まだ蚊
もいるけど、蚊除け防備して
裏庭で庭仕事を頑張りました。
。。。
今回は自分の努力の成果に浸るブログになりました。(笑)
。。。
(零れ種で育った)サルビアは元気です。
、、、
サルビアの手前に
トレニアが植わってて華やかだったのですが、
ほとんど抜きました。
この狭い場所の土が盛り上がってて、、
土を押すと、地面がグググ―ッと
沈んで凹!
モグラが通ったようです、、。

以前、モグラ除け対策して、
しばらくは解決してたのに、、
敵は又やって来た!![]()
、、、、
それでも、
どうにか花は咲いてくれて良かったです、、![]()
モグラのせいで、この花壇がダメになったら
転んでもタダでは起きない
モグラ被害報告もギャグ無しではしない!![]()
、、、
、、、
この場所のキモッコウの剪定、
今回、かなり思い切り
カット
しました。
、、、
、、、、
キモッコウバラ
今年の春はモコモコ盛大に新記録の開花成績でしたが
大雨の後は、
水を含んでズーッシリと重くなってアーチに被害が!
反省を思い出して、、

、
スッキリしました。![]()
まず、今朝撮った
写真を
この写真の見どころは![]()
所々、土が見えてるのが ポイント!
草取り前は一面緑色でした。![]()
,,,,
,,
、、
ここからの景色のポイントは
土が見えてる!&アーチの線が見えてる!
ビフォーは一面緑でした。(笑)
、、、
、、、
野菜の苗植え等もがんばりました。
ヨイショヨイショとがんばったので、
記念撮影を!
、、、、
、、、、
今年は、園芸屋さんへ行くのが、
例年以上に遅すぎたため、
野菜の苗が、
、、ない!ない!ない!![]()
どうにか、豆とヒョロヒョロの茎ブロッコリーくらいを買って、
(キャベツ系は難しいのでスルー)
左2列にスナップエンドウの苗、
右はサニーレタスの種を撒きました。![]()
、、、
,,,,,,,,,,,,
秋明菊、何故か今年もピンクのは出て来なくて
白オンリーです。
白色秋明菊は強いですね、いっぱい抜いてもどんどん増えます。
先日、近所からピンクの秋明菊を3株もらって植えました。
(毎年ピンクをもらって植えてるのに、消滅するのは何故?。
)
来年こそは紅白秋明菊を咲かせたいです。
,,,,
<<<
この写真のポイントは、
草取りした感バッチリの現場証拠写真です。![]()
、、
、、、
小道も通れるようになりました。
細い菊とか、いろいろ思い切って抜きました。
白式部は枝を広げないように縛られました。
、、、、
この土の場所には、
零れ種でチドリソウの芽が出てくるはず。![]()
手前の万両?は林の中にあったのを持ってきました。
この場所には以前4種類のバラを植えてました。
「エイプリル・イン・パリ」、「プリンセス・ド・モナコ」
「マルコポーロ」、「クィーンエリザベス(黄)」
結局、、、、全滅しました。



もうバラは植えません!![]()
あまりビフォーの写真は載せたくないのですが、
ここの場所、、
草取り前は、、こうでした。
、、、、
アーチの上
見てください。
草の蔓(名前がわからない、、)が元気に這ってます。
オベリスクとアーチの主であるアンジェラは
居場所がなくなり(オロオロ、、)
オベリスクの外
に伸びていました。
(写真真ん中あたりのピンク色=アンジェラの蕾です。)
、、、
、、、
蔓の草に出て行ってもらい
ちゃんと自分の家に入ることができました。
、、、
、、、

、、
こちらの場所では
台風24号で倒れた杉の木が
アジサイの上に乗っていました。
、、、
、、、
mmm
ムギちゃんがノコギリやナタで
倒れた杉の木を切って処分してくれました。
私は頼んでもないのに、、本当に優しい人です。![]()
その前にも、
我が家の方へ向かってユラユラ倒れかかって来てた竹林の竹を
何本も切って処分してくれ
家から見える景色を
にしてくれました。![]()
ムギちゃんには絶対私より長生きして欲しいです。
(こんな大仕事、私にはできないので、、笑 )
(あ、今回の裏庭の整え等は
(ほとんど)私一人で頑張りましたよ。
)
上の場所
のアフター
杉の木の下敷きになりながらも
アジサイはどうにかサバイバルできました。
ビワの木は切っても切っても伸びますね。
もっともっとコンパクトにしようと思ってます。
クチナシの花はキレイでいい香りだけど、青虫が問題です!
「それでは、草取り後の裏庭を、、
もう一度復習してみましょう。」
「えええ~~っ、まだ、あるの~?」
ワリイネ、わりいね~、
、、、
今朝2階ベランダから
手前は琉球朝顔です。
近所からもらって植えた里芋は
草だらけの中にいたので成長はイマイチ!
期待はできないけど楽しみです。(笑)
左のビニールを掛けてる方は
もらったレタスの苗と買ってきたスティックブロッコリーを植えてます。
写真の右側の白いのは秋明菊、隣の黄色は黄花コスモス、
この辺りは、自由花壇(草花が自由に成長、、
言い換えれば、、放置ゾーン!
)
倒れ掛かってるのを
起こしたり整えていましたが
途中でやめました。![]()
よって、この場所の秋明菊はブログ登場無し!、、
と、思ったけど、、
やはり、1枚くらい載せてあげることに、、ドテッ、笑
、、、
、、、
まだ整えたい所はいっぱいあるんですけど、、
ちょっと休憩します!























先程はありがとうございました(^-^)
サルビア、毎年こぼれ種でよく咲きますね〜
トレニア、きれいだったのに〜
モグラが出ましたか〜!
うちもいますよ(≧▽≦)
あの見事に咲いたモッコウバラ、スッキリしましたね。
ピンクのバラがたくさん!葉っぱも綺麗なようね〜
野菜畑、いつもきれいに苗床作って、上手ね(^-^)
今、シュウメイギクが主役かしらね♪
バラ、4本も枯れてしまったの!残念ね〜
草取り
ビフォーアフターで頑張ったのがよく分かります。
お疲れさまでした(^-^)
一番海苔かしら〜
は~い、こちらこそ、ありがとうございました。^^;
この場所のサルビア、毎年キチンと芽が出てくれ
12月まで元気で、花壇を明るくしてくれて
手間いらずで助かっています。
\(^▽^)/
モグラ、、
困ったもんですよね~!
モグラだって言い分あるんでしょうね、、
♪もぐらは、みんな生きている~♪
O(≧▽≦)O
モッコウバラ、
手入れも大変だし、このくらいカットして
良かったと思ってます。
ヾ(@~▽~@)ノ
野菜の苗床作り、苦手分野です。
耕すのは私がしたのですが、、
実は
3畝作るとこだけは主人がやってくれました。
O型がざっと山(畝)を作った後は
A型(私)が手で、ペタペタと
時間をかけて形を整えました。笑。
バラ、、数年にかけて、、結局全滅、。
ほとんどがカミキリ虫にやられたって感じです。
努力をわかっていただいて
ありがとうございます~~!
夜中眠れない時はこの写真を見て
自分を激励することにします、、、笑。
Akeminさん、一気に普通の生活に戻ってびっくらぽん。
そんなに頑張って大丈夫?
草も蔓延って気になるでしょうけど、ボチボチにしてくださいね。
でも、蔓延って畑も花壇も主に手をかけてもらって生き返りましたね。
きっちりスッキリ、綺麗になりましたね。
私なら到底こんな風に綺麗に出来ないわ。
最近は「老い」を言い訳に、草むしりや片付け、管理を怠ってばかり( ;∀;)
歳を重ねるごとにズボラが酷くなってきました(汗)
こんなに頑張ってるAkeminさんを見て、刺激をいただきました。
明日は少し(?)片付けよう! ^^
最近は、食欲も出て来て美味しく食べられるようになりました。
やはり、食べること=健康だと思います。
せっかく体重落とせてたのに、元に戻るのは嫌だなぁ~!笑
この前まで、いろいろ動くと疲れやすかったけど、、
疲れにくくなってきてます。
今回、元気な時より、よく働いたかも、、笑。
はい、ありがとうございます。
健康には気をつけなきゃいけないです、、。
ね、ね、スッキリしたでしょ!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
病み上がりでも頑張れるという見本をお見せしました、、。
な~んちゃって、
Tさんはいつも、腕をふるってエンジン全開じゃないですか~!
ヽ(‘ ∇‘ )ノ
マ~頑張ったね~~此れでBちゃんが美味いぜよ~~
病み上がりとは思えん位に動き回って」~~大丈夫かい~~~
写真を色々見たけど 正直言って あんまり変わってなか~~があははは~~~
もっと 坊~ずにせんば~~
そうじゃね~
いつ、Bちゃん解禁にしようかねぇ~~
来月のボジョレヌーボーの日にしようかねぇ~~(笑)
病み上がりでも頑張れるたい焼きよ~!
あと
Bちゃん飲まんでもバカが言えると発見したよ~!
ガアハハハハ~
何?
写真見て、”ビフォー””アフター”があまりわからんと?
それは、かんちゃんが ”アホダ―”じゃからじゃない?
眼科でも精神科でも暇な時行ったらよかばってん長崎ちゃんぽん麺~。
o( ̄◇ ̄ゞ
本当に綺麗にしたけどこれだけしたら体にこたえるんじゃあ?
ブログ見ながらハラハラドキドキしましたよ。
それにしてもシュウメイギクの白がそんなに強いとは!
なら私も苗買わなきゃね。
一度もシュウメイギクは植えたことないのよね。
綺麗ですね。
バラはうちも5本くらい枯れたかな?
もう購入意欲を失いますよね?
もぐらは出たことないけど猫は増えまくり。
餌をやる人がいるので困りものです。
かなりの作業量じゃったけど、、
数日がかりでやったからね、、。
それでも、肩や腕や凝ったり、、
そういう時は、、無理せんようにしてた。
白い秋明菊が強い=いくらでも芽が出て来るよ~!
ハナニラみたいにドンドン増えるよ~!、、、笑
今回、草取りの時、又ハナニラの球根を抜いてたけど、、
(ハナニラじゃない球根も抜いたと思う、それが悔しい。泣)
四国の方へ向かって
「リセさ~~ん、褒めて~ハナニラ抜いたで~!」と
叫んでたよ~!(心の中で、、笑)
リセさんでもバラを枯らすんよね~!
リセさんのようなロザリアンは、いくらでも買ったらいいだろうけど
(バラのこと詳しいし上手に育てるし、、レカン作りもあるし、、で)
私は、数を増やさず、今あるのだけで満足することにします。
四国の方は野良猫がおるんよね、、。
こっちは最近は全くおらんなってるよ。、、
ムギちゃんは愛猫が亡くなった後、やはり猫を飼いたくて、、
市のなんとかセンターで捨て猫を譲り受けるまでにいろいろ大変だった。
近かったらもらいに行ってたとこだ。
またモグラが出たの(*`Д´)ノ!!!
住宅街にもいるのね、山が近いからかしら・・・
シュウメイキク界も力関係があるのね(笑)
白色、清楚で綺麗だからいいですよ!
薔薇、さびしい、残念ね⤵
私は冬の落雪で根が動き、一株枯れてしまっただけでも悲しかった。
年月が経つとそうなって くのかな・・・
食欲が出てきて本当に良かったわ♪ヽ(´▽`)/
順調にもとに戻ってきている証拠ね(^_-)
でも、決して無理はしないで。
「まだ出来るぞ!」ってところでお止めなさい(笑)
身体を大切に、大切に、お願いね(о´∀`о)
モグラ、、
わざわざ、狭い家の狭い花壇の下を潜らないで欲しいです!
゛(`ヘ´#)
今朝も、サルビアが傾いてて
土がモッコリ盛り上がってました。
いろんな所にテント用ペグを挿してるんですけど、、
又いっぱい買って来てここにも挿す予定です。
ヘ( `ヘ´)ノiii
花が少ないこの時期、
シュウメイギクの白が幅を利かせて
なかなかいい感じですが赤色も欲しい、。
理由は簡単!
「ないものねだり」、、です。
(≡^∇^≡)
バラのお別れは、、もう免疫ついて
さっぱり諦められるようになりました。
\(*T▽T*)/
はい、優しいすずらんさんの言いつけを守って
気を付けます。
私、集中すると、
止まらなくなるタイプなんですよね、、。
でも、気をつけて、、止めるようにしますです。
どうもありがとうございます。(゚▽゚*)♪
AKさま~
元気印は存じ上げておりますし・・・・・・・
可愛いあの子もこの子も気になるのは、百も承知の上ですが!
一番可愛くて素敵な、ご自分自身を愛でてあげてね。
じっとしてられない、うずうずしちゃうのも判るけどね~
お気遣いいただいて
どうもありがとうございます。
草取りしてスッキリした庭を見ると
すごく満足感を味わえて癒されるんですよね~。
労働=>満足感
50%増しで還元される気がします。
ヾ(=^▽^=)ノ
はい、、
私はやりだすと止まりにくいタイプなので
腹八分じゃなくて、
やりたい気分八分くらいで止めなきゃと
思ってます。
(;´▽`A“
気をつけます、、。ありがとう~!
〆(・・ )♪
コメントしようと。。。。
どこからしようか?^^
本当にこれだけのことをやって、ブログにも沢山載せてらっしゃる
尊敬します^^
程々に、ゆっくりやって下さいね
身体が一番ですよ!
薔薇とのお別れ。。。
強いクイーンエリザベスとも?
残念でしたね
前回のパソコン周りのタイル遊びも携帯からコメントしたのですが手違いで送れずでした(笑)
コーナーと言うのは落ち着きますよね
いや~~
なんだか、結局長ブログになってしまいました。
ヾ(@^▽^@)ノ 面目ない、、;;
でも、庭に出るのが楽しくなりましたよ。
「なんて、スッキリした庭だ!」と
自画自賛、、、、笑
引き続き、又、少しずつ整えていってます。
(〃 ̄∇ ̄)ノ彡 はい、気をつけます。
ありがとうございます。
バラ4種は徐々に消えて行ってしまいました。
バラの開花を十分楽しめたけど、、
やはり難しいというのがよくわかりました。
クリーンエリザベス(黄色)は枯れたけど
我が家の元祖の(ポストのそばに植わってた)
クイーンエリザベスの娘(子孫)が
上の段で元気に育っています。
(最初の写真のガウラの左側に蕾が二つ写っています。)
確認したら送ってましたね
ダハハハ~
始まったみたい。。。。(;´∀`)
いや~~
「あれっ?たしか、前のブログにレオンさんから
コメントもらってたはず、、あれれっ?私の気のせいだったかな?」と、、慌ててしまいました。笑
、、、
始まったって?何が?
( ̄∇ ̄;) ムムムム、、
いつもの長いブログが帰ってキター!
ということは体調は以前よりだいぶいいですね!?
良かった~!
シュウメイイギクは丈夫&顔が清楚で大好きです。
増えたら抜くけど、とにかく好き♪(笑)
ワハハハハ、、
ホント、我ながら呆れるくらい帰って来ましたネ。
∑d(≧▽≦*)
ブログの長さは元気のバロメーターや~!
。(*^▽^*)ゞ
そうそう、シュウメイギク、清楚できれいですよね!
しかし、春からあちこちどこにでも出てくれるし、
夏は葉が、清楚の真逆で、、、うるさい、、
あたりかまわず出てうるさがられて、、(ドキッ、、)
そして、最後は清楚で決める!
、、“〆(゚_゚*)フムフム mmmmm
見習おう~~~!!!)))
φ(^∇^ )