10何年振りに新しく作り替えです
◇◆◇ 御簾垣 ◇◆◇
↓ まずはこの古垣を撤去します


↓ スッキリしました


↓ 新しく人工竹で御簾垣の仕上げです


◇◆◇ 鉄砲垣 ◇◆◇
鉄砲垣も新しくします
↓ まずはこの古垣を撤去します。


↓ スッキリしました


↓ 青竹で作成。

↓ 銅線・ポリコートで結束!

↓ 完成しました


燈籠を凍結等から守るために
「こも」を巻きます。

途中です☆


完了しました


やり方いろいろありますが、今回はこんな感じですよ~。
イカの駅に行ってきました


いかバーガーと
イカフライを堪能しました
美味しかったです♪




14日の日曜日に知り合いに誘われ顔マラソンに参加してみました。
ちょこっと観光、写真撮影、ゆるゆるRUNをしながら半日楽しんで、メルギューくんを描いてきました。
時間が合えばまた参加してみたいと思います。


11/7 念願の富山マラソンが開催され
天気も良く新湊大橋からの眺めも最高でした。
走りはじめは欲が出てハーフまでは4分ペースほどで走ってたのですが 後半ガクンとペースが落ちボロボロになりましたけど、
何とか 目標タイム 3時間15分以内で走ることが出来ました。
来年はもう少しレベルアップして挑みたいと思います。
地区の園芸クラブで花壇の管理をしています。

除草作業しています


集合写真です

どこが変わったか分かります?
< 1番 >


☆ 答え ☆
駐車場を増設するために大切な大谷石の門袖と
アルミ門を撤去されました〜。
< 2番 >


☆ 答え ☆
門柱が欲しいとの事で、大谷石では危険なのでブロック積みからのウグイス色に塗装し、近い感じに仕上げました。
笠が元々無かったので、この際に笠木を付けました…
コンクリート製ですが大谷石っぽいあるのです。
門柱にもさりげなく笠木の出っ張り付けました〜
ポストも新しくなってます
< 3番 >
塀裏の庭


☆ 答え ☆
草や下草を除去して綺麗に砂利敷きを敷き直しました〜♪
気づかないかもしれませんが、灯篭の傾きも直してます。
難易度高です。
< 4番 >


☆ 答え ☆
アプローチの板石も敷き直しました〜。
段差のあったアプローチ、フラットになってたの、分かりました?
段差があっては車も入れにくいので、、、厚みが10センチあったので、外すのも並べるのも大変💦でした。
以上、ご視聴ありがとうございました。
グローベン自動散水システム設置工事
緑のある暮らしをお手伝い
自動で散水するので、水やり忘れや留守中の心配がありません。
既存の水道パイプから分岐して、電磁弁ユニット4系統(減圧弁あり)を取り付け




芝生をめくりながら、ひたすら人力掘削作業
延べ80mの配管作業


4系統から、さらに分岐をして、8カ所スプリンクラー設置



MRMストリーム ヘッド
飛距離の異なる線状の水が、回転しながら出るので少ない水量で遠くまで散水できます。
散水時のみ地表からノズルが飛び出すポップアップ式です。
水道パイプを埋め戻して、電気配線用にジャバラを埋設


一カ所のスプリンクラーを設置した後、芝生の復旧をしながら、次の箇所へと、堀り進んで行きます。

コントローラー設置
うるう年に対応したカレンダーと七曜日、24時間の時計が内蔵されています。いろいろな散水時間設定が出来ます。

レインセンサー設置
雨センサーです。
降雨時に自動的に雨を感知し、散水をストップします。
降水量の設定も出来ます。


今日、待望の土間打設を行いました。

打設に半日かかりましたわ~
天候に少し不安がありましたが、打てて良かったです。。
砂土居造園のスタッフによるブログです。ホームページはhttp://www.sunadoi.co.jp