
庭の「花菖蒲」が見ごろです

↑これはいただいたものです
2色で少し寂しいなと思ってたら
先日、ガーデンセンターでいい色の花菖蒲を見つけ
買ってまいりました
同じ色の「アガパンサス」も(^-^)
木陰では、
やはり同じ色の「ギボウシ」の花が咲き始めました。
右の葉っぱは「ミズヒキ」です

「アナベル」が真っ白になりました
まだ鉢植えです

こちらは地植えにした「ダンスパーティー」

「桔梗」
風船が毎日弾けてます

テラスの鉢植えの「ビクターヒューゴ」は
まだまだ咲き続けるようです


今年の「ブルーベリー」は過去一番の豊作です!(^^)!

今朝、このネットの中で鳥が出られなくなって
バタバタしてました。
可愛そうですがネットを掛けないと全部食べられてしまいます(^^;)
一日置きにこの位収穫してます。
あと何回採れるかな〜。

収穫したのは冷凍庫へ・・・
後でまとめてジャムを作りたいので・・・
ブルーベリーのジャム作り、それが夢です(*^_^*)
2本植えた「キュウリ」も収穫が始まりました(^-^)


自作の籐の置き台に・・・
追記:名前が思い出せず、「置き台」にしましたが
今、講師手書きのテキストを探して見たら
「人形の椅子」でした。
30数年前の作品です。

「ぐんまちゃん」も〜(^^)/



昨日、こちらも梅雨入りしました。
皆さまのお住まいでも、恵みの雨でありますように・・・。


上の二つのバラ、同じ鉢で同時に咲いてる「ピース」です。
不思議でなりません((+_+))
地植えでも「ピース」の2番花が咲いてます
奥のピンクは大輪の「マリアカラス」です。


配色を考えて、↑から離れた所に植えた「赤いバラ」

「ハコネウツギ」
挿し木したもので、まだ低木です。

白から、濃いピンクへと変わっていきます

その隣では
「ハクチョウゲ」が真っ白い小さな花をたくさんつけてます

白い花と言えば「隅田の花火」が
今年も紫陽花たちのトップを切って開花しました(^^)/

他の紫陽花は、まだこんな状態です
すべて、鉢植えから移植したもので、
どんな色に咲くか楽しみです(*^^*)

冬越しに成功した「皇帝ダリア」
もう、1メートル位になってます!(^^)!
昨年は、途中で3回剪定して高く伸びないようにしたのですが
そうすると、頭でっかちになって、支えが効かなくなってしまうので
今年は、このまま自然に伸ばそうと思います。

↑奥にブルーのネットが見えますが
ただいま新築工事中です!
長い間空き家でしたが隣組になります。
どんなファミリーが入居されるのかしら~(*^_^*)
東隣りの、例の「タイヤ」の家も引っ越しされて
現在空き家です。
こちらは隣組ではないのですが、寂しいですね。
この辺は高齢者世帯が多く、空き家が目立ちます・・・。
梅雨入りしましたが、
今日は曇り、暑くないので少し庭の手入れでもしましょうか(^-^)


「チドリ草」
