50年前に作ったお庭です
樹木が大きくなって管理ができなくなり
間隔を空けるため、伐採しました
前庭と奥庭の作業を紹介します。
前庭
着工前


作業中


完了


――――――――――――――――――――
続いて奥庭です。
奥庭
着工前

完了

――――――――――――――――――――
着工前

完了

――――――――――――――――――――
作業中

完了




すす病の多くは、アブラムシ・カイガラムシの排泄物や分泌物を栄養源として、菌が樹体の表面に繁殖するために起こります。
散布状況です



今年も雪吊り作業です!
☆☆ 作業前 ☆☆
大雪にならなければよいのだが・・・


☆☆ 作業中 ☆☆
囲い・高木類の雪吊り。雨の中での作業も大変


☆☆ 完了 ☆☆
雪囲い・雪吊りの完成!!
暖かい感じに仕上がりました



数十年、眺めていたお庭を改造します
◆◆◆ 伐採と根掘り ◆◆◆
(着工前)

(作業中)

◆◆◆ カニクレーンにて掘削機使用 ◆◆◆
~移植、植栽と景石移動~
(着工前)

(作業中)


◆◆◆ 伐採 ◆◆◆
(着工前)


(作業完了)

◆◆◆ 石張り ◆◆◆
(準備工)

(仕上げ)

(完成)


防除作業の様子です

アメシロが大量に発生しています!!


パラパラと落下してきました♪

白い花が咲いた様?
この白いのがアメシロの死骸です。

空き家になり樹木管理ができない為
伐採しました。
【 伐採その1 】
~ 着工前 ~

~ 伐採後 ~

【 伐採その2 】
~ 着工前 ~

~ 伐採後 ~

【 伐採その3 】
~ 着工前 ~

~ 伐採後 ~

【 伐採その4 】
~ 着工前 ~

~ 伐採後 ~

【 小枝・葉堆肥 】
リサイクルセンターに搬入します。

【 幹 チップ 】
こちらもリサイクルセンターに搬入です。

最後に灯籠の引き上げの模様です

トモノール(マシン油乳剤)冬季散布


※ 吸汁性昆虫
すす病の多くはアブラムシやカイガラムシの排泄物や分泌物を栄養源として菌が樹体の表面に繁殖するために起こる

10何年振りに新しく作り替えです
◇◆◇ 御簾垣 ◇◆◇
↓ まずはこの古垣を撤去します


↓ スッキリしました


↓ 新しく人工竹で御簾垣の仕上げです


◇◆◇ 鉄砲垣 ◇◆◇
鉄砲垣も新しくします
↓ まずはこの古垣を撤去します。


↓ スッキリしました


↓ 青竹で作成。

↓ 銅線・ポリコートで結束!

↓ 完成しました


アメシロ 発生!!
駆除します!!

散布後に落ちた幼虫です。
※アメリカシロヒトリ(アメリカから来らはった害虫)


~伐採準備~

~伐採状況~

安全第一で作業していきます。
~切り枝処理~

~株掘り~

~整地~

きれいに整いました!
~ブロック積み~

~植栽~

完成までもう少し
~土間準備の様子~

~植栽・土間打ち・そして仕上げ~

~フェンス・作業完了~

天気にも恵まれて作業は捗りました♫
お疲れ様でした
==============================
これからまだまだ暑い毎日。
熱中症対策をしっかりとして
体調管理に十分に気を配って
この夏を乗り越えていきたいです。
砂土居造園のスタッフによるブログです。ホームページはhttp://www.sunadoi.co.jp