庭ブロ仲間さん達が、
いろいろ素敵な手作りリースを作られてて、
今までは、ただ見て感心してるだけでした、、が、
私も初挑戦もどきやってみました。
去年10月、葛西臨海公園に行った時
海のそばの松林で、いっぱい松ぼっくりを見つけ、
「庭ブロには
これで上手にクリスマスのリースとか作ったりする人がいるんだよ。
買うと、すごい高いんだよ、、。」
「へぇ~~、、じゃあ、いっぱい拾おう、、」
食べ物でもないのに、必死で一生懸命拾っていました。
しかし、、その後、作成意欲もないまま、、
1年以上、「松ぼっくり」は物置きで、出番を「待つばっかり」。
「今年のクリスマスには、日の目を見させてあげよう!」と、
、、、物置きから出してみたものの、、、
オリンピックみたいに五輪の輪にしようか?
どでかい一つの輪にしようか???
ネットでネット―消毒とか書いてましたが、
別に虫もいなかったようで、、
熱湯消毒しませんでした。
銀と金のスプレーも去年買ってましたが
それも物置で眠ってました。
段ボールの中でスプレーすれば、安心!
と、、思ったら、、、
大間違い!
ペンキは飛び散らないけど、、
匂いがすごい!
あら?なんかいい気持ち、
あれ、、なんか気持ち悪くなってきた、
反省:スプレーは屋外で!
このスプレー、100均ショップで200円だったのですが、
さすが、安いだけあって
値段一番!、健康は番外!?
この金色の方は、針金でちょっと苦労して、
後からスプレー、、、。
スプレーは後からでも最初でも、かまわない気がします。
しかし、、
さすが、初心者、、ド下手です。
銀色の方は、、
裏の林に、どっさり藤の蔓があるので、、
やはり、蔓を使うべきか、、と、、
さりげなくしたように
見せかけてますが、
実は、林の下、台風の残がい等、
せっせと片付けた後の努力の証拠写真!笑
(ブログ、自分に有利になることには何でも利用!)
適当に選んで持ってきた蔓、、
、、しかし、、蔓扱いも初心者、、わけわかりません。
さりげなくしたように
見せて、、
実は、クリスマス前の
なんちゃってポインセチアのサルビアにフォーカスです!
どうにか、ハートもどきの形を見つけ
いつも使ってる、黒いビニールタイで
巻いて、
蔓につけていきます。
やはり、ちょっと裏側にグルーガン使って
しっかり固定させた方が安心かも?
グルーガンはあるんだけど、
グルー(スティック)が無くなってて、、
ちょっと休止!
反省:土台のリースはしっかり頑丈であるべき!
なにしろ、全くの初心者は、、、
ぐあああ~~~上手くいかな~~~い!
何事も、場数(ばかず)踏まなきゃだめですね。
バカはいっぱいやってるのだけど、、どうも
バカがいっぱいのバカズとは違うようです。
(( 追加 ))
12/18
上の上の写真の左側(茶に近い)金色針金リースの方、
ちょっと、みすぼらしいので、、
結局、松ぼっくりと針金を解体して
新しくしっかりした針金土台を作って、作りなおしです!
変形ハート型リース、金さんと銀さんができました。
(リース内の小物はリースとは関係ありません。
元から飾ってるとこに、リースを置いただけです。)
12/19
やっと、日の目を見ることができました!
(ここは北側なので、お日様を見ることはないのですが、、、)
なぜか、私の作ったハートは歪む、、、笑
歪んでないハート達
ーーーーー お ま け ーーーーー
今日は昼間の女子会に出かけたため、、
作業は、ここでちょっと休憩
只今テレビで「ものまねグランプリ」観戦中です。
リースの完成写真は追加で載せようと思ってます。
今日の女子会の写真を紹介します。
流山市「あずみ野」(そば懐石のお店)
最初の料理を撮影した後、
い~っぱい料理は出てきたのですが、
この後の写真、、撮るのを忘れてました。
お庭が見えて、部屋もいっぱいあって、ゆったりしてて、
雰囲気はとてもいい感じのお店でした。
味は、、、私的には**しませんでしたが、、。
(年寄り志向?上品志向?薄味志向?)
(2番目、3番目は私にピッタリなんですけど、”超”がついてました。)
この後、お店を移動して、コーヒー
で、、またぺちゃくちゃ、、。
超豪華なパンケーキ、、し忘れて、、残念~!
約1年ぶりの楽しい女子会(総計5時間余り、、)となりました。
(5時間÷6=一人の喋くり持ち分50分、
喋り足りな~い!聞き足りな~い。
)