母の日プレゼント
主人と私の母には
真っ赤なカーネーションと和菓子えを、、、。
下の娘がパパと夕飯を作ってくれました。
ミートパイ
丸いのと四角、餃子の形 などうまくできてました。(*^-^*)
ロールキャベツハム巻、ハートに切ったフルーツトマトとハーブののサラダ パスタなど作ってくれました。
道の駅で買った キムチも
有難うございました。(*^-^*)
コロナで行くのを悩みましたが、島根県はまだコロナの影響も少なかったので、、。密を避けて。ヴィラ的な空間なので人に会わずにすむので。
半年前から2泊で予約してました。
途中SAではトイレ休憩のみ。
島根に着いてお蕎麦屋さんへ。すいてるオープンと同時に行きました。
そば処 神門(ごうど)さん まだ早すぎてのれんが、でてませんでした。
ほとんどおしゃべりもせず、ささっと食べて出ました。美味しいお蕎麦でしたご馳走様でした。
仕事柄公園や庭園、花を見るのが趣味なので、まず「島根 花の郷」さんへ寄りました。
人が少ないなら入園しようと考えてましたら、雨も降り人もまばらでしたので、入ってみました。
珍しい紫陽花の花がたくさん咲いてました。(*^-^*)
「牡丹と芍薬」もたくさん咲いてました。
牡丹と芍薬は両方ともボタン科に属する植物ですが、牡丹は落葉低木で芍薬は多生草です。 木である牡丹とは違い芍薬は球根ひとつから複数の茎が出てまっすぐ伸びた姿をしており、冬になると木である牡丹は葉が落ちて枝だけ残りますが、草である芍薬は茎が枯れて根だけが残ります。
他の方とは合わずにすごせました。
今回はお食事も外でバーベキュウはせずに、自分の部屋で作りますした。
仲良し親子二人で肉じゃがを作ってくれました。(*^-^*)
翌日 以前行った「島根県由志園」さんへ
朝一がすいてるかと、9時のオープンに合わせて7時半に出ました。
もし行ってみて人が多かったらやめようと思ってましたが、まだ人も少なく入園後30分ぐらいでささっと見て出ました。
入館する前の駐車場では、色々な花が販売されてました。
↑ 娘が気に入り主人が買ってあげた紫陽花。
深い青紫の紫陽花。アジサイ ディープパープル
入園すると三万輪の池泉牡丹が見れます。
今回は以前見た時に比べましたら、牡丹や藤の花がまだ蕾でした。
お庭も素敵で落ち着きます。
ヴィラのすぐ下の砂浜でお散歩
鳥の足跡 ↑
ワンチャンの足跡 ↓
❤️くーちゃん、すずちゃんは初めての海、砂浜❤️
最初は砂が怖かったくーちゃん、すずちゃんでしが、だんだん慣れて走りまわってました。(*^-^*)
部屋の中でバトミントン
座って50回ぐらい続いてました。
夜はお部屋でしゃぶしゃぶをしました。
最終日 足立美術館の魯山人の作品と日本庭園を見学に。
この日も朝一9時に入園しようと7時半に出発。
もちろん作品の撮影は禁止です。素敵な器や絵画が展示されてました。(*^-^*)
素敵な庭園で気持ちが落ち着きました。こちらも1時間ぐらいで出ました。
屋根は以前から施工済みでした。
まずは横側面のゲートから、、。
その後、全面のゲートもつけてもらいました。
☆自動開閉のゲート施工完了。
左側の桜の足元に3本のライトを施工。ライトはわざと斜めに施工。
ピンクのアジサイも入ってました。有難うございました。(*^-^*)
会社の藤棚 白、紫など何本か藤の花植えてます。(*^-^*)
「藤の花 花言葉」「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。
↓ 以前行った「由志園」の藤は見事でした。
由志園(ゆうしえん)は、島根県松江市八束町の大根島にある日本庭園。
今年も見てみたいとは思いますが、、コロナで人込みは避けたいのでどうでしょうね、、。
島根県はコロナの方1人と昨日ニュースでは言ってましたが。。。
お寿司がいいとおっしゃる方には、にぎり寿司を
ケーキがいいとおっしゃった方にはホールケーキをプレゼント
今回のケーキはパティスリー カラク (Patisserie KARAKU) さんのホールケーキ
おめでとうございます。(*^-^*)
3月末、朝5時ごろ近くの佐保川に
コロナなので人混みを避けて早朝見学に行きました(*^-^*)
くー、すずちゃんも一緒に(*^-^*)
桜の絨毯のようです。
他にも
来年も素敵な花を咲かせて下さい。(*^-^*)
元気で楽しく過ごしてほしいです。(*^-^*)
こちらは全て個室でのお食事なので行かせて頂きました。
美味しかったです。御馳走様でした。
店舗用 寄せ植え作成(*^-^*)
ユスラウメの実がたくさん付いてました。
春になりたくさんの木々が芽吹いてます(*^-^*) 幸せ気分
すき焼きのお肉だと思い、道の駅で朝採れ新鮮野菜と卵など購入しましたら、焼き肉用の厚切りお肉でした、、、。
お心遣い誠に有難うございました。(*^-^*)