
高さ3メートルまで伸びた「皇帝ダリア」
摘心3回、
そして、強風で折れそうになったりして気をもみましたが
ようやく咲きました

お隣の白い壁を背景に・・・


まだ蕾がたくさんありますが、
明日からのお天気が心配です
24日朝8時追記
予報通り雪が降ってます
まだ積もりそうです

7時撮影
主人が、花が痛んだら勿体ないと
雪を払って切ってきてくれましたので・・・。


群馬県桐生市「宝徳寺」へ行ってきました

迎えてくれたのは・・・

ローカルニュースで知った
本堂の床に映る「床もみじ」です

手前の畳に座って拝見
右上の赤いモミジが映ってました↓

庭園は「枯山水」

何か所かに、このような人形が・・・
良く出来てますね〜


ほっこり心温まる人形たちでした(*^-^*)


生垣の「ドウダンツツジ」
11月に入り急に寒くなった日があり、
最低気温が低い日が続いたからでしょうか
昨年より赤く色づきました



今年も我が家の秋の恒例行事、
干し柿作りしました(^-^)
高知産の渋柿を30個
Lサイズのたまごと比べて・・・大きいでしょう〜♪
270gありました(^-^)

皮を剥いて・・・

熱湯の中にドボーン・・・7、8秒消毒します

ロープ状の紐に括り付けて・・・

完成です

秋と言えば菊、
これは古典菊の「嵯峨菊」です



こんな物をいただきました

花びらをむしり取り・・・

さっと茹でて酢の物にしました

秋の味覚、シャキシャキと美味しかったです(^-^)
「南天の実」が真っ赤になりました


雨あがり
庭の「ドウダンツツジ」も〜

生垣のドウダンの見ごろはこれからです
芽が出ました





ミニバラが可愛らしく

