台風19号が日本を直撃して今日で丁度1週間。
「経験したことのない被害が出る」と言われてましたが、、
まさか、こんな大災害になるとは、、、、
なんと言っていいのか、、、言葉が見つからないです。
被災地の皆様に、お悔やみ、お見舞い、心より申し上げます。
ここ柏市は、台風の中心が真上を通ったのに、
何故か大雨警報が千葉県だけには出てなくて、
その点は少し安心してましたが、
やはり、凄まじい勢いでした。
15号の時と同じく
「家が壊れる、、、」と大変怖かったです。
被災地、又天気が悪いようですが
2次災害がおきませんように!
そして、、早く復興されますように!
なにかにつけて、、
被災地の人達には申し訳ないと思いながら、、
自分の家の周りを掃き掃除したり、草取りしたり、、。
普段通りの生活ができることの有難さに感謝!。
ショックで私が落ち込んでもなにもならない、、と、
ここ数日間、庭仕事をがんばってました。
昨日撮影した写真、、載せます。
2階ベランダから
主役は、、
草取りした後の地面なんですけどね、![]()
写真上中央の白い花へズームイン!
シュウメイギク
この場所はお隣の裏との境です。
ここから手前が、うちのテリトリー(市の土地だけど、
)
この場所を回れ右(回れ左でも可)すると
この場所は宿根草、多年草達が、勝手に出て来て咲く自由花壇です。
シュウメイギク、キバナコスモス、
メド―セージ、(夏:オシロイバナ、チドリソウ)他
この写真のポイントは
草やオシロイバナ等いっぱい抜いた後の茶色の地面です!![]()
左側の緑の葉は、ミカンの木。
今年は、あまり実がなってないです。
ミカン横のフェンスを挟んだ場所が、北角花壇
左側(フェンスコーナーの上)の方に
、
緑色のミカンが一つ見えてます。
右側の黄色の背高ノッポのランタナ、
何年もこの場所に住みついています。
上にカロライナジャスミンの屋根があるため冬も大丈夫みたいです。
突然ですが、
他のランタナ見学ツアー、行きます。
ここには、ランタナ3株植わってます。
軒下なので、越冬できます。
越冬できないランタナの越冬地にもなってます。
写真正面奥
の南側花壇に移動します。
ポリアンサローズの蕾とのツーショット!
南側花壇、
先日トレニアを抜いて、今はサルビア花壇になってます。
突然ですが、
玄関側に移動します。
右隣には前にも載せた背高ノッポ黄色ランタナ。
ここで、ランタナ見学は終了!
カイヅカイブキの周りをフライングしてる
「フライングソーサー
~~」
そして、、ここで、ニュース
(皆様にはどうでもいいニュースですが、、笑)
ヘブンリーブル―の種を撒いて苗を植え付けたはずなのに
ヘブンリ―が出ない、、と思ってたら、、
な~~んと、10月7日になってやっと、ヘブンリ―が咲き始めたんです。
ヘブンリ―のブルーとフライングの薄い水色、、
このコラボを計画して2種類植えたのですが、、
まさか、こんなに遅くに咲き始めるとは、、、。
これは、3日前
ヘブンリ―、ヘブンへ上ってる?
これは2日前
フライングソーサーも負けずに
電線に上って行ってます。
長期間がんばって咲いてる朝顔、、
(最近は夕方5時過ぎても咲いたままです。)
今年も楽しませていただいて
ありがとうございました。
ここで、朝顔見学は終了。
再び、昨日のベランダからの

黄色はルドベキアとキバナコスモスとユリオプスデージー
イチョウの葉、メッシュかかったみたいに、
部分的に黄色く紅葉しています。
中央の畑花壇にズームイン
上の写真の出演花は
シュウメイギク、白ガウラ、チェリーセージ、
ルドベキア、キバナコスモスユリオプスデージー
この写真には入ってないけど、
左側で咲いてるシュウメイギク
蕾がまだまだいっぱいあるので、
もう一度くらいブログに登場させるかも?
せっかく、裏庭に出て来てもらったので、
ついでに、他も見てください。![]()
トレニアや、
ルドベキア(全盛期に撮影してあげず、かなりカットした状態です。)
今回、撮影してブログに載せたので、もう片付けようかと思ってます。
我が家の花達、ブログ投稿に左右されやすいかも?(笑)
トマト、甘長ししとう、ピーマンは、、まだ収穫中です。
せっかくなので、
草取りがんばった段花壇の下の方も紹介します。![]()
ギンバイカ、小さく剪定したつもりなのに
デカくなってしまいました。
でも、今切ると春花が咲かないんですよね?
ギンバイカの両隣は
紫式部(左)と白式部(右)です。
いつも、全盛期に撮影してあげなくて、、![]()
今回、遅くなったけど一応撮影して載せてあげることに、、。
上の全体写真、美的じゃない部分をカットしたのですが、、
本当の景色は
ドーンと杉の大木が横たわっています。
真横に一本
左側、斜め左に一本
右側、斜め上に一本
(合計3本 by 台風15号)
今アジサイ通りのアジサイ達を起こして整えてる所です。
(アジサイ達、結構ダメージ受けてました。)
今は草花のホトトギスの季節、、、
以前この場所
で,いっぱい増えていました。

そして庭主にあまり好かれてなかったため(笑)
この部分だけ残して、他は出家させました。
ブログにも庭主の意思で載せなくなってたけど、、
今回は載せてあげてます。
写真サイズを小さくして。(笑)
ブログにも載せたことない通路の花壇で(笑)
大変元気に咲いています。
ホトトギス、今年は咲くのが遅かったみたいです。
誰にも見られない裏庭でも、、
元気に咲いています。
まあ、私としては、、
遠くで元気に咲いてくれてれば、いいです。笑
ホトトギスちゃん、捨てられなくて良かったね。![]()
なんか、ホトトギスの写真で終わるのは、
後味悪いので、さっき
した写真を!



























