本日は一日 、、との予報を聞いて
、、との予報を聞いて
昨日、花達を撮影 しておきました。
しておきました。
材料揃ったので、ブログ更新を!
大雨 &強風
&強風 になるとか?
になるとか?
暴風雨の被害が起きませんように!
「カロライナジャスミン」と「チューリップ」
投稿を二つに分けようかと思ったのですが、
えええ~~いっ、一つにしました。
本題の前に、前座を、、。
このところ、どこにも出かけられないため
自分ちの庭作業以外に
裏庭のUさんちのテリトリーを
草取りしたり、
キーゥイの木の枯れた枝をポキポキ処分!
(この作業は大変面白い!)
隣の梅の木に絡みついて伸び放題になってて、、
やはり梅の木を切るしかない!
ムギちゃんと一緒に、剪定しました。
かなりの大作業でした。
ビフォーアフター見てください!
,,,,,,,
,,,,,
2か月前は梅の花が見事でした。
今朝、同じ位置から写真 撮って比べてみました。
撮って比べてみました。
二人でがんばった労力もすごいですけど、、
なんとUさんに無断で切ったとこがすご過ぎ!
(一応梅の木切っていいか聞きに行ったのですが、、
留守でした。躊躇いながらも、、ちょっとずつ切って、、
えええ~~っい、、、強硬手段だ~!)
 「ムギちゃんが一人でやったことにしようね。」
「ムギちゃんが一人でやったことにしようね。」
 「ひっでぇ~~!」
「ひっでぇ~~!」
Uさんとムギちゃんは仲良しで
Uさんが「梅の木、切らなきゃいけないんだけどね、、」と
喋ってたそうなんです。
ムギちゃんは切りたくてムズムズ、、、。
(Uさんの奥さんは難病(ALS)で5年以上入所生活を送ってるのですが、
コロナ感染予防のため、家族も一切面会できなくなったそうです。
Uさん、なんとなく体力も元気もなくなってる気がします、、。)
しかし、、、
ムギちゃんのパワーとワイルドさ、、
本当に、信じられない!面白い!
今日、ちょっと会ったら、
身体のあちこちが痛い、、って、、
傘で杖つくふりして歩くんです。
絶対同情できない話で、大笑いしてしまいました。
(私も、肩や腕や、痛いです、、。 、)
、)
無理やりボランティアオバタリアンは
勝手おせっかいが止まらない!
前置きが長~くなってしまいましたが、
本題に入ります。
「カロライナジャスミン」
玄関前
左奥のアーチのカロライナ の所まで行きます。
の所まで行きます。
(北角花壇)
ここのカロライナは
前回のブログでベランダから を載せましたが、
を載せましたが、
3か所のカロライナジャスミンの内
一番早く開花します。
畑側から、
手前の緑の葉はミカン(裏庭に植わってます。)
壁の緑の葉はツルバラ・アメリカンピラーの葉
(伸びて行くので、、ついつい伸ばしたままに、 )
)
アーチ付近の細い線のは、クレマチス。
(もうすぐ咲くので、楽しみです。)
カロライナジャスミン,3番目の所へ行きます!
(南側花壇)
カロライナの間に「黄モッコウバラ」が咲き始めています。
黄色VS黄色じゃ、ちょっとつまらないですね。
右側の黄緑は黄モッコウバラです。
これも咲いたら載せます。
玄関側のカロライナの所に戻ります。
ここから、
「チューリップ」編です。
右横から
左横から
正面から
(まだ蕾がいっぱいあるので、もう一度登場させる予定です。)
この場所を 回れ右か回れ左すると
回れ右か回れ左すると
2020/04/17 (昨日)
電柱をセンターに、ビオラ軍団!
このセンターのツタのグリーンの成長をちょっと見てください。
2018/4/9 (2年前) —–→ 2019/4/17 (丁度1年前)
もう電柱が美観を損ねてるとは言わせません!
(、、って、文句言ってたのは私だけですけどね、、 )
 )
裏庭で咲いてるチューリップの方へ移ります。
去年、のんびりしてたら、、
チューリップの球根が売られてない!
(一昨年も同じ失敗してるのに、、)
慌てて、遠くまで探しに行って、、
どうにか売ってる球根を購入!
適当に植えました。
どんな種類を買ってたのか、忘れたけど、
どんなチューリップでも、かわいいですね。
左のは我が家には珍しい咲き方のチューリップです。
頭が大きくて、、うなだれたがっています。
チューリップ、
どこから何色が出るのか全くわからないところが楽しいですね。
写真左側中央に点くらい に小さく見えてる、
に小さく見えてる、
小さい薄紫の花は
ムギちゃんが勝手に植えてくれた「都忘れ」
隣にも植えてくれた「勿忘草」は翌年は出てきませんでした。
ムギちゃんは、植えたこと、忘れてたみたいです。
手前の「オステオスペルマム」
高校時代の友達が
去年の春、家庭菜園で採れた野菜と一緒に、
このオステオスペルマムの茎?
葉っぱのついた7~8センチのを5本ほど
送ってくれました。
「名前知らんけど、いっぱい増えるから、土に挿してみて、、」
新聞紙に包んだだけの(しかし新鮮な)茎。
大胆な送り方にビックリ!しましたが、
花壇にプスプス挿しただけでちゃんとついて
元気に成長!1年後に開花!
この春、
園芸屋で同じ花を見つけて
友達に名前を教えてあげました。
名前が覚えにくいので、、
お捨男(オステオ)の愛称で呼ぶことに、。
友達に「咲いたよ、」と写真送りました。
「お捨男は秋まで咲くけど
有難みは春だけで、鬱陶しい男に変わって行くかも。」
「お捨男はどんどん元気いっぱい広がっていくよ。
虫もつかないいい男です。」とラインの返事、。
すっかり名前が
「お捨男」になってしまいました。
ごめんよ、お捨男オステオ捨てるマムスペルマム、、
やっぱり、スペルマムは長ったらしい!いらんね!
お捨男は3カ所に分けて植えてます。
先日、上の ピンクのアゼリアを
ピンクのアゼリアを
くれた近所のK子さんが珍しく裏庭にいて
見せると驚いていました。
彼女はピエールドロンサールもくれた人です。
 「K子さんに飽きられて捨てられた花は、
「K子さんに飽きられて捨てられた花は、
、、、うちでは幸せで元気に暮らしてるよ。」
 「、、笑、、、も~~、、」
「、、笑、、、も~~、、」
 
		






























Akmein さんのお庭は元気色のお花が一杯で、
見せて頂いて心がほんわかしました。
カロライナジャスミン、見事にお花を咲かせてくれていますね。
色とりどりのチューリップやお花達もとっても綺麗。
私は地植えの方は皆さん球根は植えっぱなしなのかと思っていましたが、
チューリップの球根は毎年のようにお迎えされていたんですね。
お捨男(オステオ)の愛称を付けられたお花は、
ちょびっと可哀そうな気もするけれど、結果、虫も着かず、
丈夫で使える男って事ですよね(笑)
何だかんだ言っても、そういう男が一番ですな~・・・って、
何か、変な話になってる? ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ありがとうございます。
そういえば、うちの花壇は暖色系が多いですね。
3カ所のカロライナジャスミン、
かなりバシバシに剪定したのですが、、
(花が咲いた後、かなりうるさく蔓が伸びてくるので、)
今年もちゃんと咲いてくれて、嬉しいです。
ヽ(‘ ∇‘ )ノ
チューリップ、玄関側花壇以外は、
植えっぱなしにしてるのですが、、
どうも、植えっぱなしはダメっぽい気がして、
(信用できなくて新しい球根を追加して植えてます。
溝沿いは、、どうもモグラのせいでか?、、成績悪いです。)
オステオスペルマム、、
一生懸命覚えようとしたのですが、、
やはりヒント付きじゃないと無理でした。笑
わははは、、ほんと、男はそういうのが一番ですね!
≧(´▽`)≦
まあ、剪定お疲れさまでした。
大分切りましたね。
麦ちゃんも頑張って。
二人はいいコンビね。
Uさん大変ですね。
カロライナジャスミンとても綺麗な色ね。
気持ちがうきうきしてきますよね。
モッコウバラこちらも咲き始めています。
チューリップ誰でも同じことやるのね。
球根買うの忘れますよね?
可愛いチューリップが咲いていて春爛漫!
オステオスはそういう覚え方があったのね。
なかなか覚えられなかったけど忘れなくなりそう!
これって本当に強いですね。
綺麗なお花達を見せてくれてありがとうございました。
梅の木、
ムギちゃんが大きな枝を切っていって、
私がそれを小さく解体していくという合同作業。
よって、切り過ぎはムギちゃんの責任ですね。(笑)
でも
ビフォーの写真を見たら、やはり大きく成長し過ぎだ!
カロライナジャスミン、
虫付かず、病気せず、常緑、色良し、香りよし(バニラの香り)
欠点が無いと思ったけど、花の後の蔓が伸びすぎて
何度もカットしなきゃいけないのが、ちと面倒、。
そうそうリセさんの庭のオステオスペルマム、、
かわいい色ですご~い見事じゃったね。
コメントしようと思ったけど、
花数で断然負けてたので(笑)、コメントしそびれました。
強いんですね!
いろんなとこに移植しようかな??
お日様が出てないと花が開かないのが、ちと悲しいですね。
今の時期 花の手入れに、ボランティア、むぎちゃんとの漫才?
退屈しないで過ごされてる さすがAkemin さんです。
私にも、近所にむぎちゃんのような仲間が二人いて、私とでサンババです。
良きに悪きに、一人では出来ない事もサンババだとやってしまいます。
カロライナジャスミンの黄色は幸せいっぱい頂けそうで、うれしいです。
オステオスペルマム 我が家はピンクです
良い事教えてもらいました お捨男と呼ぶ事にしますね
色々な花が咲き誇る広い庭で、今日も元気な一日過ごしてくださいね。
コロナには、極力嫌われてくださいね。
天気のいい時は、
裏の庭や林で勝手に木の枝を切ったり、
いろいろ移植してみたり、、
結構楽しんでいます。(o^∇^o)ノ
裏庭に感謝!でも
蚊が出てきたら、引き篭もりになります。
(´_`。)
大根チャンも近所に仲のいいお友達がいて幸せですね~!
近所に仲間がいないと、人生つまらないですよね。
d(⌒ー⌒)
大根チャンちのお捨男ちゃんはピンクなんですね。
私もピンク捨男植えたくなりました。
o(^▽^)o
本当に大変な世の中になりましたが、、
庭ブロの皆様、ご家族、、
コロナにかかりませんように!
(-人-;)
AKさんのお家周り春爛漫、コロナで心が荒む中、見せてもらえて本当に心和みます♪ヽ(*´∀`)ノ
珍しい咲き方のチューリップとビオラのコラボ咲き、
私好きだわ♪
早々チューリップのこと笑っちゃいますね。^^;
何方も暮れにドタバタ大慌て、なのにどちら様のチューリップも綺麗に咲いてくれてる。
みんなでチューリップに感謝せんとあかんね!
むぎちゃんとのコンビ最高やねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
お褒めいただき、ありがとうございます。
庭ブロ更新の繁忙期に入ってきましたね。
いろんな花がブログ登場の受付番号表をもらって
開花の準備をしているようです。
彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡
チューリップの球根、値引きを待たずに
さっさと買っておくべき!と反省しながら、
節約(別名ケチ)主婦は毎年買いそびれてしまいます。
くじを引くみたいに、残り物を買って植えて
どんなんだろう?と楽しむというのもいいかも(今回みたいに。)
珍しいのを植えたら、珍しくていいでしょうね~。
(当たり前かっ!)
咲いたらなんでもかわいいですネ!
ヽ(‘ ∇‘ )ノ
むぎちゃんは面白いです!
パワー、勇気、速さ、ボランティア精神、ワイルド性、
私にはないものを持っています。
( ̄▽ ̄;)
昨日はこちらも暴風雨でした!
私もですが、事前に撮っておいて良かったですね(^-^)
Uさんの奥さん、まだ入院してるのね〜
きっと、剪定してもらって喜んでると思いますよ♪
枯れ枝をポキポキするの、私も好きです。
うちはドウダンツツジの細い枝が
毎年枯れてるので・・・
今年もカロライナジャスミン、見事に咲きましたね!
3か所もあるのね!アーチが素敵!
チューリップ、何色あるのかしら?
ビオラのコーナーもいいわね!
電柱がすっかり姿を消して!
都忘れは好きな花です。
うちのは鉢植えで何とか咲きました(^-^)
もっと増やしたいのですが、
地植えで枯らしてしまった事もあり・・・
オステオスペルマムは育てたこと無いですが、
そんな簡単に根付くのは丈夫なのでしょうね♪
ピオニーさんも雨の前日に撮影されたんですよね。
雨で打たれる前に綺麗な姿で撮影!これは必須ですねっ!
(* ̄∇ ̄)/
Uさんの奥さん、退院はできないと思います。
(人工呼吸器つけて6年以上になります。)
今日、ムギちゃんと庭仕事してる時に
Uさんが出て来て、
「切ってくれたんですね!ありがとうございます。」
とお礼を言われて、ホッとしました。笑
そうそう、枯れ枝ポキポキって
ストレス発散にいいですよね~!
アジサイ、ドウダンツツジ他、、
いろいろポキポキ、(*^▽^*)
チューリップ、、
今年は何色買ったのかも忘れました。
もう、、出て咲くチューリップを感激感謝するだけです。笑
♪ツタの絡まるチャペルじゃなくて電柱~~♪
上手く絡まってくれました~!♪
o(〃^▽^〃)o
わすれな草は消えてしまったみたいだけど
都忘れは健在で良かったです。
オステオは、メチャ元気みたいです。
新聞紙にくるんだだけの茎が、簡単に根付いたんです。
(せめて茎の先を湿ったペーパーで、、
、と思ったんですけどね、、笑)
梅を今頃切ったたま~~るか!!
せっかく一杯花を付けて今頃は小さな実が付いてる頃なのに~
それにしてもオ~プンガ~デンが出来るくらいに 見事な花が咲きましたね^^
やっぱり手入れが良いからでしょうか・・・五黒~さん・・・があははは~~^
梅、
小さい実がい~~っぱい、ついとったよ。
かわいそう、もったいないと思ったけど、、
その実を採る人も利用する人もオランウータンよ。
昔々は漬けた小梅をもらってたけど、、。
(キーウィもいっぱい生るのに
ほとんどは鳥が食べて、残りをムギちゃんと私がちょっと試食。)
ご主人に「切ってくれたんですねありがとうございました。」
とお礼言われたので、よかったです。
(切り過ぎだ!とは言わせないぜよ、、)
とにかくムギちゃんと私がスッキリ満足!
それでええでないかいせとないかい~~♪
があははははは~~!
ブログで、なんちゃってオープンガーデンできて
ほなこて、かあちゃん幸せばいきんぐ~!
花々木々の美しさを愛で
ギャグ連発で心の活性化!
これだとコ〇〇もびっくりこいて退散しちゃうわ~~~~
さすが、A姐さん。感服です!
花見もさせていただき、寄席観覧もさせてもらって、ありがとう~
どもども、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク(ステイホームウィーク)に入りましたね。
まさか、こんな静かなGWを迎えることになるなんて
(ノ ̄□ ̄)ノ アンビリーバボ~ww( ▼o▼ )ww
負うた子におしえられ、じゃなくて
育てた花にはげまされ、って感じで、、
花達に癒されています。
o(*^▽^*)o
何と~
送られてきた茎を挿して一年後に花を咲かせたなんて、、、
素晴らしい~
オステオはそんなに強い子だったなんて~~~
ムギちゃん、いつもながら良い仕事をされますね
そんな方がお隣に居たらどれだけ嬉しいことか(ふふふ)
ホント、新聞紙にくるまれただけの5本の茎が
(送られてきた時の写真撮っておくべきだった!)
2本は花壇で
3本は一つの鉢の中で
しっかり成長してくれました。
鉢の中の1株をムギちゃんにあげました。
写真の畑花壇のオステオ、、
まるで花壇の大将みたいに咲いています。
ヾ(=^▽^=)ノ
ムギちゃん、自分ちの裏庭は
草が結構生えてるというのに、、
よその草取りを一生懸命して、、
あのボランティア精神は真似したくない、いや
真似できません。(≧∇≦)