陽が昇って10時くらいまで日光浴。ちいさなつぼみ健気です。
3月27日 前後1週間は塗装作業でシートが貼られてさらに暗い日々でした。
バラは2012年に買った“真夜” 剪定と植え替えが下手で1本立ちになってしまいました。
工事の前にバッサリ切って植え替えて、挿し木したら新芽がぐんぐん。
弱々しいけど開花を楽しみに待ちます。
お久しぶりです。7年5ヶ月前が最後の更新です。
私は一昨年退職して今はゆっくりしています。
数日前からPCの画像整理をしてました。ついでにネットの”お気に入り”もチェックしたんです。
するとそこには、、、
”庭ブロ”がありました(涙)そしてどうかなと思いつつ・・・すんなりログインできちゃいました!というきっかけで皆さまのブログを何年かぶりに拝見し元気をいただいた次第です。
普段SNSは見るだけ派ですがスマホには画像が溢れてました。iPhoneからアップロードされた過去の画像も含め自身の植物日誌のようなものとして綴っていこうと思っております。
⋆⋆⋆ ⋆⋆*:** ⋆⋆ * ⋆⋆⋆⋆⋆ *:** ⋆⋆ ⋆⋆⋆ ⋆⋆
相変わらず我が家ではオリーブを育てていますが、今は離れて暮らしています。
3月から始まった大規模修繕のため実家に移動しました。
移動前に強剪定してバッサリ。これから2年は収穫できません。。
※最初の画像 フェンス越しの桜の背面にある黒い物体が大規模工事中であるうちのマンションです
工事に備えて植物かなり減らしました(泣)
渋抜き後に、3日間かけて流水できれいにして、4日間で少しづつ塩分を上げていきます。
最後は3%の 塩水漬け。お塩は「なぎさ海水塩」を使ってます。
瓶を煮沸して、塩水も新しく清潔な容器に溶かしてできあがり。
少しだけおすそ分けしました。
毎年楽しみにしてくれてるので、励みになってます。
11/3は楽しみにしていたCorneliusのライブへ。
オリーブをお土産に出かけました。
マダムに効くMellow Waves
初めてのライブ。
若い時、なぜ小山田さんの音楽を聴いてなかったんだろう。めちゃかっこいい。
彼の曲をBGMにしながら家事をすると、アイロンかけも掃除もおしゃれな気分でできるから
たまげます。
この余韻はいつまでも続きそう。
11/4昨夜は日本シリーズ第6戦。
だんな様が夜におでかけだったので、白ワインをちびちびとソロ飲みながらのTV観戦。
オリーブがとても美味でした。。
手前味噌ですいません。
友人からも「なんともいえない慈味」とLINEが。
なんだかうれしい秋の夜。
庭ブロ+で何もしないまま1年7か月が経ちました。
今もうちのベランダにはオリーブとブルーベリー、赤いバラが1鉢とちいさなバラ、クリスマスローズが育っています。
今年もオリーブを収穫できました。7回目の収穫祭(♡)
摘み取るとき、手のひらに感じる微かな存在感… 至福の瞬間です。
台風21号が去った翌日に収穫。
広島は台風が遠ざかったあとの方が暴風だったのに、落果がほぼなかったのは意外でした。
今年の夏は真面目に水遣りをしたので重みがあっていつもより大きめ。
これはミッション。新漬けにします。
渋抜きはずっと苛性ソーダを使ってます。
ナチュラル製法ではどうもうまくできません…
渋抜き後の廃液は、強アルカリなので、お酢を混ぜて中和させて捨ててます。
リトマス試験紙も必需品。パッケージがオサレ♡
秋を通り越して冬の寒さです。
体調くずさないようにあったかくしましょう。
1年7か月経って、
世界も日本もいろいろですが。
日々穏やかでありますよう。
この冬もクリスマスローズ 咲いてくれました。
植え替えもせず…ほったらかしだったのですが、…うれしい限り。
以前はまだかまだかとガン見していたのに。
寒い間はたまにしかベランダに出ず、いつの間にかひっそり咲い
てました。クリローすいません。
このクリローはなんと昨年11月15日にパチリ。
ずいぶん開花が早かったのですが、その後本格的に寒さが厳しくなったためパッチリ満開のお姿はカメラに収めずじまいとなりました ごめんよ~
2月になって別の鉢も開花を迎えて、荒涼としてベランダに麗しい彩りが沸き上がりました
今年はいびつな花弁の桜dd+桜ss
この子が11月に咲いたクリローです。肥料を与えていましたら、2月3月も咲いてくれました。
5年目に咲いてくれた初咲きの小豆色ssです♡
シックなお色にうっとり♡ 3月5日撮影
3月21日の様子
2011年に hory gardenのYさまにチビ苗を頂いて4年半になります。
安心してください。元気ですよ♪
咲いていないのは イエローdd+アプリddです。
来シーズンのお楽しみ♡
明日から4月。
暖かくなってきたのでどの子も葉っぱが繁々。。
これから植え替え準備がんばります