梅雨が明けて、ますますセミの鳴き声が賑やかになってきました。
近くの雑木林には木々が沢山あるのに、なぜ故に、この狭い我が家の庭木に停まり、鳴くのでしょうね。。。
この時期はグラジオラスが庭を彩ってくれています。
強い雨が降ると、すぐに枝が折れてしまうので、すぐに花瓶にいけていましたが、梅雨があけたので、その心配はなくなりました。
植えっぱなしでも、毎年咲いてくれているグラジオラス。
ずぼらな私向きです(^-^;
写真を撮り損ねたものもありますが、赤にピンクに紫にクリーム色に賑やかです。
西洋ノリウツギ ライムライト。生育旺盛なアナベルの陰に居たために、今まで、あんまり花付きがよくありませんでした。この冬、アナベルを別の場所に移植したので、今シーズンは少し花付きが復活しました。
暑い中でも、ポツポツと庭で花が咲いています。
バラもポツポツ。
暑さですぐシナシナになってしまうけれども。
ムンステットウッド
少し黒味がかった赤。
赤の色って、写真だとほんと伝わりにくいけど、真ん中の少し黒っぽいのが、ムンステッドウッド。まわりは、ピンクっぽい赤のスーリールドモナリザ。
暑くても、このバラは花びらがしっかりしていて、花持ちがとてもいいです。ローゼンドルフシュパリースホップ。
梅雨が明けたので、水遣りは天任せとは、いかなくなってしまったので、水遣りしなくちゃなぁ~~。
雨が降ってると、いろいろ庭作業をしない口実になるのだけどね。
頑張らねばね~
ネットの画像で見つけた、丸いラベンダーバンドルズが作りたくて、でも、作り方がわからず、見様見真似で、挑戦したのですが、ドロップ型や楕円の形にしかならず苦戦した前回。前回の記事(コチラ)
うまくいかなくて、どっと疲れがでてしまったのですが、作ってみて、丸型に作るプロセスやコツがちょっとづつわかってきました。
その後何度が挑戦して、ついに丸い形のラベンダーバンドルズできました!!!どんどんコツをつかんで、作るごとに仕上がりがよくなってます。
左のが、丸型チャレンジ1回目→楕円にしかならず。
右のが、チャレンジ2回目→ドロップ型にしかならず。
そして左奥のがチャレンジ3回目→だいぶ丸っぽい形に。でも茎が折れたりしていて、きれいな曲線ではありません。
右手前 チャレンジ4回目→ようやく思い描いた丸型に!!
そして、チャレンジ5回目(右側)→4回目(左側)よりもよりきれいな丸型に(#^^#) けっこういい感じの仕上がり~。
ふふふ~ 苦労したけど、丸型のラベンダーバンドルズ、マスターできたぞー!!!(多分ね、我流ですから正しい作り方かわからなけれども)
また作る時の覚書として、
≪コツ≫
- 通常のラベンダーバンドルズを作る時よりも、枝の本数は数倍以上で。
- 曲線に耐えうるよう、枝はシナシナした状態にするか、細い枝を使用。
- リボンは、細いもので。太いと曲線に沿ってくれません。
- 編み込む本数が多く、ごちゃごちゃ、こんがらがってしまうので、リボンを2本使い、1段目と2段目を同時に編み込むほうが作りやすい。
≪用意するもの!!≫
- 時間! 3時間以上はかかります。
- 作業のお供のBGMとかラジオとか。
- 根気! ややこしい最初の数段の編み込みを突破できれば、後は、同じ作業 の繰り返し。でも細かい作業。
こんなにまで、苦労するなら、簡単に作れる通常の細長い形のバンドルズで十分かわいいし、いいじゃないかっていう気持ちも湧いてきたりもするのですが、
やっぱり丸いフォルムがかわいい!!
皆さまもよかったら、苦労覚悟で丸いラベンダーバンドルズにチャレンジしてみてくださいね~~!!
撮りためた、バラの写真をブログにUPもできずじまいで、バラのピークは去り、庭の主役も交替です。
今年はアジサイを移植したので、花はちょっと少な目。
根をだいぶ切って移植してしまったアナベル、今年はほんとさびしいです。
光を求め、南側のウッドフェンスの間をすり抜け、元気に沢山花をつけてくれているラベンダー。フェンスの向こう、隣地の駐車場。
ご迷惑にならないうちに、まだ、蕾の穂もあるけど、早めに花をカット。
久しぶりに、ラベンダーバンドルズを作ってみました。
以前作った時は、ラベンダーの花数もすくなくて、しょぼ~いのしか、作れなかったけれども、株も大きくなって、今回カットした分だけで、4つ作れました(^^♪
ネットで見かけた、丸いラベンダーバンドルズ。とってもかわいくって、見様見真似で作ってみたけど、
なかなか、丸にはなりませんでした。難しいなぁ。肩こりました((+_+))
以前の記事
バラいっぱいでルンルン気分になれるお庭めざして。ものぐさガーデナーののんびりブログです。のんびりお付き合いください。 run