コンクリートで岩肌を作る俺たちってイケてない!?

 

スタンプコンクリート打設

18-08-29-09-39-30-016_photo

午前2番、

この時間は日影が残っているので作業がしやすい♪

18-08-29-09-59-43-968_photo

さらに心強いポンプ 、準備OK (^^)

打設スタート💨

18-08-29-10-06-00-246_photo

テンポよくコンクリートを整えていきます。

そして表面をクリームカラーに馴染ませ

その上にビシャンを、

18-08-29-12-55-26-436_photo

スタンプ!(>_<)
さり気なく岩肌もミックス♪

色々な表情が出ています (^^)

北側 コンクリート⬜️

あっという間にお盆休みが終わってしまいました💦

しかし、

それと同時に暑さも和らぐので作業効率

アップ♪

北側のコンクリート

松本さん、タクローと3人で作業が進んでいます。

残りのマス調整。

18-08-22-02-18-32-290_deco

高さOK♪

18-08-21-12-00-53-666_photo

砕石部分の掘削スタートです(^_^)/

ガーデンシンクの配管💡

タイルテラス

ブロックが積まれテラスの形ができました。
次はその中へ砕砂入れ作業♪

っとその前に、

既存の水洗を撤去。

18-08-10-13-22-40-979_photo

ガーデンシンクを取付のため配管を移設 💨

シンク用に水栓、排水を立ち上げOK、

OK♪

ガーデンツールなどいつもの姿勢で気軽に洗えてとても便利♪

明日は、砕砂入れを行ないます(^_^)

絵になる👀

連日、

気温30°を越える日が続いていました💦

そんな一日でも喉の渇きを忘れる瞬間が

ある。

日がまだ上の方に残っている時。

18-06-27-18-29-26-096_photo

・・・2つに映る空。

どこか眩しい。( ̄ー ̄)

見てるだけで素直になれる。

ここの扉を開くきっかけにもなる。

暑さがゆっくりと落着きに変化する。

・・・ゆっくりと

冷えたドリンクを頂く。

ほっ( ̄ー ̄)

8月⛱️

8月 。🍹

コンビニに立ち寄りドリンク、アイスを購入する機会が増えます。

ガラスの箱の中にざざっと並べられた

商品、あちらもこちらも気になる。

ワォ!(>_<)

 

新たに現場着工

18-08-01-10-09-38-010_photo

お庭は芝生が広がっています。

これから回りにカントリー調のフェンスを設置♪

ドックランスペースにチェージ !(^^)

リビング前

18-08-01-10-09-43-790_photo

タイルテラスの下地作業も同時にスタートです💨

 

グリーン&ブルー⛱️

朝から日差しが強い💦

ドラセナをトラックに積み込み。

18-07-31-08-14-28-131_photo

現場の植栽コーナーにゴー 🏁

18-07-31-10-36-24-499_photo

1つ1つ根の大きさが違うのでそれに合わせ

土の高さを調節。

バランスを見ながら植込み♪

そして、

その場所を眺める。

18-07-31-12-38-56-800_photo

さっきより風も涼しく感じる♪

・・・ベリグッ( ̄ー ̄)

水をあげて植込み完了。

いつも差し入れありがとうございます!

タイル広がる👍

タイルテラス

18-07-26-11-47-43-855_photo

少しずつタイルが広がっています。

日差しを和らげてくれるガーデンルーフ。

今の時期、好みのプールを置いて

みんなで水遊びもあり♪

18-07-26-14-01-42-150_photo

雨水のフタ、キレイな加工技術を魅せる

場所の1つ。

寸法、位置を確認。そして

カットで使用するサンダー、少し持ち上げる。

ここは声も気合を入れる。

18-07-26-11-47-06-982_photo

お願いします緑川さん!(>_<)

もう少しでタイル完成です。

コンクリート打設◽️

既存コンクリートとピンコロの間に

コンクリート仕上げ。

18-07-24-11-53-53-205_photo

雑草を防止。それと

ちょっとしたスペースが車の乗り降りもラクに♪

午後から打設

18-07-24-14-51-32-873_photo
勾配に合わせて均します。

際は面ゴテ仕上げ(^^)

18-07-24-14-51-22-569_photo

少し待ってからもう一度金鏝仕上げ♪

いつも差し入れありがとうございます!

ピンコロの高さ◽️

本日の作業

既存ピンコロの高さを変える作業。
ピンコロベースを解体しガラを積み込む。

18-07-21-09-05-42-074_photo

日影のスペースの中スムーズな作業!OK

OK♪

こまめに水分、塩分をチャージ。

18-07-21-14-30-39-023_photo

ピンコロ設置に必要な深さまで掘削。

次回は、

モルタルで設置していきます! (^^)

18-07-21-12-19-14-339_photo

 

 

人工芝ピン止め🐥

18-07-20-10-25-54-440_photo

こちらの現場でもタープが活躍中! 👍

いつもの日差しを穏やかにー (^^)

人工芝作業

本体にボンド。

18-07-20-11-10-33-311_photo

際に付け過ぎると隣の芝に付いてしまうのでそこは、
要チェック♪

18-07-20-13-05-41-884_photo

次は芝との間隔を見てピン止め。

18-07-20-16-04-30-195_photo

タイル作業、目地入れ進行中!

いつも差し入れありがとうございます!

気合い💨

ガーデンルーフ

ガーデンルーフ柱、梁の設置が始まりました。
気温が高いと、

アルミ材料が熱を持ちやすい。

・・・そんなときは、

1つに気合いを高める。

18-07-19-15-52-36-543_photo

現場に合わせ日影を飾る。

18-07-19-14-41-59-969_photo

スムーズに押さえながら固定が可能になる。

さらに柱、梁材が建物に広がっていきます♪

18-07-19-14-41-47-095_photo

ガーデンルーフ位置出し♪

18-07-17-14-04-14-890_photo

タイルが広がってきましたね(^^)
外壁のダーク色、ホワイトのタイル。

お互いがアクセント。

COOL !(^-^)/

ガーデンルーフ

18-07-17-13-50-32-418_photo

そこへガーデンルーフを設置。

最初に位置出し。

18-07-17-15-31-49-774_photo
建物に屋根部材の場所をチェック。

ルーフが付くとまた違った雰囲気に

変わってきます(^^)

いつも差し入れありがとうございます!