
静かで暖かな三が日でした


今年もよろしくお願いいたします。

未明にゲリラ豪雨を思わせる雨音で目が覚めました。
昼過ぎには止みましたが、曇り空です。
庭仕事が出来ないので・・・
この中を整理する事に(^^♪

上の扉の中は軽い物・・・
母と叔父の手作り品もあります
その下の扉の上の段はミニサイズ・・・

下の段は・・・

百円から❍千円のもあり
基本、花器は
お花が引き立つ無地を選んでます
これは、タダ!
コーヒーミルクの空き瓶です(*^-^*)
棚に入らなかったこれ
アジサイを挿す少し大きめのが欲しくて
最近購入した物、
どっしりと重いです。
ちょっと色あせてしまったのですが(^^♪

ダンスパーティーとコサージュ

午後は頭の体操を(*^^*)
新聞連載の「数独」

ここまでは、スイスイでしたが・・・
主人は超難問に挑戦してます



↑左上のポツンと白いのは・・・
キキョウが次々と咲いてます

九州で再び大雨
土砂災害に見舞われた方に心よりお見舞い申し上げます

NHK朝ドラの「とと姉ちゃん」を見てる方いらっしゃると思いますが
ヒロイン常子が
いよいよ出版の仕事に就きましたね。

これは私が若かりし頃、買って読んだ本
『大橋鎮子』(ドラマでは小橋常子)さんの書いた
短編エッセー集です。


気楽にページをめくれて・・・
暮らしの知恵とヒントがいっぱい詰まって・・・
心豊かになる本でした(^-^)
しかし、今読み返すと時代を感じる箇所も・・・。
例えば、公衆電話が日常で使われていたりします(*^-^*)
装丁と挿絵は『花森安治』さん。
1話前に常子が出会った挿絵家の「花山伊左次」です。
後に「暮らしの手帖」の編集長になる


今後の展開が楽しみなドラマです(^-^)

遅れて満開を迎えた紫陽花:「コサージュ」です


今年は好きなブルーでしたが、ピンクの年もありました(^^♪
返り咲きのバラ。。。
「アンジェラ」

「ピース」

「ローズ・ドゥ・クミコ」

今年も咲きました「ネジバナ」


不思議な咲き方
隣の空き地に近所の方が野菜を作ってます。

そして、いただきました(*^^)v

インゲンはすぐ茹でて、ナスはぬか床に・・・
最短距離の産直は
とても美味しかった〜




オンラインストアで使えるクーポン券が
当たりました(^◇^)

500円割引・・・何を買おうかしら〜(*_*;

先日、佐賀の「緑木midorigi」さんのzouさんがアップされていた
「安納芋もなか」
食べたくてコンビニへ。。。


安納芋餡も入ってます
九州地方限定かと思いましたが
ここ群馬でも売ってました
芋好きの方、美味しいですよ〜(^◇^)

このところの暖かさで一気に開きました
「大杯咲き?スイセン」


柔らかな黄色が好きです
新芽が顔を見せたキキョウの鉢の片隅で・・・

。
。
。
。
。
ひっそりと咲いてました



もうすぐひな祭りですね。
今年も、自分で買った自分用のお雛さま飾りました(^-^)

ぐんまちゃんも・・・ラン、ララン・・・

開花が楽しみ



すずらんさんのリクエストで
弟が撮った「ほおずき」の写真を
タイトルは、弟が付けたそのままです(^^♪

「超シースルー♪ セクシー過ぎるぜ!」
おまけ(^^♪
「日の出前の足利市」

夜明け後、一時ピンクに染まる「赤城山」

「美しい!今空♪」
旧庭ブロでアップしたのもありますが
こちらの大画像でも残して置きたくて・・・


木枯らしの吹いてた先日
炬燵で編みものをしました(^-^)
録画しておいた
Eテレ放送「すてきにハンドメイド」をテキストに・・・
講師は「広瀬光晴さん」

用意するのはこれだけ。
並み太程度40gと6号かぎ針

長編みのうね編みを38段編んで綴じれば完了

毎段、1方の端で増し目、もう片方では減らし目をすると
斜めに編みあがるのですね(^-^)
10段ほど編み終えたところ、間違いないでしょうね〜

このすくい綴じ
どの目をすくうのかちょっと戸惑いました(*_*)

編み上がり(^^)/


軽くてあったか〜
何十年振りかの編み物でしたが
楽しいひと時でした
こんどは色違いで編んでみようと思います


アネモネ
次の蕾が2個上がって来たので、2輪は鉢から

ドキドキしながらクリック!何とか登録出来ました(^O^)
まだまだ分からない事がありますが、これからゆっくり勉強します。
まずは、
昨日行った「群馬洋らん展」から写真1枚アップします♪
peony-purple改め「ピオニー」です♪
これからも、ど〜ぞよろしくお願いします!