れせて頂きました。
『本尊大観音尊像(重文)秋季特別拝観(長谷寺) ほんぞんだいかんのんそんぞうしゅうきとくべつはいかん 重文 普段は関係者以外立ち入りが禁止されている本堂(国宝)の中に入って、本来触れることのできないご本尊観音様の御足に直接触れてお参りすることができます。』と記載在り。
すぐ近くの法起院(ほうきいん)さんもお参りさせて頂きました。
法起院さんは奈良時代に西国三十三所を草創したとされる徳道上人(とくどうしょうにん)を祀る長谷寺の塔頭(たっちゅう)で、 西国三十三所の番外札所になっています。
帰り道 よもぎ餅いただきました。美味しかったです。↓
『よもぎは、4月と5月に一年分収穫し、 一枚一枚を丁寧に洗い、色と香りをしっかり残すように茹で上げて、新鮮なまま保存』と記載在り。
気持ちが清々しくなり来て良かったです。
今回 お食事
朝一に行きましたが、いっぱいの人でした。
コロナでテーブル席は仕切りがあり、私達はカウンター席で、天ぷら付きお蕎麦を頂きました。 ↑
いつもながら美味しかったです。ご馳走様でした。
夕食 コロナなので個室で探しててみつけたお店今回初めて行きました。
三田村邦彦さんの番組テレビ大阪「おとな旅あるき旅」で三田村邦彦さん、泉ピン子さん、坂本冬美さんが ご来店されたお店
『奈良のブランド牛「大和牛(やまとうし)」のしゃぶしゃぶをリーズナブルに楽しめる「冨久傳(ふくでん)」奈良のお洒落な古民家で食べる大和牛は絶品です』と記載あり。
お店に入りますと、まずカウンター席がありその奥に入っていくと個室があり4人席と6人席があり、仕切りもありました。奥のお部屋、今回は私達だけでした。
コース料理頂きました。
ローストビーフと一緒にでた新鮮なウニがとても美味しかったです。
まずはフグとタイのしゃぶしゃぶです。
一人鍋です。こだわりお野菜と頂く大和牛、とてもくちどけの良い美味しいお肉でした。
しめはラーメンか、鍋のおだしをかけて頂くご飯かどちらか選べます。
最後に新鮮なフルーツを頂きました。
コース料理でもうお腹いっぱいに。
とても落ち着いた雰囲気のお店で美味しかったです。
また是非来たいと思います。(*^^*)
今回、妹夫婦と楽しい時間がすごせて、私も主人に感謝(*^^*)
妹夫婦はとても仲良しで、ほのぼのしてます。
お庭の様子 紅葉 陽光桜 ブルベリー ブラックベリーなど
薔薇
cafemoka 中に2つ巻きがありました。ダークな色が素敵
ミミエデン 可憐な薔薇です。
ビロードの様な花びらの ウルメールムンスター
空気清浄機コロナで お部屋は空気清浄機だらけ 中でも最近のお気に入り ダイソンの商品
ダイソンピュアーホット&クールLINK
ダイソンピュアークールLINK
2台共常に作動中 スマホでお部屋の空気のキレイ度が確認でき操作もスマホでできるので、とても便利です。
ちなみにダイキンの加湿、除湿、空気清浄機全て1台でできるのも作動中
ダイソン エアラップも購入
こちらはコロナに関係ないですが、凄い機能でした。
自然に巻いてくれるので簡単で、しかもコテのように熱くなくとても便利です。
ベタ また購入 黒っぽいブルー とても可愛いです。狭いのが可哀そうかと広めの45㎝水槽で飼ってます。
マジックリーフ ↓ 入れてるので少し水は濁ってます。
☆コロナで遠出やウロウロはなるべく避けてますが、
ゴーツーイート今回、何枚も購入できたので、3密を避けて
何か美味しいものでも食べに行くのが楽しみです。(*^^*)
京都の大原温泉へ 日帰りで露天風呂へ急に給湯器の調子が悪くなり
急遽探した露天風呂、、。(ただ帰ったらお湯でましたが、もう新しいのに換
)
日帰り貸し切り風呂で探したのですが、満席など、で、なかなかなくて、、、。
人の少ない時間帯に訪問。ほとんど他の方とかぶりませんでした。
山の奥にあり、細い道でわからなくて、最初大原山荘さんに到着 勘違いして
パチリ↓
こちらでした。↓ 大原の里さん
紅葉楽しみにしてたのですが、、↓ まだ早かったようです。
天然温泉 かけ流し
泉温27.9℃、1,175mの深さから約120(リットル/分)の豊富な湯量で湧出する、
京都盆地の中でも数少ない効能ある温泉です。
無色透明で刺激が少なく、病後やけがの療養に適しており、
炭酸水素イオンの持っている「肌がなめらかになる効果」と浴後の「清涼感」を感じることができます。
又、Ph値が8.7と弱アルカリ性であり、ナトリウム・炭酸水素イオンの効果で
お肌の角質を軟化させ「ツルツル」にさせる「美人の湯」に近い効果もあります。とあります。
寂光院参道にある自家製味噌の販売店です。
大原のおいしい水・厳選した大豆・塩を使用し、蔵でゆっくりねかせた味噌は懐かしい味。
辛口の1年味噌、まろやかな2年味噌、伯方の塩を使ったコクのある味噌など数種類の味噌、
紫葉漬や花山椒(季節限定)が人気商品です。とあります。
100年以上作り続けておられる味噌庵さんのお味噌使用のお鍋頂きました。
お料理も人とかぶらない時間に頂けました。
今度は紅葉の時期に京都に行きたいです。(*^^*)
丹波篠山の旅 ワンちゃんたちと行ってきました。
まずは 松茸狩り「藤の坊さんだ山荘」さんへ
何年か前には2本とれたのですが今年は、、、、。
案内の方と山に、、。松茸狩りは1時間です。
コロナで人数制限あるみたいでAの場所は3組~4組程度だったかと。
松茸狩りの山は藤の坊さんだ山荘さんのお食事処から5分程度のところにあります。
何組かの方と一緒に。。。 今回はとれませんでした。収穫された方もありました。
山から戻り 松茸のすき焼きか、または鉄板焼きを頂けます。
焼き松茸や土瓶蒸し、松茸の炊き込みご飯など頂きました。
国産松茸はやはり美味しかったです。(*^-^*)
今回泊まる 篠山城下町ホテル NIPPONIAペットと泊まれる宿です。
お庭にドックランがあります。
一階にキッチン(火は使えないそうです)トイレお風呂があり、ワンチャン用のお風呂(楕円形のお風呂です)もありました。
浴衣も下駄も和の雰囲気
二階は寝室 二階はワンチャン禁止だそうです。
あれれ、、みんなどこ行くのって感じで寂しそうでした。
夜 お食事は 別の棟なので 車でお迎えに来てもらえます。
駐車場も広くてゆったりした感じ。
ディナー フランス料理
篠山城下町ホテル NIPPONIA|丹波篠山の美食を堪能するホテル
フロントのあるメイン棟の古民家でのお食事
美味しかったです。
2日目 朝早く 篠山城跡に散歩
蓮池
のどかでゆったりお散歩楽しめました。
お宿には 井戸もありました。
朝食 メイン棟で 和食のプレートで
nitponiaさんはゆっくりくつろいで頂けるようにと12時チェックアウトだそうなので、
チェックアウトまで時間があったので、自転車を借りてサイクリングに。
くーちゃんすずちゃんも自転車の前かごに、ドック用バックに入れた状態で乗せました。
案内所には丹波立杭焼の大きな枝豆が、、、。
サイクリング中 変わった赤に白い線の入った実を娘が見つけてパチリ
スズメウリだそうです。可愛いですね。
そして ランチもnitponiaさんでフランス料理を頂きました。
丹波篠山の食材、黒豆や栗など使用されたランチ 美味しかったです。御馳走様でした。
帰り道 枝豆狩りをして帰りました。(*^-^*)