朝晩、
冬に近づいてる気配の今日この頃、
去年の新記録を超えて、
今年は又新記録かも?
(さりげなく
ったバックのミカン!)
それ言っちゃ、さりげなくないですね、、
さりげありのミカン生ってます~~
。
我が家の里芋は大変美味しいです~!
(我が家のシェフが
美味しく料理してくれてます。)
3~4回料理に使って、
まだこんなにあります。
(ここだけの話:近所のT子さんに
里芋(種芋)を貰った時、
「こんなショボいのも実になるんかなぁ?」と思ってたけど、
捨てようかと思ったのも林の下の方に
、どうでもいいから植えてみたら、、
、、、恐るべし里芋?それとも、、
土地が良くなったのかな?![]()
そして、里芋やゴーヤやシソ等を抜いた後は、、
次の野菜を植えるために、、
今回真面目に耕しました。
耕してると、、ガツンッ、、硬い物が、、
な、なんと、竹の根が!![]()
しかも今年生えてきた新参物(先頭が柔らかい)
この部分はわりと表面に近い場所だったので
掘り出しやすかったのですが、、
左側の根本の方は地下深く、
掘るのは無理!
残念ながら断念!
途中でカット!
(来年必ず出てきます。
)
気を取り直して、
耕し、(手で土をほぐしながら小石を取り除き、、)
畝を作りマルチを張りました。
そして、このマルチの間の土地を耕してたら、、
な、な、なんと、
又、新たに!
2本竹の頭がニョキニョキ!!
2日間、まじめに耕したため、ちょっと腰が痛くなり、
竹との格闘は少々停戦休憩タイム!
ブロッコリーと白菜の苗を買ってきて植えました。
(売れ残りを安くゲット!
)
竹との停戦から、
再び闘志を燃やし
メラメラ~!
再戦復活


2本とも大物で地下深く潜ってて、
これも切るしかない!
一応、大物2本と戦ったという証拠撮影
を!
しかし、敵達は地下でしっかり生きてるので、、
喜んではいられません!
私が庭仕事できなくなったら、
この畑が竹林になると想ゾウすると
と、します。
自分の土地じゃないといっても、、
ぞうしようもないですね、、。
まあ、とりあえず、土を耕し、
2畝作り、マルチも張りました。

10/18
花を載せてみました、、
、、。
この場所で5体分完成 5畝完成
竹がどこからやって来たかというと
写真の上、拡大すると竹林の竹が見えますが、
あんな場所からやってくるのです!
溝のすぐそばで出て来たのは見てたのですが、
まさか、
溝の下をくぐって畑に来るとは、
とんでもない!
ぐやじ~~!
まあ、竹は人が困ることとか考えてないですからね。
(十数年前、段花壇を造園するにあたり
竹の根と格闘してた時代がありました、、。
もう、あのパワーは、、無いです。
)
余計なものが侵入してきたというのとは反対に、
長年玄関側スリム花壇で
元気に明るく咲いてくれてたポリアンサローズが、
ムシにやられてしまいました。![]()
10/16
まだ右側の方は大丈夫そうな、、?
でも、だめになるのかも、、?
生き残ってる方のポリアンサローズ、
一応葉もきれいで花も咲いています。
ブログには何十回も登場させたかも?
長い間ご苦労様でした。
まあ、しょうがないですね。![]()
この時期に、、
なんと!アーチの上で
写真右上
「へブンリ―ブルー」が咲いています。

左側の紫は「ヘイゼルウッドブルーズ」(これはずっと元気でした。)
「ランタナ」、またまたこんなにどでかく成長しました。
あれっ?何か、、隠れてますよ、、。
~~~ お ま け ~~~
初秋?の裏庭
ピンクと白のシュウメイギク(見頃はこれからです。)
と最後のルドベキア
散る花 VS 咲く花、、
一応記念撮影として、、
。


















