お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「庭石の撤去」
笠松町で、家の建て替えによる、庭石の撤去を依頼されました。
現場にたどり着くまで、普通乗用車でギリギリの幅で、この赤石、見立てで3.5tくらいだったので、クレーンで1発引き上げを諦め、現場で割って細かくする方法にした。
石の割れ目がうまい具合に入っていたので、思ったよりは、手間はかかりませんでした。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)→http://www.niwaishi.co.jp/
Facebook個人ページ(日々雑感)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「名古屋・千種区の芝張り工事・剪定」
芝張り工事する前に、助っ人呼んで、剪定を先に仕上げました。
去年は剪定されたそうなので、ボッサボサというほどではありませんでしたので、スムーズに仕事が進みました。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
大野・瀬古の庭
記念すべき私の作庭、第一号です。
意外と変な緊張もせず、迷いも特に無く、すんなりとできましたね。
これまでの10年くらいは、ベテラン庭師の手元で作業したのもそうですが、商売上、いろんな庭師さんの現場に配達やらついでの手伝いなどで、庭を見られたというのも大きかったですね。
大いに自信がついた時でもありました。
http://www.niwaishi.co.jp/view/seko/index.html
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「玉袖垣 黒枝」
久々に袖垣の注文を頂きました。
袖垣hs、建物の角や玄関脇などに目隠し、仕切り、装飾などとして使われています。
こうした素材は、本格和風の雰囲気を出すのには、欠かせないアイテムですね。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「名古屋・千種の芝張り工事」
前回、庭石の撤去だけだったのが、芝張りのご依頼を受けて、今日は、残りの石の撤去と地面の均し作業でした。
根が蔓延って、均すのに一苦労でしたが、芝を張れる状態まで持ってきました。
今後の作業は、サバ土を入れて、さらに面を出していきます。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「樹脂製枕木のご注文」
http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100173161
新潟のヤトイチ造園さんから、樹脂製枕木のご注文頂きました。
長さを指定の長さにカットしてほしいということでしたので、どでかい丸ノコで切りました。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
aprojectの中村さんにお願いして、ガビオン(スチールメッシュ)の枠として、L字アルミフレームを加工してもらいました。
中には、熔岩である浅間石を詰め込みました。
すごくスタイリッシュになりました。
最近は、門柱代わりに設置したり、境界沿いに設置したりして、外からの見た目を重要視される方が増えてきました。
・スマホ、ケータイを使って、いつでもどこでも周りを気にせず、リアルタイムで1:1の問い合わせのやり取りができる。 ・問い合わせで文字では説明しにくい時は、スマホ、ケータイで撮った現場や庭、家の画像を送ることができるので、スムーズにやり取りできる。 ・弊社の商品や施工事例、日々の出来事などの情報がタイムラインで見られる。 よろしければ、「友だち追加」をタップ・クリックか、QRコードを読み込んでください。↓
通常のメールフォームでのお問い合わせはこちら↓
お問い合わせページ →http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「浅間石の土留め石組とひるかわ御影石の階段」
ひるかわ御影石 http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100173106
当社土場での石積みも、最後の一辺を、浅間石で仕上げ、ひるかわ御影石で階段を作り、完成です。
さあ、更地にできたので、ジャルダンシェフの出番だ( ̄+ー ̄)
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
→https://www.facebook.com/garden.exterior
→https://instagram.com/hirokun408
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
「木曽石の石積み」
http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=101638527
3辺目の石積みは木曽石です。
高さが低くなったので、石も細かくなってしまうので、ところどころに横長の大きい石を入れています。
お問い合わせ→http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html
揖斐川庭石センター (本家ウェブサイト)
Facebook page(ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)