中之島バラ園 見学
色 形が 色々な 薔薇がいっぱい
少彦名神社 (神農さん)(すくなひこなじんじゃ しんのうさん)
日本医薬総鎮守 病気平癒・健康成就の社
関西初登場 混ぜ混ぜサラダの ボール専門店 FIELDER‘S CHOICE(フィルダース チョイス)で頂きました。
お友達のご実家がすぐそばなので 色々 散策 (*^-^*)
かなり伸びて 二階まで
アーチには ❁群星 ❁アルバメイディランド ❁フィリスバイド ❁フランソワジュランビルなどの薔薇が植えてあり
♡オルレア (H邸奥様からわけて頂いて)有難うございました。
♡アイリスも咲きました(前のW邸奥様から頂いて)有難うございました。
クチュール・ローズ・チリア 咲きました
みんなイキイキ
母の日 両方のおかあさんに フルーツ詰め合わせ 送りました。
三井アウトレットパーク 滋賀竜王へ 娘たちと
濃厚なゴディバアイスなど頂いて(*^-^*)
娘婿のご両親から頂いた お菓子 バイカル(BAIKAL)焼き菓子
ユリ夏頃満開で今は咲いてませんが ワンチャンもゴンドラに一緒に乗れるので 行くことに。
ホテルから白馬岩岳へ行く途中 とても素敵な景色があり
とても 水が清らか 雪解け水 たくさんの方が 撮影されてました。
川の横ではキャンプをする場所もありました。
そして白馬岩岳到着
ゴンドラで くーちゃん とても怖がって後ろばかり見て すずちゃんはけっこう平気で辺りをキョロキョロ
到着 ゴンドラはかなり急な場所もあります。
2年前の夏にも来ましたが その時は ユリが満開でした
ドッグランもあり お友達と楽しめてました(*^^*)
ゴンドラで下山
2年前 夏の白馬岩岳ゆり園&マウンテンビューの画像 ↓
雨で 霧が深く、、、
その時は ホテル シェラリゾート白馬|長野県白馬村みずばしょう温泉に泊まり
乗馬もしました
あの時も楽しかったね
今回は 桜が満開で 素敵でした
桜並木 菜の花畑 綺麗 車から
お昼は 手打ち蕎麦 そば神 白馬村さんで
季節の野菜の天ぷらも 美味しかったです。
その後 大出の吊り橋へ行きました(*^^*)
古民家レストラン カフェもあり
この辺りの お宅には 庭先に 自然な川の洗い場が各家にあるみたいで、、、玄関の庭先で
洗い物透きとおった 綺麗な水の流れに 癒されます(*^^*)
綺麗な水だからこそできることですね(*^^*) いいですね
お庭には きれいに芝桜の絨毯が、、手入れがいきとどいた お庭
この辺りのお庭では コブシや 桜を よくみかけます。
八重の水仙 綺麗
雪山をバックに 桜と綺麗な川が 絶景でした。空気も美味しくて最高
この川は 2年前に来た時に
姫川 ラフティングをした川です。
2年前の画像 ↓
迫力満点で 楽しかったなぁ~
15㎝ぐらいの大きな花の 水芭蕉も咲いてました
素敵なところでした
じゃあ ホテルに帰って 夕飯 頂きましょう、、、。
またまた メインディッシュの写真とりわすれ
今日も楽しい1日でした くーちゃんはパパのそばで寝るのが大好き
3日め 最終日
道が混むといないので 朝 朝食後 すぐ出発
帰りに 白馬五竜かたくり苑 寄りました
幸せの鐘を 鳴らして 幸せをよぶ黄色いカタクリ も見て
この施設では、、、 7月中頃から 白馬八方尾根では、夜のゴンドラリフトで標高1400㍍の絶景スポットへ登り、満天の星空が楽しめるそうです。2年前来た時は 天候が悪く霧がふかく あきらめました。
途中 ワイナリーのとなりの 道の駅でお土産を買いました。
うちはみんな お酒はほとんど飲まないので ワイナリーは寄らずに、、。
2年前はワサビ園も行きましたので今回は 行かずに 帰りました。
高速自動車道での 帰り道 娘撮影 綺麗な雲と空
高速のSAドックランでくーちゃん すずちゃん 楽しんで
帰りは 道も混まず スイスイ帰れました(*^^*) 運転お疲れ様でした
今回も 有難うパパ
ホテル・コートヤード・バイ・マリオット 白馬(長野県)ワンちゃんと宿泊
北アルプスの雄大な自然が広がり、冬には良質なパウダースノーを、夏には登山やトレッキングなどのアクティビティを体験できる、国内屈指のマウンテンリゾートに位置します。
くー&すず ちゃん 車でスヤスヤ
二匹はANNA SUI のお揃いのお洋服で
サービスエリアで休憩しながら
白馬の辺りはまだ桜が満開
ドッグフレンドリールームは、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社 コートヤード・バイ・マリオット 白馬(以下当ホテル)が運営する、お客様と当ホテルの定める条件を満たす愛犬に快適なリゾートタイムを過ごしていただくことを目的とした宿泊施設です。
当ホテルドッグフレンドリールームをご利用いただける愛犬は、以下の利用条件を満たすことを前提といたします。
1室あたり小型犬2頭までとさせていただきます。ご宿泊料金以外に、愛犬1泊につき1頭目は5,000円(税別)、2頭目は2,000円(税別)がかかります。
などなど第7条まであります。
まず お散歩 桜がきれい
ワンちゃん達 元気に走りまわって、、。 フキノトウやつくしが
ホテルの近くには 別荘がたくさんあります。カフェも所々に。
ホテルで夕食
Dining & Bar LAVAROCK
ダイニング & バー ラヴァロック
《煉瓦や木材などのマテリアルが散りばめ、高さ8mもの三角屋根とギャザリングテーブルが印象的な「Dining & BarLAVAROCK」は、食材の選定から火入れ、焼き上げまで、シェフこだわりのグリル料理がお楽しみいただけるレストラン。ボリューム満点のグリルチキンやビースステーキなど、オープンキッチンから出来立ての美味しさをお届けします。シェフの遊び心あふれるアラカルトやヘルシーメニューもご用意。信州ワインや日本酒とともに、マウンテンリゾートならではのダイニング体験をご満喫ください》 とあります
そして二日目 早朝散歩 お天気にも恵まれて
所々に雪がまだ残っています 高山植物カタクリなどがたくさん 咲いてました。
とても綺麗な花でした。
ツクシやスミレもあちこちに、、。 別荘の方のお庭には水仙 チューリップが植えられてて
とても空気が澄んでて 爽やかな朝です。気分爽快
綺麗な川と雪山が 絶景
とても素敵なお散歩コースでした(*^^*)
そして ホテルの朝食 ブッフェ
娘は TWGのお紅茶が良かったみたいです いつもパパとペアーの娘
お部屋でくつろぐ ワンチャン達
さぁ~今からお出かけ、、、白馬 満喫 のちほどUPします(*^^*)
上の娘家族が 行ってきたそうで ママが好きそうな雰囲気だったよ
と写真送ってくれて、、、 有難う
また行きたいです(*^^*)
《花の妖精が集う花一杯のビュッフェテーブルには、砂糖で繊細に作られた蝶をケーキの上に飾った「ストロベリーとマスカルポーネチーズのロールケーキ」や、ベリーのクリームを花のようにたっぷり絞った「ピンクフラワードレスケーキ」、はちみつをかけて楽しむ「ミツバチが集うミルクプリン」など自慢のスイーツがずらりと並びます。苺クリームやホワイトチョコをたっぷりつけた「スイートドーナツタワー」は、写真映えするフォトロケーションです。
また、今回は、味覚、視覚だけでなく、嗅覚でも楽しむデザートビュッフェ。苺をたっぷり使用したデザートでありながら、キンモクセイ、桜、すみれなど花の香りで魅了するスイーツが特徴です。お花を選ぶように、ご自身のブーケプレートを作ってください。※コーヒー・紅茶・ホットチョコレートなど7種付き》と記載あり
娘が送ってくれた写真
とっても可愛いくて素敵ですね
他のホテルでも されてますね
などなど、、、、どこも素敵ですね(*^^*)
是非 行ってみたいです
明日からも 頑張りましょう
娘夫婦が イーカロさんで ご馳走してくれました
【PIZZERIA ICARO】本場ナポリピッツァを楽しむことができるピッツェリアです。ナポリで修業を積んだオーナーシェフが薪窯で丁寧に焼き上げたピッツァ、、、と記載あります。
娘たちと お墓参り 途中 有名な 滝野 大橋ラーメンさんに、、
朝から並んで たくさん来られてました。
お庭の草花がイキイキ
店舗には 色々な種類の形、色の クレマチスが10種類ほど また藤の花は5種類ほど
薔薇も10種類ほど
他にも 色々な種類の木々、草花が植えてあります。
パートさんに 草引きして頂き 綺麗になりました。
有難うございました。
娘が パスタ 作ってくれました(*^-^*)
有難う アラビアータとガーリックトマトパスタ
美味しかったです
お客様(S様)が 打ち合わせに来られた時に洋菓子をくださいました
色々な 色や形があり 魅せられます。 素敵
今度 お庭をさせて頂く N様から頂きました。
(うちのお世話になってます会計事務所にお勤めされてます)
東大坂の シェ・アオタニの焼き菓子
ご丁寧に 有難うございました。(*^^*)
可愛い桜のパッケージ
以前お世話になってました家庭教師のお姉さんから
4月から 薬剤師さんとして 病院に勤務されるそうです。
お菓子と 図書券 頂きました。
有難うございました(*^^*)
お友達の娘さんの 可愛い赤ちゃんの内祝い
BRETONNEの 焼き菓子
中西のピーナッツも頂きました
いつも有難う(*^^*) 感謝
従業員さん ハウステンボスに家族旅行で行かれた お土産頂きました。
チーズケーキ 2種類 有難う(*^^*)
ネクタリンの花 今年も実をつけそうね
うちで買ってくれた薔薇柄の鉢の シクラメンも可憐
さくらんぼ 毎年いっぱい実をつけて
娘夫婦と いつも誘ってくれて 有難う 感謝
(またまた かんじんのお肉の写真撮り忘れ)
白くて可憐なお花
可愛くて可愛くて 大好き
いっぱいの商品 狭くて 大変 コピー商品が多いそうです。
その後 ホテルに戻り みんなで 夜の屋台に行ってみました
結構 辛い料理が多くて 味は良かったです
屋台の横で 生きてる 蟹 海老 シャコなどが、、、。
フルーツ屋さんには 南国のフルーツがたくさんありました。
ホテルで おやすみなさい
ホテル エレベーターから下を
3日目
ホテルで朝食後 フェリーターミナルまで ツアーバスで移動
高速船でマカオに移動
朝食後ツアーバスの運転手さんが 寝坊されたそうで 急遽 違う運転手さんが小さいバスでお迎えに、、、、。15分遅れて出発
高速船でマカオに移動
マカオ到着 また ツアーバスで移動
街の様子 古い 建物も多く 洗濯物も窓から 出して干してあります。
《聖ポール天主堂跡》
『1602年に建てられたイエズス会の教会です。火災により残存するのはファザード(正面の建築)と階段のみですが、見事な彫刻は必見。精霊や天使、聖母マリアにキリストなど、一つ一つ意味を持った宗教的モチーフが彫り込まれています。
地下の納骨堂には数百年前の聖職者や殉教者たちの遺骨が納められ、隣の博物館には多数の展示も。「大天使ミカエルの絵」など、歴史的・芸術的価値の高い作品を見ることができます。』
とあります。
《旧城壁 ナーチャ廟》
『ナーチャ廟は聖ポール天主堂跡のすぐ横にある、1888年創建の小さなお寺。ナーチャとは暴れん坊の男の子で、孫悟空にも登場します。武芸の達人で、疫病退治の神様として有名です。ナーチャ廟に隣接して、同じく世界遺産に認定された旧城壁があります。この壁は17世紀初期にポルトガル人が外敵を防ぐために築いたもの。材料はシュナンボーという、土砂、わら、牡蠣の貝殻を混ぜたもので出来ています。』とあります。
マカオ名物 エッグタルト 頂きました
ポルトガル人やマカエンセたちの暮らした家が今でも残る。彼らの家は … 通りを曲がり、路地や横道に入った先にあるピンクやグリーンの可愛らしい家々は、現在はカフェやレストランに様変わりしていることも多いそうです。
《聖ドミニコ教会》
『聖ドミニコ教会のファサード(建物正面の外観)は、マカオで最も美しいファサードといわれています。淡い黄色の壁と緑のドア、白い漆喰の装飾の色合いが非常に美しいためです。聖ドミニコ教会は、1587年にメキシコのアカプルコからやって来たスペイン人のドミニコ会修道士たち3人によって建設されました。当時は木造だったため、「板樟堂」と呼ばれたそうです。』とあります。
《セナド広場》
『マカオ半島の中心部にある小さな広場です。パステルカラーのコロニアル建築に波打つような石畳、噴水など随所にポルトガル統治時代の影響が見られます。ライトアップされる夜はさらに美しさが際立ち、世界的イベントの際には、舞台の役目を担うことも。
22の建築物と8の広場からなる世界遺産「マカオ歴史地区」。その中心にあるセナド広場は、多くの旅人を迎え、そして「マカオ歴史めぐりの旅」へと送り出す玄関です。』とあります。
床には 色々な模様が お庭の工事のお手本に、、、。
昼食は
Riviera Hotel Macau/濠璟酒店/リビエラ ホテル内 ポルトガル料理のビュッフェ
ツアーバス移動
途中 マカオタワーが見えました、、 後で行きます。
濠璟酒店/リビエラ ホテル内は 高級住宅街の中にあり
《媽閣廟 マーコミュウ》
『明朝(1368-1644年)に建てられた、マカオ最古の寺院です。ここでは海の女神「阿媽(媽祖)」を祀っており、ご利益は航海の無事に加えて旅の安全、厄払い、無病息災、縁結びなど多彩。常に大勢の参拝客でにぎわっています。また前方に海を望む媽閣廟は、ポルトガル人が初めて上陸した地といわれています。「媽閣」は「ma5 gok3」と発音することから、やがて国名の由来に。マカオのルーツともいえる寺院です。』とあります。
☝ お祭りに使用される建物だそうです。
インドの方もよくお見かけしました。
《マカオタワー》
『高さ338mの展望タワーにショッピングモールや飲食店・映画館などが併設される、総合エンターテインメント施設です。南シナ海や珠江、中国本土を360°見渡す展望エリアには透明ガラス張りの床があしらわれ、期待を裏切らない高所感。また、展望エリアの上階に設置される屋外展望台には「世界最高」バンジージャンプ。地上223m地点から時速約200kmでの急降下、地上30mでリバウンドするスリルはまさにギネス級!また Sky Walk スカイウォーク などもあり 地上233mにあるマカオタワーのメイン外縁を歩く「スカイウォーク」はスリル満点、手すりはありません!
世界初のオーバーヘッドレールシステムで安全は保証付です。』とあります。
「世界最高」バンジージャンプ さすがに怖そうでした。
娘婿は 以前 経験したそうですが、、、。
たくさん順番まちされてました。 私たちは時間がなく またみんなしないと言ってました。
ここから飛ぶそうです。
自分からは飛べそうにないのでスタッフさんに押されたら 何とか飛ぶかなぁ~と、、、
思いました。松山ケンイチさん錦戸亮さんの 写真ありました。
年配の方もスカイウォークされてました。
ガラスごしに 下を見たら 高さに ビックリ
《MGMカジノ 見学》
マカオには、日本人旅行客に人気のあるカジノが至る所に展開されております
マカオで泊まる ホテル 《ソフィテルマカオ アット ポンテ16》
ホテル内の カジノを少し楽しんだり
4日目 帰る日
ホテルで朝食 ブッフェ
フルーツもふんだんにあり 美味しく頂きました。
ホテル内のお庭やプールも素敵でした(*^-^*)
向こう側は中国 すぐ近くです
高速船で 香港空港まで
高速船ターミナルにはおみやげ物屋さんが
キャセイやJALはココで『飛行機チケット』『フェリーチケット』『預け入れ荷物の券』『空港の出国税払い戻し発券』を入手します
こちらの高速船ターミナルで 飛行機に乗せる荷物を預けれるので 日本まで手荷物はなく便利でした。
高速船降りて香港空港の連絡シャトル電車に乗り空港へ
空港でお茶とお買い物をして 飛行機に搭乗
無事 帰国 みなさんお疲れさまでした(*^-^*)
(当社は積み立て等してなくて 会社負担で行ってます)
私と主人は香港に13年ほど前に香港に行ったので2回目(*^-^*)
関空より キャセイパシフィック航空で 香港へ (午前10時発の便で)
着陸寸前
空港着13時
ザ・プルデンシャルホテル ロビーにて
初日《香港夜景観賞ツアー》
夕食 北京ダック付き 北京料理
香港では 水道水は飲めないので 毎回 あったかい お茶がでます。
シンフォニーオブライツ鑑賞
その後 スターフェリーで移動
ビクトリアピークからの夜景観賞
登りは トロッコ電車で
霧がかかり 夜景はほとんど見えず
すごい風と雨で寒くて、、、。
下りはツアーバスです。
バス運転手さんのサービスで 下る途中の広場で バスを停めて下さり
撮影させてくださいました
2日め
《香港市内観光》超ハードなスケジュール
朝食 鮑粥と点心
その後 スターフェリー(香港島-九龍間)⇒ 2階建路面電車
☝ 人の形の人形
ガイドさんが持ってる このコインに描かれてる花
《セントラルエリアのストリートアート》
フォトジェニックなアートなどが盛りだくさんな事知られるせントラル・ソーホー地区は、『オールド・タウン・セントラル』 と呼ばれて、最近旅行者の間で話題のエリアになっています。 そして この『オールド・タウン・セントラル』 に、なんと香取慎吾さんが描いたという壁アートが出現をしました!香取さんが描いたパブリックアートは、日本国内の青森に継いでこの香港の作品が2つ目となり、海外では初作品となります。
香取さんは2018年3月24日~26日の深夜0時から6時まで、合計18時間を費やして作品を完成させました。作品名は『大きなお口の龍の子(大口龍仔)』 という題がつけられています。風水上で縁起が良いパワー溢れる龍だけでなく、香港を代表するシンボル、ボウヒニアの花や高層ビルが並ぶ景色、そしてジャンク船などの香港モチーフがたくさん描かれていて見所満載です。
今回のプロジェクトは、2017年に香取さんがオールド・タウン・セントラルの様々なストリート・アートを訪問したことをきかっけに香港政府観光局が作品の製作を依頼し、実現したとのこと。
香取さんは、『初めて香港で映画を撮影した20年前から香港では広東語で「大口仔(大きな口の男の子)」とというニックネームで呼ばれています。20年後に龍になって香港に戻ってきた、というい見を込めてこの絵をかきました。』とコメントをされているそうです。(香港政府観光局資料抜粋)☟ 香取さんの絵
他の方の描かれた 作品 ブルース・リー(Bruce Lee)や、マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)など
途中凄い木の根っこが、、、。生命力の強さを感じます
文武廟
「文武廟」と呼ばれる台湾式の大きなお寺。 こちらでは「文」の神様である孔子と、「武」の神様である関羽と岳飛が両方祀られています。1800年代に建てられた香港最古の道教寺院です。巨大な渦巻くお線香がぶら下がっている様相は圧巻です。
☝ ガイドのワンさん
2階建路面電車 乗車
2階建路面電車 下車し またツアーバスにて移動
《レパルスベイ&天后廊 》
綺麗なレパルスベイのビーチの横に突如、天后廟があります。 長寿の神様、子宝の神様の像など他にも色々な神様の像があり、香港らしい無秩序な雰囲気を醸しだしています。
《スタンレーマーケット》
スタンレーマーケットと呼ばれる赤柱市場は、香港でも指折りの観光スポットです。欧米からの旅行者も多く、ちょっとした雑貨から高品質の商品まであらゆる物が揃うお土産の宝庫です。
日本人観光客に人気の「花文字」の店 ☝
自分の名前にたりない文字を花文字で表現されてます 香港風水的パワースポット的なもの
『福』なら こんな感じに、、、。
家族の絵文字頼みました(*^-^*)
昼食 海逸皇宮 飲茶
《黄大仙》
香港随一のパワースポット「黄大仙祠( ウォンタイシン寺)」を巡る、開運の旅
黄大仙廟は、「求めれば必ず願いが叶う」と言われるパワースポットです。 占いの本場で運勢を占ってみませんか?とあり 占い師の方が何人もおられます。
芸能人の方も行かれてます。
《ペニンシュラアーケード》
創業1928年の香港を代表する格式高いホテル、ザ・ペニンシュラ香港。建物の下部はペニンシュラアーケードとよばれ、高級ブランドのブティックが並びます。その店舗数は100を数え、9軒の一流飲食施設も併せ持つラグジャリーな空間が広がっています。ザ・ペニンシュラ香港はヴィクトリアハーバーを一望する九龍半島のチムシャッツイ(尖沙咀)に位置しており、この一帯はネーザンロードを中心としたショッピング、観光、ビジネスのメッカといえます。
夕食 糖朝 にて中華料理
14種類のデザート食べ放題
マンゴープリンやフルーツ豆腐プリン 美味しかったです
この後 オプションツアーのオープントップバス乗車
また続き UPします
シンフォニーオブライツ鑑賞