藤の花をみ行きました。 藤の花が大好きなので、良かったです。 (*^^*)
平等院
夏の風物詩、宇治川の鵜飼がここで行なわれてます。以前見に来ました。
【鵜飼の鵜は、渡り鳥でウミウという種類になります。鵜匠は、捕獲された野生のウミウを鵜飼が出来るように訓練します。鋭いくちばしと爪を持つ鵜を、鵜匠が愛情を込めて育て、鵜飼の時には、追い綱(鵜をつなぐ紐)を通じて鵜と繋がります。】と記載あり。
鵜が飼われてる小屋です。↓
茶団子など購入。
茶そばも頂きました。
こんな看板のお店も👆
帰りに老舗中華の東華菜館さんにも寄りました。 今回は洛北店で頂きました。
神戸の私が大好きな老舗中華の神仙閣さんとお味は似てて美味しかったです。 (*^^*)




































本社の寄せ植え








キル フェ ボン(Qu’il fait bon) 京都




























































桜 松月 オオシマザクラ系 遅咲き






寄せ植え






























主人が現場で可愛い鳥の写真を撮ってくれました。











当社の会計士さんから。





可愛い魚さん達








👇





















































































その後 叙々苑 游玄亭 京都に行きました。


























































































































































(*^^*)



お庭のお花が咲き始めました。









































