日別アーカイブ: 2016年2月26日

ユズと水菜の収穫♪

今年は「ユズ」がたくさん生りました。

先月撮影down
DSCN5357

 

去年のユズはゼロ個でした。mm
生らないとガッカリ&ユーズー ユーツなのですが、
ユズって、
いっぱい生ってもあまり使いみちが無いんですけどね、、
あまり、ユーズー効かない?! ase

お雑煮とかうどんとかにちょっと香りづけで入れるくらい、
(我が家は甘い飲み物とか飲まないし、ジャムも食べないので、、)
近所の人にあげたりもしましたが、、、、

あ、そうそう
この前、鍋用の鶏ひき肉だんごに
ユズのみじん切りい~っぱい入れたら
とても!cid_003d01c66e54$c6a220a0$4895193d@CJ3112851B
ユズとショウガの香がバッチグー!でした!t00400040_0040004010179202170

とにかく、もう収穫しなきゃと、、全部収穫しました。

20160225_140346

皮を刻んで冷凍にするといいと、聞き

20160225_140318

皮を剥いて

20160225_14025820160225_140246

切って、 ラップに包んで冷凍庫へ

切ってると、
ユズのいい香りが、、ぷわ~~ん。

なんだかもったいないような、、笑

使わなきゃ、もっともったいないですよね。

残りは冷蔵庫の野菜室で保管。結構長持ちします。

 

 

裏の畑の「水菜」

20160225_140207

春に撒いた残りの「水菜の種」があったのですが、
撒く時期が1か月以上過ぎてました。mm
  が、
ダメモトで、撒いて、カバーをかけたら、、こんなに成長してくれました。

t00400040_0040004010179202170
カバーかけてるから、鳥にもやられない。

bird7腹へったよ~

 カバーってバカにならないですね。

 

20160225_140152

抜かずに、包丁でカット、(土をつけたくないので)
カバーをかけてると、葉が土で汚れることもなく、いいですね。

 

ユズと水菜を収穫したことで、、、

ここで、、珍しく、、料理の紹介です。

料理、、と、、、呼べるかどうかわかりませんが、ase

20160225_192142

 

白菜を適当に切って塩で、しんなりさせて

水菜はカットして、そのまま使います。
(うちの水菜、、とても柔らかいんですよ~。やりーまるヤッター

材料:白菜&水菜&シラス

その他:いりこだしの粉末、鰹節、ユズの皮のミジン切り少々、
皮をむいたユズをギュ~~~ッと絞って まぜませして

20160225_192210

ユズって種が多いんたね~
できあがり!down

20160225_192244

サクサク、さっぱりと、とてもおいしいです。!cid_006e01c859bb$8951b950$4795193d@CJ3112851B

どさくさにまぎれて、もう1品載せます。

20160225_192541

ああああ~~なんか、、違う~~  はずかしい
器が問題かっ?080402scream_prv
、、、料理自体の問題か、、kuruc、?
ホリーさんから教えてもらった「カブの鳥ひき肉あんかけ」
昨日、又作りました。
前回は鶏ひき肉、しょうが、生しいたけだけ、、でしたが
今回は人参、ユズのみじん切りを足して、、、

あああ~~切り方が適当なのがバッチリわかる、、、、はずかしい
こういう時は、旧庭ブロの画像が優しかったなぁ~~~

キレイなお花は新庭ブロで!昔のお嬢様は旧庭ブロで、ne

otemo.cry

 

 

昨日は市販の白菜を使いましたが、我が家の畑に白菜が、、あるんです。

昨日の朝、初めて、うっすら雪が降ってて、

白菜のかき氷かけ、、になってました。

20160225_140553

白菜4株ほどあるのですが、
すべて最初、鳥にかじられっぱなしで、こっちが遠慮して、食べれそうな葉だけを採ったりしてました。

その内、育ちましたが、葉も硬そうなので、、もう、鳥達に提供してもいいです。

bird7 なんか硬そうでいやかも~パタパタ~

白菜も巻く気もなく、開き直って、、元気です。炒め物に使えるかも?

 

imagesimagesimagesimages

 

 

昨日の朝の沈丁花

 

20160225_140443

一つだけ、目立ちたがり屋さん?協調性がない花?が咲いています。

 

20160225_140430

沈丁花の鼻ちょうちん?!

20160225_140430  index