
マイガーデンの古株で40年以上育てたバラがありました。
クイーンエリザベスと名無しの赤いバラ。
何度もテッポウムシの被害に遭い、花数も少なくなったので
思い切ってサヨナラしました。
(挿し木した2世は育ってます(*^^)v)
まず、枝を大体カットして

スコップで掘り上げて

こんな状態になってました!

更に深い根も掘り上げて
私の細腕では重労働でした(^▽^;)

新しい土を足して整地してから・・・
レイアウト

鉢植えで育てていたバラを植えます
仮置き。。。

そして植え込み開始・・・
これがまた大変!
なかなか抜けません!


完成

オベリスクは「アンジェラ」
その右が「マリアカラス」
手前左が「ピース」右が「ローズ・ドゥ・クミコ」です
しかし・・・
翌日になって、もう1本足しました。
アンジェラの手前に
鉢植えで育てていたクレマチス「ビクターヒューゴ」を

「ビクターヒューゴ」
こんなすごいことになってました

鉢に退避していた
「アガパンサス」と「オルレア」も植えましたよ。
それから、他のバラ3本も
ひと回り大きな鉢に植え替えました。

挿し木した「アンジェラ」「ペッシュボンボン」
「かおりかざり」
植えたばかりの「クミコ」の枝に
さっそく来訪者が
こんな近くで初めて見ました
「ジョウビタキ」ですよね。人馴れしてるようです(^-^)
その後、毎日遊びに来てます

多肉の今・・・

こちらは
「グリーンネックレス」と言っていただいたのですが
「ルビーネックレス」かな〜

こんな可愛い花が咲きました

新入りの「ニゲル」
以前、2度枯らしてます(^▽^;)

3度目の正直
2度あることは3度!にならないようにしなくては(^-^)
春を待つ。。。



祝 成人の日
成人されたみなさん
夢に向かって進んでいって欲しいですね
お正月明けの晴れた日、
近くのお寺のロウバイが見ごろでした




こんな花も咲いてました

↑1月16日追記。。。お庭で「侘助」が咲いてる友人が
「侘助」ではないでしょうか・・・と。
これは万両ですよね

千両と万両の違い・・・主に実の付き方が違い、
千両は葉の上に上向きに、万両は葉の下に下向きにつくそうですね。

そして先ほど
近くの公園のイルミネーション観て来ました

ハート越しに、丘の上のお城を望む・・・

2頭立て馬車もお城に向かって・・・

丘の上のお城



園内を、手を繋ぐ若いカップルがあちこちに・・・
絶好のデートスポットですね〜
私も、童心に帰るひと時でした(^-^)

見つけましたよ、小さな蕾


こちらはまだですね〜



年末にミニバラの小さな蕾を挿しておいたら
少し開きました


静かで暖かな三が日でした


今年もよろしくお願いいたします。