DSCN7781-1

松ぼっくりリース初挑戦

庭ブロ仲間さん達が、
いろいろ素敵な手作りリースを作られてて、
今までは、ただ見て感心してるだけでした、、が、
私も初挑戦もどきやってみました。はずかしい

去年10月、葛西臨海公園に行った時
海のそばの松林で、いっぱい松ぼっくりを見つけ、

laughing woman「庭ブロには
これで上手にクリスマスのリースとか作ったりする人がいるんだよ。
買うと、すごい高いんだよ、、。」
laughing man「へぇ~~、、じゃあ、いっぱい拾おう、、」
食べ物でもないのに、必死で一生懸命拾っていました。laughing smiley

しかし、、その後、作成意欲もないまま、、
1年以上、「松ぼっくり」は物置きで、出番を「待つばっかり」。

「今年のクリスマスには、日の目を見させてあげよう!」と、
、、、物置きから出してみたものの、、、

「さて、、confused-smiley-015一体全体、どうすりゃいいの~~??smilie_kopfわからなーい」

DSCN7778

オリンピックみたいに五輪の輪にしようか?
どでかい一つの輪にしようか???
ネットでネット―消毒とか書いてましたが、
別に虫もいなかったようで、、
熱湯消毒しませんでした。

銀と金のスプレーも去年買ってましたが
それも物置で眠ってました。an037

DSCN7781

段ボールの中でスプレーすれば、安心!
と、、思ったら、、、
大間違い!

ペンキは飛び散らないけど、、
匂いがすごい!

あら?なんかいい気持ち、雲の上
あれ、、なんか気持ち悪くなってきた、目玉くるくる

ちみねぇ~~ 絶対、身体によくないです。

DSCN7786

反省:スプレーは屋外で!

このスプレー、100均ショップで200円だったのですが、
さすが、安いだけあって
値段一番!、健康は番外!?

この金色の方は、針金でちょっと苦労して、
後からスプレー、、、。
スプレーは後からでも最初でも、かまわない気がします。
しかし、、
さすが、初心者、、ド下手です。えへ

 

銀色の方は、、

裏の林に、どっさり藤の蔓があるので、、
やはり、蔓を使うべきか、、と、、

DSCN7796

さりげなくcameraしたようにup見せかけてますが、

実は、林の下、台風の残がい等、
せっせと片付けた後の努力の証拠写真!笑
(ブログ、自分に有利になることには何でも利用!はずかしい

DSCN7799

適当に選んで持ってきた蔓、、
、、しかし、、蔓扱いも初心者、、わけわかりません。
さりげなくcameraしたようにup見せて、、
実は、クリスマス前の
なんちゃってポインセチアのサルビアにフォーカスです!

DSCN7788

どうにか、ハートもどきの形を見つけ

DSCN7790

いつも使ってる、黒いビニールタイで
巻いて、

DSCN7792

蔓につけていきます。

23073

やはり、ちょっと裏側にグルーガン使って
しっかり固定させた方が安心かも?
グルーガンはあるんだけど、
グルー(スティック)が無くなってて、、
ちょっと休止!

反省:土台のリースはしっかり頑丈であるべき!

なにしろ、全くの初心者は、、、
ぐあああ~~~上手くいかな~~~い!
何事も、場数(ばかず)踏まなきゃだめですね。
バカはいっぱいやってるのだけど、、どうも
バカがいっぱいのバカズとは違うようです。otemo.cry

 

((    追加 ))

 

12/18

23228

上の上の写真の左側(茶に近い)金色針金リースの方、
ちょっと、みすぼらしいので、、
結局、松ぼっくりと針金を解体して
新しくしっかりした針金土台を作ってup、作りなおしです!

DSCN7801

変形ハート型リース、金さんと銀さんができました。
(リース内の小物はリースとは関係ありません。
元から飾ってるとこに、リースを置いただけです。)

 

 

12/19

 

やっと、日の目を見ることができました!
(ここは北側なので、お日様を見ることはないのですが、、、ase)

 

23402

 

イマイチ、かっ?、mm
ま、イカくんイッカ~

23421

 

23419

なぜか、私の作ったハートは歪む、、、笑

!cid_003f01c66e54$c6a220a0$4895193d@CJ3112851B

ありがと~~otemo.cry

23427

歪んでないハート達up

 

 

 

ーーーーー お ま け ーーーーー

 

今日は昼間の女子会に出かけたため、、
作業は、ここでちょっと休憩

只今テレビで「ものまねグランプリ」観戦中です。

おもしろ~~いlaughing smiley

リースの完成写真は追加で載せようと思ってます。

今日の女子会の写真を紹介します。

23120 23122 23123 23124

23118

流山市「あずみ野」(そば懐石のお店)
最初の料理upを撮影した後、
い~っぱい料理は出てきたのですが、
この後の写真、、撮るのを忘れてました。

23200

お庭が見えて、部屋もいっぱいあって、ゆったりしてて、
雰囲気はとてもいい感じのお店でした。
味は、、、私的には**しませんでしたが、、。
(年寄り志向?上品志向?薄味志向?)
(2番目、3番目は私にピッタリなんですけど、”超”がついてました。)

この後、お店を移動して、cafeコーヒーcafeで、、またぺちゃくちゃ、、。
超豪華なパンケーキ、、cameraし忘れて、、残念~!
smilie_quatschen1smilie_quatschen1

約1年ぶりの楽しい女子会(総計5時間余り、、)となりました。
(5時間÷6=一人の喋くり持ち分50分、
喋り足りな~い!聞き足りな~い。kuruc  にこまる

DSCN7718

イチョウ・ドウダンの紅葉&野菜

今日は寒かったですね~。さむ~
2時頃まで、雨smileyumbrellaが降ってました。
雨は止んだけど、
夜は一段と冷え込んできてます。
ichouline

 

昨日、裏庭の菊やガウラ等をhairsalonしたりして整え
イチョウを中心に、camera camera camera

DSCN7705

今年もイチョウの木の上の部分が折れしまい
樹形は適当になってますが、
家の中からでも、よ~く眺めることができて
毎日、明るい黄色にheart-eye、、、元気もらえます。
この時期の主役!!!です!ne

 

DSCN7718

 

DSCN7752

 

先月の菊のブログの時は、
まだちゃんと咲いてなかった菊up

 

DSCN7721

 

スプレー菊も満開を過ぎたところ、、最後に記念camera

 

DSCN7729

 

イチョウといっちょに、、、、って、、
ちょっとほとんどイチョウ写ってませんね、、ase
ついでに、、他のバラも友情出演

 

DSCN7743

アンジェラ    「ついでで~す、、プン」

DSCN7745

 

ポリアンサローズ、メイワンダ?たぶん、、。

DSCN7737
イチョウの裏側
(この場所=誰にも見られない場所)
から見るイチョウが一番rabbit peace signかも。

今年のハナミズキの紅葉はthumbs-down-signでした。
一応赤くなったのですが、葉の周りがチリチリで、、
たぶん猛暑の時の水不足が原因だったのかも?
、、で、ハナミズキの紅葉の写真は images

柏葉アジサイも、そんなにきれいでもないのでimages

 

ichouline

 

 

DSCN7708

 

ドウダンツツジは、きれいに紅葉してくれました。
一応、遠くのイチョウといっちょにcamera

反対側からdown

DSCN7709

左側はランタナ

奥の南側花壇にはサルビア軍団!

ついでなので、見てください。

DSCN7710
このサルビアの自慢は、
全部零れ種で育ったことだね、、。

クリスマスまで咲き続けて、
「なんちゃってポインセチア」やってほしいのですが、、
厳しいかな?ase

DSCN7739

 

裏庭から見た、サルビアとドウダンツツジ
間の緑の葉は柚子の木です。
今年の柚子の実、
paper以上paperpaper未満生ってくれています。smiley smiling

手前のザルの中=最後に全部収穫した青いミニトマト
(こう寒くては赤くなれないですよね。)
以前、青いミニトマト、漬物みたいなのにしたけど、、
結局食べずに捨てました。
ちょっと、なんかいい利用法がないものでしょうか?

 

DSCN7716

裏庭(=誰にも見てもらえない場所)から見る
このドウダンツツジのグラデーション、、
なかなかいいデーション?smiley smiling

 

ichouline

 

青いミニトマトを登場させたので、、
ちょっと、野菜畑も見てください。

DSCN7723

今年のブロッコリー、大きく成長、
大きさ、新記録です。
買うとき苗を間違えてたみたいで、
左から2番目は芽キャベツでした。laughing smiley

DSCN7754

ミニ白菜 一応巻いています。
その隣の列はスティックブロッコリー
これも、すごく大きくなってます。

DSCN7726

サニーレタスを挟んで、「プチヴェール」

DSCN7757

初めて買いましたが、、大きく成長!
収穫が楽しみです。

ついでに、先月収穫して
ほとんど既に食べてしまいましたが、
今年の里芋、初めての好成績でした。

22390

22393

11/12

 

ichouline

 

そして、、本日の総まとめとして、
またまた、ベランダから今朝の景色 camera

DSCN7741

 

写真で見ると、イチョウは小さく見えてますが、
存在感は、大です。

他の植木や草花は毎年代わり映えしないけど、
このイチョウの木だけは、大きく成長していってるので、
見応え、楽しみ、期待感があります。

2階のパソコンの前の椅子からも
1階のキッチンの椅子からも、、
イチョウの木がしっかり見えて、
とてもotemo.swingで、otemo.jumpingです。

DSCN7742

 

ichouline

 

――asagao01-002― お ま け ーasagao01-002ーー

DSCN7696

ピエールドロンサールのアーチに
間借りというか占領してた「へブンリ―ブルー」

11月末にはdown、パーッと咲いてくれたのですが、、

DSCN7691

12月1日はdownこの状態のまま、閉店となりました、、、、。

DSCN7694
蕾はいっぱいあるのに、
これ以後は咲くことができませんでした。
限界!仕方ないですね!otemo.cry