
何年も植えっぱなしの
多肉
徒長してしまったので・・・

↑手前の2鉢を買い足して寄せ植えしました

成長の時期が違う物があるようですが
全部一緒に(*^^*)

忘れてました!
以前、ブロ友さんに教えていただいた
「植えこむ前に挿し穂を2、3日乾かしてから・・・」
という事を!
水やりを長くしてなかったから、土はカラカラだったので
いいかな(^_^;)
「アナベル」が、20センチはある大きな花になりました。
カットしたものの、生ける花器がなくて
取りあえずバケツに(^_^;)

そんな折、NHK趣味の園芸で
小房に分けて
小さな花器に生けると良い と
早速実行しました(^-^)
サイドテーブルとサイドボードに
小さな花器だけを並べて・・・


ちょっと並べすぎですね(^-^)
「ホスタ」の花が咲いてます

チドリ草とコラボの返り咲き「ピース」
花が小さい~

チドリ草は零れ種で咲き続けてます
アガパンサスはこれから・・・

これは新入りの白です。

鉢植えの「桔梗」は
葉っぱがハダニにやられて・・・

地植えの桔梗は消滅しました(>_<)


「チドリ草」


梅雨に入りましたが、
きょうはカンカン照りの猛暑日

バラはほぼ終わりですが
一番花数を多く咲かせた「アイスバーグ」です

今年のアジサイは、剪定に失敗!!
強剪定したのが良くなかったのでしょう
花弁がぷっくりと可愛い「おたふくあじさい」
開花はたった1輪だけ(*^^*)

「隅田の花火」も花数少なく・・・

「アナベル」だけは
剪定の失敗は無くて育てやすい紫陽花ですね(^-^)
この位の時も好きですが
真っ白になるのも期待してます
雨に似合う「花菖蒲」も咲いてます
一番好きな薄紫のは、同時に咲いてくれなくて・・・

「ストケシア」は毎年株が大きくなり
時々株分けを・・・

「ホリホック」は
天まで登る勢いで伸びてます


6月に入って、肌寒い日もあり
気温が不安定でしたね。
ようやく、洋服と寝具の衣替えを済ませました。
そこで、母校の制服を着た「リカちゃん」も
夏服に(^-^)

室内では
「ビクターヒューゴ」の色が良く出ませんでした。


きょうは
陽射しは強いですが、カラッとした心地良い風が吹いてます(^-^)
「クレマチス:ビクターヒューゴ」が咲き始めました
テラスのバラたちと
アンジェラ、かおりかざり、アイスバーグ
実物はもっときれいな色です(*^^*)

こちらは、挿し木苗を地植えしたもの。
オベリスクに絡ませてます

初夏のバラ
「ローズ・ドゥ・クミコ」

「ピース」

「クイーンエリザベス」

「アイスバーグ」

そして、今一番咲き誇ってるのが
「かおりかざり」
咲き進むとロゼット咲きに
アプリコットとピンクのブレンド色が好きです

蕾の時の色もいいな
・・・

鉢植えのミニバラ達・・・

挿し木した「ハコネウツギ」が大きな木になって
花を咲かせてます

こちらは、友人のリクエストで挿し木をしたもの。
今度会うまでお預かりです。
早く安心してランチが出来るといいね(^-^)


主人の叔父作の竹籠に生けました

