きょうは、雲一つない快晴です!
樹々が色づき、秋が深まりました。
「袋田の滝」を訪れた翌日、
水戸市にある「偕楽園」へ行きました。
石川県の「兼六園」、岡山県の「後楽園」に並ぶ
「日本3名園」の一つです
歩道橋から
水戸藩第九代藩主「徳川斉彬」により開園。
回遊式日本庭園です。
池では鴨が遊んでました
「好文亭」は
斉昭が文人や家臣等を集めて
詩歌や慰安の会を催したそうです。
ふすま絵の名前が付いた部屋
「好文亭」より臨む「千波湖」
石川県金沢市の親戚のYさんが、不思議な縁あって
ここ太田市に単身赴任してきました
まず、「足利学校」を案内しました。
以前、紹介しました「日本最古の学校」です。
「足利学校」は→☆
休日だったので、観光客が多く、
それでも
ボランティアガイドさんの説明を聞くことが出来ました(^-^)
1日中晴天のこの日
「この季節、金沢では殆どない事ですよ~」と、
何度も感動の言葉を(^-^)
Yさんは、亡くなった私の従兄の長男です。
「父が愛用していた物です」と
九谷焼を
・・・
右のカップも九谷焼。
主人がさっそくこれで焼酎飲んでます
1輪挿しは、これだけでも観賞の価値ありますが
庭の南天の実を挿してみました。
園芸店で
「今が植え時!」のポップに引き寄せられて・・・
「よく咲くスミレ」2色、
「シロタエギク」、「スカビオサ”ムーンダンス」
庭の「皇帝ダリア」に蕾が付いてます
もう1本あったのですが、先月の台風で倒れてしまいました。
この花、霜に当たると即、枯れてしまうので
どうか開花するまで霜が降りませんように
寒さに弱い「千日小坊」をすべてカットして・・・