ブラックフレーム 本年もよろしくお願いいたします。(__) 仕事初めはブラックフレームの組立作業からスタート。 こちらの材料を使い新たなスタイル。 柱、梁に骨組をプラス。外装、内装がさらに変化していきます ( ̄ー ̄) Tweet Applaud0 通報
小さな発見 🏕️ 現場での休憩中 林の中で発見がありました💡 やはり冬が近づくと虫たちも忙しい。 快適な場所を探してトコトコ。 日当りがいい場所で、キラーン。 木肌に茸。 ウェスの間に蜂、 冬を乗り越えようとしている。 自然の中には色々な物語が集まっています♪ Tweet Applaud0 通報
仕事納め ✊ 今日は現場の整頓、ホイールローダの 運搬中に溢れてしまった砕石を掃除。 現場が始まった頃は砕石の山。 そしてまだ暖かさがありましたね ( ̄ー ̄) 来年は2020年、早いですね。 それではよいお年を!(__) Tweet Applaud0 通報
プールサイド R プールサイド コンクリート打設 打設する場所は前回のより少なめ。 …はい。 やはり現場の味方ポンプ登場♪ 今回のスペック、ホース23m。 ミキサー車からポンプ、 からの~ ロングパスをキャッチ 😼 カモーン! Tweet Applaud0 通報
プールサイド 打設準備 ✊ ベース配筋 2回目のコンクリ打設。 基準になる寸法を決めて型枠をRのデザインに♪ ホースが見えている場所は濾過器の収納スペースになります。 暗くなる前に配筋作業! レッツゴー 💨 Tweet Applaud0 通報
冷静に。 プールサイド 昨日は木枠で囲まれた場所を半分に分けて1回目のコンクリ打設。 プールサイドのサイズは 21m×17m 現場に一輪車は3台。 ここは冷静に、 ポンプを使用♪ 作業を分担して段取りよく作業! お疲れ様でした (>_<) Tweet Applaud0 通報
新たにベース配筋 💡 砕石部分はコンクリートに。 新たに枠組み、ベース配筋作業がスタート! 石張りのカットも進んでいます♪ 自然に囲まれたプールの空間。 完成が早くみたい♪(>_<) Tweet Applaud0 通報
コンクリートカラー💨 300角石材ベースコン ここにもアクセントになる石材が真っ直ぐに並んでいきます。 一枚一枚の表面の仕上り、色合いは様々💡 コンクリートから徐々に変化! Tweet Applaud0 通報
次の段階へ。 昨日はプール回りの引き続き転圧作業。 砕石を徐々に上げて入念に転圧。 プールが自然に馴染むように法面も拘っています。 次は、石張り部分コンクリ下地の型枠、ベース筋などの準備です。 Tweet Applaud0 通報
マジック ☕️ 休憩スペース ポット、ケトルが活躍中♪ 外にはテーブルとチェアの空間 からの~ 雨風から守ってくれるドーム型テントを組立。 先程のテーブルとイス、実は 中に置いてあります。 マジックてやつですかね 🎩 中々広いです♪ Tweet Applaud0 通報
エネルギー源! 地面に霜柱、冷え込んでる。 冬の到来。 鍋の準備です。 プール回り 砕石入れを進めます。 燃料が空になる前にエネルギーチャージ♪ 引き続き砕石入れです。 レッツゴー💨 Tweet Applaud0 通報
雨の空 ☔️ 秋から冬へ。 葉の色も渋いものから明るいものまで。 この中で何色がいいですかー👂 って聞かれたら… なんだろうな。 選びたくないって言う気持ちですね。はい ( ̄ー ̄) 雨の空でも違う味があります♪ Tweet Applaud0 通報
踏み固める 🐾 残りの壁パネル ベースからコンクリを入れ隙間を埋めて立ち上りの順で仕上げです♪ 埋め戻し 壁側は隙間ができ易いので確実に踏み固める。🐾 埋め戻しが進むとプールの見え方がよりリアル (>_<) Tweet Applaud0 通報