水がある場所へ💨

18-07-16-10-52-59-361_photo

いつもより気温が高い日が続いています。

Tシャツ&ハーパン、
太陽の日差しを受けるとジリジリと

肌に効いてきます(>_<)

休日に子供と出掛けました。

水で遊べる広場へ♪車で出発!

「もう着くー!?」ワクワクの様子。

「大丈夫、もう目の前だ。」

後はウインカーを下げて止めるだけ、

・・・

なるほどにー ( ̄ー ̄)

広場のワクワクが影響して
車が止められない様子♪

18-07-15-11-21-25-996_photo

ここは一旦離れ、Tタイム。

冷静な情報を得るため必要なパワーを

チャージ 。

この暑さの中で見つける。そしたら、

ポイント5倍です。

スマートにプールを検索

・・・なるほど。

以外と近くにある。
大きさに拘らなければ、

ある。

ここだったのか。
いいんです。

色々なプールがあって。

はい。

18-07-16-15-47-50-224_deco

カラーリング選びは拘りました(>_<)
近くにあるって、

ハッピハッピー♪

おでかけはお早めにー ( ̄ー ̄)

ここにしかない♪

昨日は、 スタンプの打設。
水分チャージが多い1日。

コンクリート下地はOK。

午前10時  打設スタート

18-07-13-11-14-50-600_photo

コンクリを半分の高さまで入れ、

18-07-13-10-38-59-820_photo

準備していたメッシュ筋。

グレーからクリーム、

18-07-13-12-06-27-555_photo

優しい色へ♪

そこからー

色々な方向を組合わせここにしかない

表情になる、

18-07-13-13-06-12-031_photo

岩肌をスタンプ!(>_<)

18-07-13-13-07-03-545_photo

これから仕上りが楽しみ♪

いつも差し入れありがとうございます!

タイルコンクリート下地💨

タイルテラス下地作業

ガーデンルーフ&タイルテラス。

18-07-07-11-57-40-650_photo

砕砂の転圧が終わり午後からコンクリート打設。

午後

ミキサー車到着。

レバーで強弱をつける。
ゆっくりとコンクリが流れてくるー、

18-07-07-13-05-39-528_photo

確実にキャッチ♪ (>_<)

勾配を確保しながら均していきます💨

18-07-07-13-05-43-131_photo

休憩中、

差し入れありがとうございます!

テラス下地💡

テラスコンクリート下地打設

土の部分に砕砂を入れます。

砕砂を積み込み。

18-07-02-09-03-45-415_photo

バッケットからトラックへ、

スコップからバケットへ、からの~

18-07-02-11-42-35-104_photo

シュート!(^^)/

そして、転圧 !

18-07-03-10-55-15-316_photo

午後からコンクリート打設。
新しい形のテラスにチェンジ♪

いつも差し入れありがとうございます!

人工芝の場所へ💡

人工芝部分の掘削

テラスブロック積みが終わり、次はそのブロックとブロックの間に芝生の準備へ💨

18-06-30-11-38-11-574_photo

奥には樹脂の物置き、アクティブシェットのベース枠組 (^_^)/

18-06-30-16-11-00-996_photo

こちらのブロックに新たに平行にフェンスが付きます。

あのフェンスがここに!
設置が出来るように準備中♪

いつも差し入れありがとうございます!

ブロック積み進んでいます◽️

気温が高い1日 (>_<)

無理をせずに水分ミネラル、潤いチャージ♪

タイルテラス下地

ブロック積みが進み形が出来てきました。

そのブロックが既存の雨水マスに干渉してしまうので移設。

18-06-27-12-01-34-265_photo

配管の勾配を確認して埋め戻し。

既存タイルテラス

既存タイルに合わせさらにスペースが広がります♪

18-06-28-13-28-53-512_photo

勾配の調整のため2列を解体 💨

18-06-28-15-33-02-961_photo

いつも差し入れありがとうございます!

新たに着工です♪

今週は30°を越える日が続きそうです(・・;)

曇り空でも油断できなーい
(>_<)

新たに着工です。

18-06-26-10-32-41-778_photo

既存テラス、芝生が広がるスペース。

こちらを日差しを和らげるルーフ、お気に入りのテーブル、イスを選びたくなるタイルテラスにチェンジ♪

テラス位置を出し、

18-06-26-14-00-34-029_photo

ブロック下地の掘削開始。

18-06-26-16-05-30-505_photo

そしてブロック積みスタート♪

差し入れありがとうございます!

タイルテラス下地◽️

タイルテラス下地

下地のブロック作業が進んでいます。

18-06-21-12-13-51-023_photo

既存のテラス部分、
そこからステップ付きのタイルテラスへ変わります♪

18-06-21-15-52-39-452_photo

既存ブロックからジョイントが離れないように鉄筋を固定。

午後もブロック作業を進めていきます(^^ゞ

18-06-21-12-24-34-337_photo

いつも差し入れありがとうございます!

人工芝設置🌱

 

18-06-09-16-50-21-312_photo

眩しい日差し、午後になっても気温が高い1日。

見上げると、

それをキャッチする大きな雲がそっと近づく。

つかの間の日陰が・・・現れる。

体に戻る涼しさここに・・・あり。

・・・あついじゃないかーい  ( ̄ー ̄)

人工芝作業、進んでいます♪

18-06-09-10-39-50-274_photo

砕砂不陸調節、転圧。

今回も2メートルタイプの防草シートが活躍中!

18-06-09-14-52-16-763_photo

次は、現場の形に合わせて芝をカット。

18-06-09-16-55-31-522_photo

そこにボンドで固定。
来週、さらにピンで止めていきます(^_^)/

いつも差し入れありがとうございます!

コンクリートにスタンプ 🐾

 

18-06-07-09-41-20-542_photo

今日は日射しが強い1日。

マイアイテム、麦わら帽子が活躍中です👒

 

本日は玄関前のアクセントになるスタンプ作業♪

今回の模様は、
細かい表情が隠れている石肌( ̄ー ̄)

18-06-07-07-42-02-964_photo

仕上りがワックワック💡

コンクリート打設

18-06-07-10-41-51-792_photo

コンクリートを均し、角の面取り。

18-06-07-11-45-58-371_photo

その上に色粉を撒き馴染ませて、

準備完了です (^^)

今日は固まるのが早そうです💦

18-06-07-13-02-45-299_photo

流れよくスタンプ!
レッツゴー💨

人工芝のドッグラン🐾

人工芝のドッグラン

砕砂下地が整いました。
ブロック際は雑草防止のため、

18-06-05-08-39-37-198_photo

除草剤を撒きます(^^)

18-06-05-11-34-49-170_photo

そしてその上に防草シート敷き、
2メートルタイプ。

広いスペースに強い味方です♪

人工芝カット

18-06-05-14-26-08-153_photo

サークルのレンガ、印に合わせてカット。その場所を芝生に写すのがポイント♪

新たなグリーンになるまでもう少しです!🌵