梅雨空が、似合う紫陽花も、30度の温度では、元気がなさそうに感じる毎日です。
庭作業も毎日汗だくで、今から先が恐ろしい~
山紫陽花の小ぶりな花が素朴に咲いています。
この紫陽花は、以前パーゴラの脇にあり、移動しました。
去年は、強剪定したので花が咲きませんでした。
今年は復活です。淡いブルーから白に色が変化します。
ピンクアナベルが、今年はたくさん咲きました。
控えめな色が、景色のじゃまになりません。
白のアナベルは花が大きく、おじぎをしそうです。
紫陽花の紹介はまた次回になります。
バーバスカム、今年は根も張って本来の大型種として、威力発揮!!
私の背の丈にとどきそうです。
(バーバスカム ウエディングキャンドルズ)
バラばかりに気を取られているうちに、宿根草がどんどん咲き初めているので、紹介しなくてはね。
(アネモネ バージニア)
(アストランティア)
*アストランティアの苗がやっと入荷しました。お近くの方よかったらどうぞ。
(ウツボ草)
今年は、マット状に広がり案外いい感じです。名前もわかったので、大事にしよう!!
(サントリナ ローズマリー)
去年は、葉だけで今年ようやく花がさきました。冬に切り戻しが必要だったのですが、放置していましました。
そのため暴れています。葉は触れるとローズマリーのような香りがします。
(ベロニカ インカナ)
背が低いので、他の宿根草にまみれて、探さないと見つからない状態です。冬には移動かな?
(シダルセア ビアンカ)
こほ春に植えたため、背がまだ低く花も小さめです。しっかり宿根して大型に成長してくれるとよいのですが。
(ジキタリス コーヒークリーム)
コノジキタリスは、以前植えて、消滅したものと思っていてのですが、今年全然関係ないところから生えてきました。それも植え込みの前面の邪魔な場所です。葉も細いので、雑草と思って抜くか残すか迷ったのですが、「あなた生きてたのね~」でした。
(ダイアンサス カルスシアノルム)
日光不足のためか、一房の花数か少ないようです。
今日は、水まき休業日。久々の恵みの雨に、感謝です。