K76cRab8

幻の山菜

雪国では、今が山菜が旬の季節

ワラビ、ウド、コゴミ などなど… おすそ分けをいただいています。そのなかでも、この季節お楽しみなのが「行者ニンニク」

葉っぱを生でいただくのですが、にんにくの香りが口に広がります。IMG_1382

私は味噌をつけて食べるのが好きなんです。この季節ならではの山菜「行者ニンニク」。

この香りを楽しめる頃、季節の変わり目を実感できる山菜です。

みなさん、食べた事ありますか?delicious

幻の山菜」への6件のフィードバック

  1. horygarden3

    私は九州長崎のド田舎で育ち、色々な山菜も食べましたが、
    その行者ニンニクは見かけたこともなく、勿論食べたこともありません。
    テレビで見たことはあるのですが、ニンニクの香りがするのですか?
    山菜好きな私、一度食べてみたい山菜です^^

    返信
    1. 農業1年生 投稿作成者

       私も東北に来て知ったのですが、寒い地方の高山などに自生しているようですよ。今回は友人が栽培しているのを分けてもらいました。この季節ならではの山菜で、字のごとくにんにくそのものです。食べすごると、にんにくを食べ過ぎたのと同じ結果になります。味噌をつけて、一枚の葉っぱを楽しむ程度がいいかなぁ

      返信
  2. Akemin

    全く食べたことないけど、、
    葉っぱを生でこんなにして食べるとは、、
    知りませんでした、、。

    へぇ~~~~
    興味あるような、怖いような、、
    時々ニュースで見ますよね、、
    行者ニンニクと別の山菜?を間違えて
    中毒死した事件。
    農業さんは??モシモシ、、
    ?大丈夫だったみたいですね、、?。^^

    返信
    1. 農業1年生 投稿作成者

       たぶん、すずらん(毒)に似ているのかなぁ。小さな花がかわいいすずらんは、食べると心不全を起こしてしまうらしいです。見た目とは異なり、恐ろしいものです。行者ニンニクには茎を折ってみると、ニンニクの香りがするけど、すずらんにはないと思います。とりあえず生きていますので、ご心配をおかけしました??

      返信
  3. toledo

    行者ニンニクは、良く採りに行きましたが。
    シオデは、なかなか見つかりません、アスパラの原種で、美味しいです
    長野で山菜の王様といわれているのは、ウシゴボウで私も大好きです。

    返信
    1. 農業1年生 投稿作成者

      山に近いところに住んでいる方々は、今が山菜の季節ですね。まるで食材の中に住んでいるかのようです。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)