7月末から、熊本でインターハイが始まる
今は、追い込み練習をしてるそうです
頑張って、選抜大会同等の成績を、残して欲しいわ
組み合わせは、非常に厳しいけどね
頑張れよ、みんな
久々の投稿です。
昨日の夕方久しぶりに夕日がきれいだったので、写真をとってみました。
もう少しカメラの扱いが良ければいいのですが、でもこのタイミングはいいと思います。またチャレンジしたいとおもいます。
近日会社で個人面談会がありました 会社の今後の展開の話
自分の思いも話し合いました 聞いてもらってスッキリした一面もありますが話が叶って本物かなとも思います
皆さんの会社でも開催いかがですか
温暖差の厳し季節ですので体調に気をつけてガンバリましょう
七ッ屋、福野町の歴史
慶安2年(1649)阿曽三右衛門 福野、町立ての願書
明治元年 慶応4年(1868)上町の大火で38戸が焼け、残ったのが7戸であったため、七ッ屋になった。
今年、平成30年は、明治元年から、ちょうど150年の節目の年
また、七ッ屋が誕生してから、150周年
去年の春ごろから、何か記念になる企画をしませんか。そんな大変な作業に簡単には進まないと思っていましたが、有志の集まりで、A4判、119ページのカラー刷り、江戸時代の町立てや七ッ屋の始まりを説明し、繊維や紡績業が栄えた昭和期の様子を紹介。夜高行燈や夜高太鼓、獅子舞など伝統文化については、写真入りで紹介。夜高祭りを仕切る歴代裁許の名前や年表も掲載し、記録性の高い記念誌が、発行されました。
古い写真では、明治25年の七ッ屋の大行燈、 明治36年の福野町役場、大正時代の、加越線や北一醤油工場、 昭和20年終戦後すぐに米軍が撮影した福野町の航空写真などが掲載されています。また、子供たちの文集「50年後の私と七ッ屋」も掲載されました。
次の、50年後、150年後も、きっと今の子供たちが、記念行事をやってくれるでしょう。
「変わりゆく郷土を見つめ みんなで支えあう新しい未来へ」
H30 11月25日
福野文化創造センターヘリオスにて、記念式典
ケーブルテレビさんの協力のもと、スクリーンで映像と共に、子供たちの太鼓や獅子舞を披露
そのあと、ア・ミューホールで祝賀会が行われました。