
こちら、猛暑が続いてましたが
今日はグッと気温が下がり凌ぎやすい日になりました。
「木立性ベゴニア」が見ごろです(^-^)

このベゴニアは 、 雄しべだけをもつ雄花、
雌しべだけをもつ雌花が同じ株に存在する花です。
↓こんな風に 咲いていきます
最初に、ハート型の雄花が咲き・・・

茎が二股に別れて・・・

更に別れ・・・

これを数回繰り返し・・・
雌花が咲きはじめます

先端に雌花が咲き揃い
これを「シャンデリア咲き」と言うそうです

このベゴニアは、母が生前大事に育ててました。
それを、同居していた義妹が引き継ぎ、
同じように大事に育ててくれました。
昨年、この枝を2本もらい挿し木しましたら、
大きく成長してシャンデリアになりました(^-^)
高さ1メートル位あります。
これも挿し木した
「クレマチス:ビクターヒューゴ」

今年の開花は無いと思ってましたら
いつの間にか咲いてました

「琉球朝顔」が毎日ポツポツと咲いてます

朝摘みのバラたち・・・
どれも好きな色です

「かおりかざり」
「アイスバーグ」 「ローズ・ドゥ・クミコ」
ジャガイモの収穫しました。
今年は数が少なく小粒でした(*^-^*)



分かりにくいかと思いますが
3色あります
