こんにちは。
天気予報的中。
ときおり雪が降っり積もっています。
根雪にならないと良いのですが・・・
*。。*。。*。。*。。**。。*。。*。。*。。*
うっかり見逃し気づいた時には既に根っこを伸ばしていたヒヤシンス。
例年、あっという間に根っこを伸ばし、
あっという間に花芽をあげていたと思うのだけど・・・
2022年⇒ヒヤシンスの水耕栽培
全然花芽が上がってこないので、
今年はお花を見られないと心配で仕方ありませんでした。
ガン見、しすぎたからかな( *´艸`)
赤い葉っぱみたいな物を見つけた時は、
「エッ👀‼ これでおしまい!?」って思ってしまったけれど。
あ~良かった(*´-`)
花芽、あがってきました。
食事の支度をしながらのチラ見、これからも続きま~す( `・ω・´)ノ ヨロシクー
あっ根っこ、本当に綺麗ですネ
ヒヤシンスの水耕栽培、お上手に育ててらっしゃいますね。
根が本当に綺麗♪
我が家は明るい窓辺が殆どないから出来ないのよね~。
お花が咲いたらいい香りがお部屋中に広がって良いわよね。
うわ~また誉めて貰えた。
有り難うございます(人”▽`)☆~
でも恥ずかしいです、ウォーターベースに載っけるだけですもの^^;
はい、根っこが真っ白でとっても綺麗なの見とれています(´∀`*)ウフフ
そんなに明るくなくても大丈夫そうよ。
ここも10時頃までは陽射しあるけれど、後はそんなに明るくないのよ。
良い香り漂いますからね、挑戦してみて下さいね(*^_^*)
毎年すずらんさんの見てはしなくちゃと思いつつ球根もガラス瓶も買わず終い。
根っこ凄く綺麗ですよね?
でも花はもっともっと綺麗なのよね?
楽しみにしています。
ヒヤシンスに限らず球根を早くから用意のできない私なので、ホームセンターでは売り切れ。
だから今年は止めておこうと一旦は思うのですが、いつの間にか県内のお店を回っていますね(;”∀”)
ヒヤシンスの水耕栽培は、冬の楽しみになってしまったようです。
実物の根っこは、もっと綺麗なんですよ。
はい、お花も綺麗です。
昨日、帰宅した時には蕾がぐんと上がって花弁が開き始めていていました。
わ~嬉しい(^^♪ 見て下さるのね。