Lとフック💡

壁パネル立ち上り筋

19-11-16-10-56-49-294_photo

下端をエルに上端はフックに曲げ横の鉄筋に結束。

19-11-16-14-45-49-033_photo

パネルの左右に一本づつ。
ここにコンクリートが入りベースと一体に。

コーナーパネル残り2ヶ所♪

今日のお昼は、

ポータブルタイプ 、ブロイルで気軽にBBQ💡

19-11-16-12-46-16-907_photo

フタで熱が逃げないので厚いお肉も、

19-11-16-12-49-36-905_photo

OK牧場♪( ̄ー ̄)

 

ここは静かな場所。

ここは、
葉や枝の音がよく響く、

小鳥のいるところがすぐに分かるような静かな場所。

これは、もう…

19-11-09-08-48-22-103_photo

空気がまいうー♪ ( ̄ー ̄)

プール掘削作業中です。

中から出た土を外側に集めます。

エンジンOK?

19-11-09-10-22-28-003_photo

重機を上手く利用♪

19-11-09-13-18-09-712_photo

深さは再度レベルでチェック!

引き続き、ベース準備を行って行きます。

19-11-09-12-39-55-248_photo

空の旅 2000キロ ️✈️

 

プールリゾートを楽しもう!

と言う社長の一言で、

19-10-10-12-02-20-149_photo

茨城から空の旅、
沖縄 那覇市へ行ってきました(>_<)

宿泊したホテルには屋外、

19-10-11-07-14-47-582_photo

屋上にプール!

19-10-12-21-14-20-520_photo

来てくれた人を歓迎してくれているような空間。
プールと回りが繋がるデザイン。
素敵♪

町を歩くと当たり前のように琉球石灰岩が壁、

19-10-12-08-15-00-051_photo

歩道にあちらこちらに使われている♪

瀬長島

高台の場所にあるデッキスペース。目の前はブルーな海、

19-10-12-15-52-15-609_photo

いつもの風が新鮮。

やはりここはアイスドリンクを楽しむ 🍸

しかし気温が高い。( ̄ー ̄)
琉球ガラス作成中も見れました!

この距離で熱が伝わってきます (>_<)

19-10-13-09-53-31-697_photo

あっという間の時間でしたが
今回の経験をモノ作りの力にしていきたいです✊

今年も活躍 ✊

令和の夏も活躍してくれた定番のアイテム。

こちら、

19-10-03-15-44-10-786_photo

このデザインいつ見てもあきないないから不思議。

鳥さん、花さんマークが1、2 、サーン…。って
数えない数えない。
ムムっ。
…これは、( ̄ー ̄)

19-10-03-15-46-50-596_photo
次世代に繋ぐ技術 重要科学認定。
見えないけれど意外とすぐ側に未来があるのかも知れない。

ワォ♪(>_<)

オリジナルアクセント♪

こちらもコンクリート打設を行いました。

駐車スペース2台分をプラス。徐々に気温も30℃を下回り作業がしやすい時期
(^^)

19-09-26-11-06-00-393_photo

コンクリートも日の当たる場所と陰っている場所だと仕上りのタイミングが違うので具合を見て作業です💡

19-09-26-14-08-04-691_photo

奥さんの
オリジナルアクセントもここのスペースに込められました♪

19-09-26-13-25-43-397_photo

思い出の1ページにー!(>_<)

フェンス作業、進行中!

フェンス作業

境界部分の外回り、駐車前に設置 。

19-09-19-15-07-04-896_photo

フェンス本体のビス位置、フェンスとフェンスの間隔をチェック!

19-09-17-15-03-43-928_photo

最後はビス固定で、

ガッチリー♪(^^)

19-09-19-12-02-01-344_photo

明日も引き続き駐車場前の作業を行います。

いつも差し入れありがとうございます!