雨の日はブログ更新日になりがちなのですが、、
活きのいい新鮮なネタが無い!
「先日した写真かき集めて更新、、、
、、、 悪くないだろう、、。」
タイトルのトレリス
朝顔を絡ませる物を見つけにホームセンターへ行ったら、
トレリスがバーゲンで売られてて
3個買って設置。
「mmm 悪くないだろう、
、」、で
翌日、又4個買いに行き、(現品限りなので焦って、)
帰ってきたとこの写真です。
写真左側
(左のポリアンサローズが隣側に飛び出さないように
支柱とビニタイで、簡単でな仕切りをしてました。
)
どうでしょう?
そんなに圧迫感、違和感ないでしょう?
これで、ポリアンサが飛び出るのを防ぎやすくなり
夏の朝顔もニュートレリスに絡めます。
前回、バラの出番は終わったように書きましたが、
、、まあ、そう言わず、(って、私が言ったのでしたね、)
もうちょっと見てくださいませ。
北角花壇の
ツルバラ「アメリカンピラー」
クレマチス「カルセドニー」
二つとも、、大変長い間咲いてくれてます。
カルセドニーは今朝花をみなしました。
アメリカンピラー、、
花が終わったら思い切り剪定する予定です。
(大きなシュートも出てくれてるので)
裏庭のいたるところにチドリソウが咲いています。
ニュードーンの花殻をして、
古い花を取り除くと、蕾も生き生きしています。
ニュー・ニュードーンです。
階段の下から、ニュードーンとアンジェラ
アンジェラとニュードーンと
アジサイ!
サクランボの木の右側から
この場所は、
なぜか薄紫(一見白色っぽい)のチドリソウが多いです。
(チドリソウ、薄ピンクもありますが、
今年は白と青のミックスでいい感じになりました。)
左上の蜂捕獲器、
数年前から、市販の蜂取りの容器を捨てずにとっておいて、
自家製の液体(酒、砂糖、酢)を入れて、、設置してます。
いつも大入り満員の大人気店です。
設置後10日くらいで、4~5匹のスズメバチがご来店!
甘い匂いで誘って、中に入ったら、もう出れません。
液体は安全!
虫達はしばらく中でバタバタ泳いで溺死。
さて、今日から6月=アジサイ月間ですね。
まず、いつものように、
トップバッター”カシワバアジサイ”
アジサイ月間の開会式のご挨拶から、、。
「みなさ~ん、アジサイ月間が始まりましたよ~!
しっかり頑張ってまじめに咲いてくださいよ~!」
「ふぁ~~い」
カシワバちゃん、
花が終わったら
上の方しっかりすべきですね。
アジサイ達、ボチボチ色づいてきています。
ーーーー追加ーーーー
6月2日(火)朝 ベランダから
遠くにアンジェラ・ニュードーンも見えています。
白い点々のかたまりは、リクニス。
チドリソウ軍団の左側=ビオラやパンジー達の終の棲家。
世代交代のため、こんな場所に移動させられたけど
みんな、元気にちゃんと咲いています。
ビヨウヤナギが咲きだし、アジサイも色づき活動開始!
ーーー続追加ーーー
6月2日(火)9:00p.m.
カシワバアジサイ、
一番上で咲いてたのをして
)