庭ブロの先輩ロザリオンさん達の
バラブログとはラベルレベルが違うのですが
まずは、地味グループですが
南花壇の小さいポリアンサローズ3点!
3点共、似てます&長生きしています。
名前は省略(理由は、内緒、、)
一つ目のポリアンサ
二つ目のポリアンサ、赤色
3つ目のポリアンサ (1番目のと同じかも?)
この写真上の、ピンクのツル薔薇
キモッコウの後は
このピンクのツル薔薇
(名前不明、たぶん、野ばら?
以後「ピンク野ばら」と呼ぶことにします!)
この場所で出演することになります。
(向こうに引っ込めてた蔓を
こちら側に引っ張って移動させたり、、イタタ、、)
ピンク野ばらの晴れ舞台のためには、
キモッコウはスッキリしなければいけません。
今年もバンバン、しました。
今年のキモッコウは派手に咲いてくれ
十分目を楽しませてもらいました
が、大雨の後は
あの巨大なキモッコウが???リットルの水を含むと
アーチにも被害が、、で、大変でした。
雨の力、少し、重い思い知りました。
、、、
剪定したキモッコウ、記録に
!
来年は、どんな感じになるのでしょうか??
あ、ノイバラもしたので、
見てください。
mmmmmm
、、、って、バックが緑なので、
剪定状態がよくわかりませんね、、。
でも、これも記録に”カシャッ”、、
、、そして、ピンク野バラに戻ります。
。。。
「野バラさんは、家の敷地外で咲いてくださ~い。」
、、って、、結構、かわいいんですけどね、
ピンク野ばらは下に植えられてるので
キモッコウとはそんなに邪魔しあうことはないのです。
、、、、、、
「おい、名無しのピンクのバラ~、、
どっちのピンクがきれいか、勝負しようぜ」
(ショウブがしょうぶしたがってます。)
「いいわよ~、こっちは数は多いし棘もあるわよ~!」
「余計なこと言ってないで、
、、さっさと庭に出て働きなさい、、」
「 仰る通り、急ぐでござる。」
下に降りたついでに、、
段花壇のバラを見てください。
、、段花壇のバラ達です。
。。。
大き目なバラはダメになりましたが、、
一応、バラがバラバラ咲いています。
、、、
遠くのピンクの場所は、、
本当はニュードーンの陣地だったのですが
ここもピンク野バラが幅を利かせています。
、、、
、、、
ピンク野バラの中で、、ニュードーンがドーンと咲いています。
mmm
やはり、ニュードーンは美しいですね~!
でも、2年前にガン腫瘍にもなったし、
なんだか勢いが、ドーンと落ちてる気がします。
「なによ、同じ色で同じバラなのに~、
みんなブランドもんだけをチヤホヤしてからに~、、
わ~れ~ら~は~、見~た~り~
~Akeminちの野バラ~~
上の写真の中央の奥のアーチ内の
ピンクはアンジェラです。
このアンジェラは生き残った子孫が復活したものですが
亡親はアーチの上で
数年間豪華に咲いてくれてたことがありました。
さて、子のアンジェラは親を超えることが、でき、、ないかな?
、、、
黄色いショウブがいる場所は、亡アイスバーグの陣地でした。
この場所は夏場は来ることができず(蚊の密集地帯のため)
世話ができないので、、もうここでのバラは諦めています。
「人間、諦めが肝心!」、、じゃなくて、、
ここのポイントは、正面のアジサイ軍団!
花付きの悪いアジサイもありますが、、、
結構みんな、がんばってスタンバってますよ~!
(一応、これ等のアジサイを整えるのにも
要労力でした!)
そばの杉の木
約2週間前に数本の杉の木の周りに
合計7~8本の藤を植え付けたのですが、
これは、バッチリ着いてくれたようです。
(やはり、小さい方が着きやすいのかも、、。)
他のは、、??結果待ち、、ですが、、
「期待してますよ~。
がんばって杉の木に登って杉を覆ってくださ~い。」
「豆さんもバラさんもがんばってくださ~い!」
「それでは裏の畑を去って、、
、、、ちょっと玄関側に行ってみますよ~。」
「カトリーヌドヌーブ」
キレイに咲いてる状態を撮り忘れてしまいました、、。
この写真、この虫(何て虫?)が主役かも!
、、、、
ちょっと花びらが汚いので、
写真編集の「スポット修正」で修正してみました。
(大きいシミの部分は無理でした、)
……
そして、今朝のカトリーヌカトちゃん達
ぐしょぐしょのカトちゃんは
アップにはでした。
結構、元気そうかも、カトちゃん、ペッ
今朝のピエールさんを一枚
。。。
、、けlp
ピエールさん達
どうも上の見えにくい所で咲いてるようです。
、、、
畑花壇、ちょっと整えました。
(シュウメイギクは葉が広がりたがるので、
「もっとお上品にしなさいヨ!」と、
紐で縛ってやりました、、。
ビオラ等も、もう最後なので、、記念に
、、、
うちの、物忘れじゃなかった、「都忘れ」、
青色だったのに、色が薄くなってました。
そばには、(庭ブロ友の影響で)最近植えた「勿忘草」