まっ いろいろあって東北の雄である隣県『仙台』には 全て飲み込まれて
立つ瀬ない山形ではあるけれど・・・・・
はっきりしなければならないこともあるっ ははは〜〜!
まっ どうでもいい事と政令指定都市の仙台市民には一蹴されるのだけれども。
小都市山形市民の迎合ぶりには 還暦過ぎたおいらは憤慨する。。。
ははは〜〜!!!
餅の話です。
枝豆潰して砂糖と和えたものをジンダンっと言いっつ
餅にまぶせば『ジンダン餅』になる。
おいらの子供時代の頃だからもう60年も昔からそれは『ジンダン餅』なのだ。
普通のことです。
ところが近年っ 仙台にこの枝豆に砂糖まぶしたものを『ずんだ』などと訛り
商品名にした業者が現れた。。
ははは〜〜っ ハイっ全くおいらの私見なので根拠は薄いのだけれども
推論は遠からず当たっていると思う。
ははは〜〜
山形弁が仙台弁と明らかに訛り方が違うのは
山形弁は標準語が濁点で濁るのに対して
仙台弁は耳が訛る事で発音も変化する点であります。
おおおっ 随分と高飛車な言い方に反感持つ仙台の人たちよっ
コメント欄はオープンなので反論待ってます。 あはは!
『今日のお仕事大変でしねえ』
↑
これを山形弁に直すと こうなる。
『いやあ、今日のお仕事(おしごど)大変だっけねえ』
同じ文章を仙台弁に直すと 以下のように恐ろしい結果になる。
仙台弁→『今日のお仕事(おすごと)大変だっけっちゃ』
もうお判りですね。
仙台弁はさ行の『し』が『す』に変換されてしまうのです。
山形ではしはしのままで しがすに変換することは有りませんし
ましては『す』が『し』に変換することは有り得ません。
スルメはスルメでシルメになったりしませんが
仙台では恐ろしい事に しごとがすごとに変化するのです。
ジンダンがずんだに変わる瞬間です。
仙台の祖『伊達政宗は山形県米沢市で生まれ育ち 幼名を『梵天丸』といいました。
生まれ故郷の米沢市は ジンダンの故郷です。
やがて米沢から岩出山に国替えになり その後仙台藩を起こした伊達まさむねの
家臣がし、をすと訛ったのも無理からぬ事です。
ずんだ餅などと幅を利かす仙台人に
寛容な山形人はおとなしいのですが
大人になりきれないおいらと 本家置賜郡出身者を誇りに
ジンダン餅と叫びます。
あははっ おいらいつまでも子どもだねえっ
ムキになってる!
とほほ! ははは〜〜!
昨今プライド無くした山形県人が平気で『ずんだ餅好きです』などと仙台弁に迎合するのをみて
我慢ならずのブログです。
地団駄踏むほどの憤りを
まさか仙台人はず◯んだ踏む思いなどと言わない事と信じたい。。
あはは!
いやっ 言うなっ きっと
http://www.jindan.jp/hpgen/HPB/entries/4.html