順調に進んでます!!

こんにちは♪♪ 福田です♪♪

昨日はだいぶ雨が降りましたね~♪♪

泥だらけで現場作業が出来ないので今日と入れ替えてお仕事!!

今日は作業するには涼しくて動きやすい気温♪♪

引き続きタイル下地のブロック積み作業です。

横筋をしっかりヒルティーで固定!!

20170514_142637

ブロックを積みながらタイル下の埋め戻しも進んでおります。

20170514_175751

3時休憩にお客様手作りのケーキをいただきました。

20170514_152147

チーズケーキが大好物な僕はペロリd(⌒ー⌒)

ご馳走さまでした♪明日も引き続き頑張っていきます。

大切な仲間達が増えました😆

こんにちは😊

見つけて来ました。

ヒレ長スワローです\(^-^)/

2017-05-13 17.25.45

ヒレが長くて可愛いですね。

まだ、個体数も少ないみたいで会えたのは嬉しかったです😊

後、楊貴妃も仲間になりました。

2017-05-13 17.42.48

メダカの癒しも良いですね😉

大切な、子供達が増えて嬉しい義典親方です😆

本日から着工に成りました。

こんにちは

本日から着工に成り、数年前にお庭の工事を行い、二期工事に成りました。

2017-05-12 15.26.35

これから駐車場類の工事に入りました

2017-05-12 19.30.23

位置出し、杭の確認を進めて

2017-05-12 18.11.39

ピンコロの花壇外し下草の撤退を進めて、これからカーポートの準備も進めていきます。

丈夫にな~れ

こんにちは。松本です。

やっぱり今日も暑いですね。

Tシャツに頭にタオルでほっかむりして作業しています。完全に夏スタイルです!

引き続きブロック積みを進めていきます。

ブロックを積むためのモルタルや中に入れるモルタルの調合にも気を使い、鉄筋もしっかりと結束しながら、『いつまでもがっちり丈夫な壁にな~れ』と念じながら積み上げていきます!

IMG_20170512_090126

三段積みOK!!

こんにちは♪♪ 腹筋強化中!!福田です♪♪

今日はタイル下地のブロック積みスタートです!

デッキの高さまで約60㎝。ブロック三段積みで仕上げていきます。

20170511_174525

立ち上がりの鉄筋・横筋をしっかり配筋。

最上段まで積み上がり完了。

20170512_144150

埋め戻し作業など進めていきます。

DIADORA♪♪

こんにちは♪♪DIADORAデビューの福田です♪♪

20170415_113855

これ!! 安全靴なんです(゜o゜)

つま先の部分には鉄板が入っていて超軽量型!!

サッカー部だった僕はDIADORAって言ったらサッカースパイクでしょ~…

みたいなイメージだったけど…

まさか安全靴になって登場してくるとは…

気になって履いてみると軽い♪軽いっ♪

DIADORA君♪ 今日からヨロシク!!

オシャレなテラスに!!

こんにちは♪♪ 暑い日が続きます♪♪

冷たい飲み物がおいし~♪ 福田です♪♪

今日は水道の配管の接続

20170511_141233

そして砕石入れ・転圧を行いタイル下地のブロック積み準備が出来ました!!

今日から既存のデッキ高さまで積み上げていきます!!

20170511_155909

カフェを楽しめそうなテラス♪

パース1 (1)

完成が楽しみです♪♪

恐るべし鋸山!!

こんばんは♪♪ 久しぶりの大型連休♪♪

休みの日って早いもんですね。あっという間に過ぎ去ってしまいました~。

福田です♪♪

のんびりとドライブがてら千葉の鋸山へ♪♪

途中の南国ムードが良かったのでパシャリ!!

20170506_134934

目指すは鋸山の頂上!!

石・奇岩の観光スポット「地獄のぞき」!!

急勾配の階段を上っていくと日本最大の大仏様登場!!

20170506_144108

思っていた以上に険しい道のりでビックリしましたが頂上に着くと更にビックリ!!

20170506_150257

大昔、石職人が遊び心で削りだした岩が自然と観光スポットになったらしいです。

今にも崩れてしまいそう…

鋸の尖った所に似ているから鋸山…恐ろしい…((((;゜Д゜)))

僕はこんな危険な所には行けません(>_<)

 

 

いつもの207W。

安全靴。

足の相性、好みが○×ハッキリとしています。

その中で相性がいいのが、

「HG207W」

通気、クッションが弱いのでアイテムで

強化。

17-05-10-12-28-46-763_deco

夏場のコンディションも喜んで。

後ろのシワが自分の足の形に馴染む。

昨日とまた違う一足と出会う。

これで今日も踏み込んでいこう。(`´)

カラフル。

笠間の陶炎祭に行ってきました。

こっちもカラフル~♪

奥の芝生の広場では多くのファミリーが

テントを用意。

自分たちはミニのポップアップテント。
やはり日陰があるとゆっくりできます。

大きいの欲しくなりますね(^-^)

お昼になり出店へ、

あちらこちら賑わっています。

17-05-10-15-17-24-418_deco

ジャンボつくね、もも肉で
パワーチャージ。

そして、
陶器を見にあちらこちらをグルグル。

「おっいいね」(>_<)

同じ商品でもまったく同じではない所が

面白い(^^)v

にょきにょき。

こんばんは、先日の健康診断で身長体重を測って色々な意味でショックを受けた萩谷です!

萩谷拓郎、齢27にて身長が自称170cmから実測170cmになりました(T ^ T)>

人生諦めないことは大事ですね〜♬

それに比べてこの子ときたら…
1日で何cm伸びるんだ~_~;

image
松本さんに協力して貰って、たけのこが1日どの位伸びるか確認中!
明日をお楽しみに♬

ベース完成

こんにちは。松本です。

今日は朝から雨ですね…午後から止むことを信じて腰壁ベース の準備を進めていきます!

まずは砕石をがっちりと転圧して

IMG_20170509_152918

積み上げるブロックの大きさに合わせ鉄筋を加工して組み上げていきます。

IMG_20170510_111957

午後から無事に雨も止みベースのコンクリート打設完了です♪

IMG_20170510_151129

本日着工です♪♪

こんにちは♪♪連休は山登りやバーベキューなど楽しい連休になりました。

福田です♪♪

本日からまた新しい現場の着工です。

スピーディーな作業で頑張っていきます!!

今日は雨水枡の移設

20170510_131919

水道の立ち上げ

20170510_145727

など行いました。これからどんどん変化していくのが楽しみです♪♪

温かい飲み物ありがとうございました♪♪

ダボスコ!

こんばんは萩谷です!

このスコップ使ったことありますか?

image

小さい頃、家の倉庫でコレを見て「何だこれかっちょいー!」ってなった思い出があります。

名前はホールディガー、複式シャベル、穴掘り等々…
会社ではダボスコ(ダブルスコップ)と呼んでます!

支柱用の穴掘り道具です♬
先を開いて地面に刺して、先を閉じて土をすくいます。
この動作を繰り返すと、あっという間に縦穴を掘ることが出来るんです!
image

コレを考えた人は天才ですね〜(^o^)

腰壁準備開始

こんにちは。松本です。

汗をかく作業にはベストな気温ですね。

今日から、腰壁のベース準備に入ります。

まずは位置だしを行い、丁張の設置から

寸法の間違いが無いように何度もチェックしながら設置していきます。

IMG_20170509_112326

続いて掘削

がっちりとしまっている地盤を萩谷と二人で黙々と掘り進めていきます!

IMG_20170509_134122

明日、鉄筋加工組立を行いベースコンクリートの打設を進める予定です。

朝活!

おはようございます!萩谷です!
朝の気温も暖かくなり、布団から出るのも苦にならなくなってきましたね♬

なので普段より30分早く起きて、朝活を始めてみようかなと思います(^o^)/

今回は近所の公園までお散歩です♬
いつもより気持ち爽やかでいい感じ‼︎

image

皆さんがやっている朝活を教えてくださ〜い\(^o^)/

それでは、行ってきます‼︎