波音 2018/3/11記

まだ日は明けぬ時間だけれども

今日は3.11

 

あの日だ。

 

 

あの日、おいら長井市に向かってちょうど白鷹町の菖蒲を過ぎ荒砥駅近くの橋を渡る瞬間に

携帯のブザーが激しく揺れてすぐさま地面が大きく揺れた。

 

前を行く大型トラックが止まり後続のおいらも止まったが

車体は道ごと左右に大きく振られ、身も心も強張った(こわばった)

 

ただ事ではない事がこの世に起きたと思いました。

 

 

 

 

 

あれから7年

 

 

出来る事の精一杯はチャリティーライブ

IMG_0549

 

波音は『さざ波』のごとくです。

 

 

IMG_0548

 

 

 

結い

『結〜Yui〜』という歌を作ってからずいぶん経つ。

 

5年?    10年かあ?

 

 

 

 

 

 

きっかけは上の子の友達の事故死だった。

ショックと現実との乖離に怯えるほどの我が子の震えに

いろんなことを感じた。

 

 

 

人は見事なほどにあっけなく死ぬ。

あっという間に人はバラバラになるので

今言う。

君が好きだと。。。

 

 

 

 

17才の頃 2018/2/27

 

高校や中学生の頃はカレンカーペンターやキャロルキングやジャニスジョッポリンやオリビヤニュートンジョンやスージークアトロだったりと、華やかだったり、すでに伝説だったり、時代のヒロインだったりと女性アーティストいっぱい居たけど

おいらはジャニスイアンが好きだった。

なんだか物憂げで好きだった。

『17才の頃』

 

 

 

弓張月(ゆみはりづき』 2018/2/24

どうして人は『月』にいろんな思いを寄せるのでしょう。。。

日々移ろう姿を見せながら、けして終わることを想像させない消滅と再生。

 

そこに命の連綿を重ねるのでしょうね。

 

 

弓張の月。

IMG_0509

 

高畑勲監督の作品『かぐや姫の物語』fullmoon

 

ただ純粋に月に恋い焦がれる男達ちと

地球に降り立った罪なき無垢で純粋な女性との悲恋は

きっと悲恋では無くて日々日常のことなのですねえ!

 

 

だから物語は色あせず今に通ずるのですね!

 

IMG_0503

今お打ち合わせさせて頂いてる山形市内のM様邸のリビングの高窓の辺り・・・・・・。

 

 

 

あれっ

って気づいた

 

 

 

三日月

だよねえっ

IMG_0505

 

右は夜の海に浮かぶヨットだ⛵️

 

 

なんかっとっても波長があうっ

 

 

 

ははは〜〜〜!!!

 

 

 

 

スノーランタンまつり 〆

今年のスノーランタンまつりは、例年だと2月の第2土曜日開催でしたが

翌日の月曜が振替休日という事もあって日曜日(2/11)の開催でした。

 

ハートの輪の中に浮かぶ町内の人々

IMG_0446

IMG_0447

子供達

IMG_0449

 

IMG_0450

IMG_0452

IMG_0455

 

IMG_0442

 

 

 

 

 

IMG_0443

ミリオンズ

やっと覚えたっ   はははっ!

IMG_0457

IMG_0458

IMG_0459

 

 

 

 

 

IMG_0460

IMG_0464

 

 

 

 

IMG_0472

 

冬の花火はどこか物悲しいけれど

春を待つ雪国の静かなエネルギーにどこか似ています。

 

また来年ねっ!!!”””

 

 

 

スノーランタンまつりの経過記録

毎年の事だけど

ちゃんと人々の生きた証を記録に残したいっ

 

そう思ってブログ書いてます。

 

 

 

IMG_0423

 

なにやら見たことあるけど  名前知らない😅   (年寄りのカテゴリーにおいらしっかり入ったな)

IMG_0425

IMG_0426

雪を集める芳賀さんとIMG_0428

田原さん。。。

 

 

IMG_0430

『ブログに載せるよっ』との問いかけに

『おおお〜っっ』   はははははは〜〜!!!

高堂町内会を支える40代の逞しい面々

阿部さん 渡部さん 田原さん 結城くん(唯一20代) 宮城さん 芳賀さん

杉山さん 佐藤さん 亮くん  高橋さん!!!

 

 

 

同じく高堂町内会を支える『10人会(健康福祉部、福祉協力委員、民生委員)』のみなさん!!!”””

IMG_0433

 

やっぱり人はひとりで生きられなくて こうして沢山の方々のボランティアで生かされているのですねえ!!!”””

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0439

制作責任者の佐藤さんと高橋さんと

IMG_0441

杉山さん

みなさん上手(じょうず)ですっ  素晴らしい〜〜〜

 

以下、   スノーランタンの点灯に

〜つづく〜

 

 

 

 

 

おじんちゃ(おじいさん)の鍬

田んぼと畑を受け継いだTOMOOさんの生き方記録する『おじんちゃの鍬』

 

クリック👉『おじんちゃの鍬』

ははは〜〜!    TOMOOさんちの茅葺き屋根

雪に押し潰されそうだから TOMOOさん雪下ろし中です。

 

 

 

3.11  今年もチャリティーコンサート

 

TOMOOさんちで開催します。

 

 

おいらもベースで参加です。

 

 

 

第三弾 2018/1/28記

あの頃は・・・・・IMG_3256遊んでたんだよなあっ   今思うと。。。

 

山形市 西田中央公園。

なんの脈略も無く

突然現れるのはなんでしょう?

 

 

 

 

IMG_3255

 

 

なんと無くクイズっぽくなって来ましたねえっつ   はははっ

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3258

 

♬マサカリ担いだ金太郎〜

 

熊にまたがりお馬の稽古  ♬

 

 

完全に遊んでますよねえっ

 

それがゆるされていた時代です。

今ならワイドショーが騒ぐでしょうか?

 

公共のお金を使って遊んでいると・・・・・。

 

そんな時代です。