台風19号が日本を直撃して今日で丁度1週間。
「経験したことのない被害が出る」と言われてましたが、、
まさか、こんな大災害になるとは、、、、
なんと言っていいのか、、、言葉が見つからないです。
被災地の皆様に、お悔やみ、お見舞い、心より申し上げます。
ここ柏市は、台風の中心が真上を通ったのに、
何故か大雨警報が千葉県だけには出てなくて、
その点は少し安心してましたが、
やはり、凄まじい勢いでした。
15号の時と同じく
「家が壊れる、、、」と大変怖かったです。
被災地、又天気が悪いようですが
2次災害がおきませんように!
そして、、早く復興されますように!
なにかにつけて、、
被災地の人達には申し訳ないと思いながら、、
自分の家の周りを掃き掃除したり、草取りしたり、、。
普段通りの生活ができることの有難さに感謝!。
ショックで私が落ち込んでもなにもならない、、と、
ここ数日間、庭仕事をがんばってました。
昨日撮影した写真、、載せます。
2階ベランダから
主役は、、
草取りした後の地面なんですけどね、![]()
写真上中央の白い花へズームイン!
シュウメイギク
この場所はお隣の裏との境です。
ここから手前が、うちのテリトリー(市の土地だけど、
)
この場所を回れ右(回れ左でも可)すると
この場所は宿根草、多年草達が、勝手に出て来て咲く自由花壇です。
シュウメイギク、キバナコスモス、
メド―セージ、(夏:オシロイバナ、チドリソウ)他
この写真のポイントは
草やオシロイバナ等いっぱい抜いた後の茶色の地面です!![]()
左側の緑の葉は、ミカンの木。
今年は、あまり実がなってないです。
ミカン横のフェンスを挟んだ場所が、北角花壇
左側(フェンスコーナーの上)の方に
、
緑色のミカンが一つ見えてます。
右側の黄色の背高ノッポのランタナ、
何年もこの場所に住みついています。
上にカロライナジャスミンの屋根があるため冬も大丈夫みたいです。
突然ですが、
他のランタナ見学ツアー、行きます。
ここには、ランタナ3株植わってます。
軒下なので、越冬できます。
越冬できないランタナの越冬地にもなってます。
写真正面奥
の南側花壇に移動します。
ポリアンサローズの蕾とのツーショット!
南側花壇、
先日トレニアを抜いて、今はサルビア花壇になってます。
突然ですが、
玄関側に移動します。
右隣には前にも載せた背高ノッポ黄色ランタナ。
ここで、ランタナ見学は終了!
カイヅカイブキの周りをフライングしてる
「フライングソーサー
~~」
そして、、ここで、ニュース
(皆様にはどうでもいいニュースですが、、笑)
ヘブンリーブル―の種を撒いて苗を植え付けたはずなのに
ヘブンリ―が出ない、、と思ってたら、、
な~~んと、10月7日になってやっと、ヘブンリ―が咲き始めたんです。
ヘブンリ―のブルーとフライングの薄い水色、、
このコラボを計画して2種類植えたのですが、、
まさか、こんなに遅くに咲き始めるとは、、、。
これは、3日前
ヘブンリ―、ヘブンへ上ってる?
これは2日前
フライングソーサーも負けずに
電線に上って行ってます。
長期間がんばって咲いてる朝顔、、
(最近は夕方5時過ぎても咲いたままです。)
今年も楽しませていただいて
ありがとうございました。
ここで、朝顔見学は終了。
再び、昨日のベランダからの

黄色はルドベキアとキバナコスモスとユリオプスデージー
イチョウの葉、メッシュかかったみたいに、
部分的に黄色く紅葉しています。
中央の畑花壇にズームイン
上の写真の出演花は
シュウメイギク、白ガウラ、チェリーセージ、
ルドベキア、キバナコスモスユリオプスデージー
この写真には入ってないけど、
左側で咲いてるシュウメイギク
蕾がまだまだいっぱいあるので、
もう一度くらいブログに登場させるかも?
せっかく、裏庭に出て来てもらったので、
ついでに、他も見てください。![]()
トレニアや、
ルドベキア(全盛期に撮影してあげず、かなりカットした状態です。)
今回、撮影してブログに載せたので、もう片付けようかと思ってます。
我が家の花達、ブログ投稿に左右されやすいかも?(笑)
トマト、甘長ししとう、ピーマンは、、まだ収穫中です。
せっかくなので、
草取りがんばった段花壇の下の方も紹介します。![]()
ギンバイカ、小さく剪定したつもりなのに
デカくなってしまいました。
でも、今切ると春花が咲かないんですよね?
ギンバイカの両隣は
紫式部(左)と白式部(右)です。
いつも、全盛期に撮影してあげなくて、、![]()
今回、遅くなったけど一応撮影して載せてあげることに、、。
上の全体写真、美的じゃない部分をカットしたのですが、、
本当の景色は
ドーンと杉の大木が横たわっています。
真横に一本
左側、斜め左に一本
右側、斜め上に一本
(合計3本 by 台風15号)
今アジサイ通りのアジサイ達を起こして整えてる所です。
(アジサイ達、結構ダメージ受けてました。)
今は草花のホトトギスの季節、、、
以前この場所
で,いっぱい増えていました。

そして庭主にあまり好かれてなかったため(笑)
この部分だけ残して、他は出家させました。
ブログにも庭主の意思で載せなくなってたけど、、
今回は載せてあげてます。
写真サイズを小さくして。(笑)
ブログにも載せたことない通路の花壇で(笑)
大変元気に咲いています。
ホトトギス、今年は咲くのが遅かったみたいです。
誰にも見られない裏庭でも、、
元気に咲いています。
まあ、私としては、、
遠くで元気に咲いてくれてれば、いいです。笑
ホトトギスちゃん、捨てられなくて良かったね。![]()
なんか、ホトトギスの写真で終わるのは、
後味悪いので、さっき
した写真を!




























うわー、綺麗にしてる!
体無理したらいかんよ。
それにしても綺麗な朝顔がいつまでも。
これは道行く人が見とれるね。
ランタナも色が可愛い!
ホトトギス一杯咲いてるね。
うちは早々に枯れたわ。
一杯お花が色々咲いていて楽しいね。
どーもありがとう~~。
ちょっとがんばってました。
、、道行く人、、で、
リセさんがこの前のブログで
「褒められるのは嬉しい」と書いてたけど
、ちょっと私も嬉しかったことを書かせてください。
実はつい先日、朝顔の蔓を整えてたら、
道行く知らない人が、そばに来て、、
「バラのアーチ、、いつもいっぱい咲いてたのに
今年だったか、数が少なかったけど、あれはどうして?」
と、、聞いてきました。朝顔の話は全くせず、、(笑)
「、、、、ありがとうございます。
いや、去年は数少なかったんです、剪定のせいか、なんだったのか?」
、、その男性(60代後半?くらい)が、、
いろんな注意(踏み台じゃ危ない
脚立にしないとダメとか、)や、園芸店の話やらしていきました。
庭が道路に面してたら、庭仕事中にもっと話かけられてるのかも、、
庭が面してなくて良かった~と思いました。(めんどくさいよ~笑)
しかし、しっかり見てくれてる人がいたんだ、、
と嬉しくなりました。
シュウメイギクの事書くの忘れた!
とっても綺麗!
うっとりしました。
どもども、2度もありがとうございます。
上↑、、私の返事が長くなって、恥ずかしいわ~笑。
そんなことないよ!とてもいいお話でこちらまで為になったよ。
えっ?何のこと?、、と読んでみたら、、
おおお~~~そうだった~!
そんなことがあったなぁ~~~と
思い出してます。
ありがとう~~!
それにしても、返事コメントが長かったなぁ~(笑)
台風の被害が無くて良かったですね。
今回の台風も大きな爪痕を残して行ったので、
ニュースの映像を見るたびに他人事とは思えず辛くなりました。
裏の花壇、メッチャ綺麗にされていますね。
Akeminさんの性格が出ていますね。
私ならそうはならないわ(汗)
ホトトギス、沢山のお花が咲いていますね。
あまり愛情が無いとは、このブツブツ感が嫌いなのかな?
私は以前、このブツブツ感が苦手で大嫌いだったんだけど、
ここ7~8年、それが微妙に芸術的に見えて大好きになりました。
そんなに沢山咲いてるのが羨ましいわ^^
はい、本当に被害が無くてなによりでした。
いつ、何が起こるかわからないですね。
天才には会ってみたいけど、
天災には、一生あいたくないです。
どもどもありがとうございます。
畑の草取り後には、即撮影です。笑
ホトトギス、ここに来た時から植わってて、
30年以上ものです。
そうです、あの奇妙な模様が、あまり好きになれなかったけど、
でも大事にしてました。笑
ある日、調べなきゃよかったのに、英語名を調べたら
「ヒキガエル百合」とのこと。
それ以来、完全に忌み嫌うようになってしまって、、笑、、。
ムギちゃんも「キモイ、全部抜けばいい」と言い続けてました。
ピオニーさんに「ちょっと残して、後は抜けばいいのでは、、」と
言われ、、すずらんさんにも嫌われてるのを知って
もう決心かたまり、笑、、
4分の1くらい残して、後は分家させました。
ホトトギス達、
嫌われて追い出されたのに、
移住したとこで生き生きと根を張って元気に咲いてて、、
良かったと思ってます。
Tさん、大好き、ですか?うちのホトトギスに伝えときます。
ホトトギス、好きな人の方が少ないかも?
一度好きになろうと努力したのですけどね~~。
好きでもないけど、大事にします。^^;
本当に、今回の台風は広範囲に大きな被害がありましたね。
友人の住む足利市も被害が多く発生して、
未だにJRの一部分が不通です。
地震、台風、竜巻、怖いです(>_<)
まぁ〜、きれいに草取りしましたね!
シュウメイギクが勢揃いして、きれいに咲いてますね〜
まん丸の蕾が可愛いですよね♪
ランタナ、好きです♪
ブルーサルビアとのツーショットが綺麗〜!
ヘブンリーブル―、きれいなブルーね!
それに、今頃まで観賞出来て!
中央の畑花壇、ピンクのがチドリ草ですよね、
まだ咲いてたのね〜
ホトトギス、うちはまだ咲いてないですが
私はこの色が好きです(^-^)
あっ、うちもピーマンは毎日のように収穫してます♪
Akeminさんに刺激されて、
私も明日から草取りがんばろ〜(^-^)
そうそう、足利市はよくテレビに出てましたね。
すぐそばの太田市は無事でなによりでした。(^^)
ちょっと蚊も少なくなったので、、
昼食抜きで朝から夕方まで数日がんばりました。
キリがない!と思ったけど、、、ひとまずスッキリしました。
シュウメイギク、白いのは背が高くて元気です。
白は増えるのに、、
赤色の方は、ちょっと白に負けてしまって
背が低くて、花も少ないです。
理想は赤と白が同じくらいに咲いたらいいな~、と思ってます。
ヘブンリーブル―、、
本当に咲き始めがの~~んびりすぎました。
チドリソウは、夏にすべて抜いてます。
畑花壇のピンクは、チェリーセージです。
ホトトギス、、、
ええ~~っ、ピオニーさんも以前はあまり好きじゃないみたいなこと
言ってた気がしたけど、、
ピオニーさんのアドバイスのおかげで
ホトトギスは分家先で元気に繁栄しています。
は~~い、草取り刺激されてくださ~~い!
私も来週は、アジサイ通りや林の下のあたりを
整えたいと思ってます。
本当に〰️
いっぱい咲いていますね~^ ^
シュウメイギクが素敵~❣️
可愛いですね。
ホトトギスは、お嫌いなのですか?
うう~ん(( ̄_|ジィ-
和チックなお花ですね。
鳥のホトトギスは、綺麗な鳴き声ですよね。
花から鳴き声が聞こえたら、、、
気分良く成りそうですのにね(*´ω`*)
・・・って、逆に怖いかぁ~((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
失礼致しましたf(^^;
ご無事で良かったです。
あっ、、、、、、、、、大変ご無沙汰しておりましたm(__)m
数日後、関東に素通りして東北に行きますが、、、時間があったらアケミンさんに会いたかったなぁ~~
ヒロミさん、お久しぶりです~!
ずっと庭ブロ離れしてたでしょ、、。
お元気だったのですね、。
シュウメイギクは、夏場葉っぱが広がりたがって大変なのだけど
秋にはシャキッと目立って、綺麗ですね。
ヒロミさんは、ホトトギス好き派なんですね。
私は、ホトトギスは鳥には見えないです、、
キモイ模様に見えてしまうけど、
移植させた場所でしっかり腰を据えて元気に咲いてくれてて
嬉しく思ってます。
東北に行かれるんですね。楽しんできてくださ~い!
あ、新幹線のホームに旗持って行こうかな~~!
ふれ~ふれ~~旗をふれ~~!
ピンクはチェリーセージでしたね(*^^*)
うちのホトトギスは友人に頂いたので、
「好きじゃない・・・」とは言ってないと思います(^-^)
「この色が好き」とは、前にも言ったかな〜♪
あら、私が勘違いしてたんですね、、。
失礼しました。
ホトトギス、今日しっかり見てみたけど、、
この花は遠くから見るのが一番いいと
改めて、、確認しました。(笑)
ホトトギスが苦手なすずらん、遅れて登場(^_^;)
私も同じくです、どうしてもあの奇妙な模様を直視して見れないんです。
ランタナも何年も育てておられますよね。
私は、冬越しできずで毎年買いなおしです。
ちなみに今年は二番目の写真と同じ色をお迎えしました。
福井では部屋に取り込まないといけないのかも・・・
シュウメイキクも綺麗ですね。
弊社にはダブルのピンクが咲いているのですが、自分で植えておきながらですが白色がやっぱりいいわ♡~
AKさんは本当にマメできちんとされておられますね!
こんなに広い敷地を越してきてからずっと綺麗に管理されているんですものね。
ほおっておいたら手におえない草むらですものね、市に喜んで頂いてるでしょう~
被害に合われた方々には申し訳ないのですが、台風の被害が無くて本当に良かったですね。
大きすぎる台風の爪痕をテレビで見るたびに恐怖で顔をゆがめるばかりで言葉が見つかりません。
また台風がやってきますが2次3次被害被害が出ない事を願います。
ホトトギス嫌い組のすずらんさん、ようこそ~~( ´∀` )
まじで、あの花は直視しない方がいいですよ。
今日も見なきゃいいのに、
1度だけ凝視して、ぎょえ~~っ、、(笑)
すずらんさんと会った時は、
ホトトギスがいかに醜いか、
泥付き野菜を洗うのがいかに大変か、、を
語り合いましょうね~~!≧(´▽`)≦
ランタナは軒下に移動させるか、家の中に入れてやると
冬越しできると思います。
ランタナはかわいくて暑さにも強くて元気でいいですね。
裏の土地、
家に面してる部分は市の土地で、
我が家から林に向かって右側2軒は裏の土地を利用してないので
市が防草シートを張ってます。
シート張る前は市が機械で草刈りをしてました。(年に1~2回)
我が家も、昔は、市に草刈りしてもらってました。
(昔は草をぼうぼうに生やしてましたからね、、)
すなわち、裏の土地を利用してる家は市の減税に協力してるんです!笑
でも、いい場所に引っ越ししてきたと思ってます。
あ、私が園芸を始めたのは、約10年ほど前からです。
市の土地と地主の土地(溝から向こう側)に
ブロックやレンガを車で運んで造園、花壇作りをやって、、、
あ~~~~~~~今思えばよくやったなぁ~~、、
(信じられないパワーでした、、。(^▽^;) )
きっかけ、いきさつ、、長くなるので省略。
台風被害にあわれた方達、、、なんといっていいか、、
何もかもが大変、、大変過ぎですね。
本当に庭や花の話をしてるのが申し訳ないです、、。
あ~~~疲れた~~~最後まで読んだバイキング・・・
結局 何時ものように解説がすばらしか~~花たちの気持ちに成って書いてるアケミに感銘を受けたバイ・・・があははは^~^
草引き蛙ゴクロウサン・・・綺麗に成ってるよ~
わりいね、わりいね~~
読んでもろうてありがっと~!
台風の被害が大変じゃから、
ブログはサラッと小皿1枚分くらい書くつもりじゃったんよ。
ホンマに、、。
そしたら、サラッとですまんで、、すまんの~!
大皿3~4枚分くらいになってしもうた。
がんばって草取りした貝殻があったぜよ~!
もうしばらくは、何も千円3千円~~!
凄い!花の種類といい、文章の。。といい
でも、お庭も広くて、手入れが行き届いてる!
頑張ってますね!偉いですよ!
拍手パチパチ!
でも、無理しないで下さいよ!
コメントが消える?
ありがとうございます!
ログアウトしますか?なんて言葉!
初めて目にした!びっくりです!
これ~は気をつけて、おきます!
どうもどうも、お褒め頂いてありがとうございます。
はいっ、この度はふーちゃん並みにがんばってみました。
ふ~っ、、と一息ついたとこです。
(‐^▽^‐)
ログアウト、、何故か、たまにされています。
セキュリティの関係でしょうかね?
まあパスワードとか記憶してくれてて
ログインするのは簡単なので安心です!