まんさくの花が満開でした。

季節を感じられる仕事でよかったです。
暴風
の中、屋内作業
単純な糸切り

意外とむずい


目が しょぼしょぼ
トモノール(マシン油乳剤)冬季散布


※ 吸汁性昆虫
すす病の多くはアブラムシやカイガラムシの排泄物や分泌物を栄養源として菌が樹体の表面に繁殖するために起こる

暖かくもなり、現場も忙しくなってきたこの頃です。
今日は段ボールと プチドライブしてきました。。。
段ボール積込前のハコバンのエブリー
エブリーの荷台が満載になりました。
冬場でもあり、1月から溜めていた段ボール。
暖かくなれば1ヶ月でいっぱいになりそうです。
今までは工事用ゴミBOXに入れてました。
この量は工事用ゴミBOXの容量にほぼ匹敵するかもです。

横から見てもこの状態。。。古紙回収にレッツゴー
車で15分ほどで処理場に着きました。
たくさんの古紙の山!!紙がいっぱい!!

その中に混ぜて頂きました。
処理費用は 【ZERO】無料で引き取ってもらえます。
お財布にもECOですし、環境にもECOです。
※肥料袋、芯状のものは引き取ってもらえません。。。
造園業てこともあり、ゴミの種類、そして量が多いのです。
環境にやさしい事、今後も続けていけたらいいなと思いました。
byテイク
何事もなく引き渡しも終わり、新居を手にしました

まだ片付けも終わってないですが、新生活でソワソワしてます
近々子供も産まれる予定なので、多忙な時期になってます
楽しみが増えていくと思うので
そのためにも仕事にも精を出していきたいです

これで・・・。


中身こんなんで・・・。

結果はこれで・・・。

公民館で親子料理教室に参加をしました。<(_ _)>
蜜を避けて 行いました。 (^^♪
砂土居造園のスタッフによるブログです。ホームページはhttp://www.sunadoi.co.jp