カテゴリー別アーカイブ: 未分類

IMG_20180216_150822

すごい雪です。

毎度様です。みなさん、雪かきで体おかしくしていませんか?

天気予報によると旭川は例年より少ないようなことを言ってましたが

落ちた屋根雪が窓のところまで迫って参りましたsnowsnowsnow

こんなことは覚えている限り初めてのような、、、。

いや雪多いですよね。観測地点だけ少ないんじゃないでしょうか。

幌加内のスキー場では積雪が遂にリフトに届いてしまったらしく

まさかの雪降りすぎクローズです。初めて聞きました。

パウダーsign03イェ~イupなんて言ってましたがシャレになりません。

昨日は

IMG_20180215_123851

札幌へCADの新機能講習会へ行って参りました。

道中はところにより吹雪きましたが割とスムーズに行けました。

クラウドによる図面の共有、VRの導入など目まぐるしく便利になっていきます。

ついていくだけでも大変になってきましたcoldsweats01

 

来週より本州へ行って参ります。

もちろん、良い植木を求めて彷徨って参ります。

少しの間、雪ハネのことは忘れてハネを伸ばして?参ります。

いいモノ見つけてご紹介しますねgood

営業 Y

 

IMG_20180210_113709

第59回旭川冬まつり!

久しぶりに冬まつりに行ってきましたsnow

IMG_20180210_112620

割と暖かい日で、ブルゾンちえみが来るということもあってか人、人、人。まともに歩けないほどの人でした。

屋台はどこもかなりの列。やっと買えた肉まんはべちゃべちゃで全然おいしくありませんでした。

それでも気を取り直して

IMG_20180210_111607ゾープボールや

 

 

 

 

IMG_20180210_113340雪の巨大迷路に

 

 

 

 

IMG_20180210_122349ロング滑り台〝ぶんぶんスライダー〟

一時間待ちでした

 

 

 

IMG_20180210_140043チュービングして

 

 

 

 

 

IMG_20180210_122549

市民雪像を眺めたりと、楽しんでまいりました。

 

そして昨日はリンクスへ滑りに行きました。

最高気温-7℃でしたので雪のコンディションはずっとよかったんですが

風が強く、手足の指先がかじかみましたwobbly

平昌オリンピックもかなり風が強いようで女子のスロープスタイルでは

ほとんどの選手が転倒していましたね。スキージャンプは夜中にやっていたり

と、こんな状況下で選手たちがベストなパフォーマンスを出せるのか疑問ですよね、、、。

 

とにかく、今週も張り切っていきましょうhappy01

営業 Y

 

DSC_0500

今シーズンの植木紹介①

今朝は-21℃、快晴。

-20℃を下回ると感覚的に〝寒い〟から〝痛い〟になってきますwobbly

 

最初の写真はヤマモミジです。

毎年新樹種が現れ、中には紅葉が売りのものも多々ありますが、

ヤマモミジの繊細で儚くも鮮やかな紅葉に敵うものはないと思います。

はらはらと散りゆく姿、散った後の真っ赤に染まった足元、その寂しさを詩に

したくてもできませんが、いつも心に響いてきます。最近はプレバトがお気に入りです。夏井先生が好きです。

これは五葉松ですね。最近めっきり見なくなりました。

どうしても日本庭園向けの限定的な木ではありますが、やはり植木屋としては

揃えておきたい1本です。

そして

晩秋の姿なので色がぼけてしまっていますが、、、ニレの黄金葉(オーレア)です。

カラーリーフはその葉自体がメインですので、花芽の有無はあまり気になりません。

花がメインの木はどうしても売れ行きがその開花時期、開花状態に左右されますが

カラーリーフは春から秋まで眺めていられますのでおすすめです。

花の途切れる夏以降でも売店に彩りをくれます。

 

ほかにも和物、洋物、雑木物などたくさんありますので改めてご紹介しますねscissors

明日はプレバト、明後日はオリンピックですね。どちらも楽しみです。

営業 Y

 

 

 

 

 

IMG_20180202_192738

スキー三昧。

先日、久しぶりにサンタプレゼントパークのナイターへ行きました。

自宅から5~6分で着くスキー場で、ワールドカップも行われたことがあります。

この日は陽が暮れてからの気温-14℃でしたが、風はなく割と快適でした。

IMG_20180202_193046   まずはビギナー用センターリフト。息子の友達も一緒です。

左手に見えるハーフパイプ(通称かまぼこ)を狙っているようです。

IMG_20180202_193927

山頂へ向かうブラッキーリフト。

仲間同士でお気に入りのルートがあるようです。

IMG_20180202_194914うちの子供です。

なんかたくましくなりました。

 

 

 

 

僕と二人で行くよりも自分よりもうまい友達と行くと

いい感じです。かなり滑るのが早くなりました。

この山は最長でも1000Mほどのコース長なんですが

既に物足りないらしく・・・

IMG_20180204_105913

昨日はリンクスでした。最長4000M、いろいろと遊びがいのある山です。

この規模でサンタよりリフト料金が全般に安く、コースバリエーションは豊富、

しかも自宅から30分ということで20年通っても全然飽きません。

ボーダークロスのコースのようなバンプコースなるものがあるんで子供たちに紹介

したのが間違いで、その後はそこばかりのローテーション、太ももが爆発しそうでした。

まったく疲れない子供たちを見ていると自分の衰えを感じますねsad

そんなわけで?今週もがんばりましょうup

営業 Y

 

 

 

 

IMG_20180201_142715

なかなかいい天気です。

スーパーブルーブラッドムーンはご覧になりましたか?

なんでもとても珍しい現象のようで、風邪気味の子供たちとしばし眺めておりました。

冬の天気のいい夜は、月明かりが降り積もった雪に反射して割と明るいんですよね。

そうなると次の朝は放射冷却によりかなりしばれます。

明日は朝の気温-20℃らしいです。気合が入ります。昔なら小学校は一時間遅れ、

それだけでとてもうれしかったもんです。今と違って石炭ストーブでしたしね。

石炭係は地下の、くら~い石炭小屋まで石炭取りに行きましたよね~。

幽霊のうわさまであってほんと嫌でした。

 

今日の最高気温は-5℃、晴れ、無風。風がないと-5℃でも暖かく感じます。

そんな中、

IMG_20180201_132555

施設の坪庭づくりです。

施設内の土間コン上の施工ですので木は擬木、石は軽量なFRPです。

間近で見ないと本物と区別がつきませんね。写真ならなおさらです。

やはり庭造りはいいもんです。職人たちも楽しそうですし、見ていても楽しいです。

 

毎日氷点下の日が続きますが、これも季節の移ろい。冬も中盤を迎えた気がします。

インフルBが流行っておりますので、体調に気を付けて楽しみましょうhappy01

営業 Y

 

IMG_20180129_101443

朱鞠内湖へ行ってきました。

日曜日、朱鞠内湖へワカサギ釣りに行って参りましたrvcardashdashdash

現在の幌加内町の積雪量は約250cm、路肩の雪はかるく3mを超えていました。

湖にはった氷は、長さ約1.2mのアイスドリルが根本ぎりぎりで貫通する厚さになっています。

年に1~2回しか行かないため鉄板ポイントもなく、なんとな~く良さそうなポイントに

なんとな~く穴をあけてみます。それでも昼までに子供と合わせて200匹近く釣れましたので

まぁ満足です。すっかり写真を撮り忘れてしまいましたcoldsweats01

帰り道はというと

IMG_20180128_141802

 

 

 

 

 

行きもそうですが、延々と真っ白です。轍がなければ

自分がどこを走ってるかわからなくなります。写真の前方にも

一台車がいますが、巻き上げる雪煙で見失ってしまいます。

加えて所々でホワイトアウトを起こすので、ハザードを挙げながら徐行

したりします。なにも見えないので追突する恐れと追突される恐れが

あります。そのためゆっくり、いつでも止まれるスピードで様子見ながら

進みます。

もちろん晩御飯はワカサギのてんぷらでした。やはり産直は最高ですねscissors

それにしても去年は10匹程度しか釣れなかったうちの息子が、

今年は50~60匹と大健闘しました。たいしたもんです。

営業 Y

 

IMG_20180125_120333

今日もしばれています。

今日の旭川は最低-16℃、最高-6℃とよくしばれております。

全国的にも低温、降雪など慣れない地域の方々は大変な思いをされていることと

思います。最近は季節問わず、天気の変動が激しい気がします。

まぁ旭川は夏は30度を超え、冬は-20℃を下回る日もあるんで

その寒暖差は50度を超える季節のものすごくはっきりした地域ではあります。

川釣りだと冬が大物の季節ということになっていて

川沿いにスキー跡を見つけると、大物を追いかける男のロマンを感じずにはおられません。

去年はなかなか川へ行けず、釣り始めたのはお盆を過ぎてからでした。

求めるほどに大物には出会えず、やっと60cm弱のニジマスを上げたのは

もう雪も積もり始めた11月末でした。今年も近々ワカサギからスタートしたいと思っています。

最近はワカサギ合コンなるものも企画されているみたいで、釣りのスタイルもいろいろあるんだなぁと

感心します。

そんな中、

IMG_20180125_140708

今年のタカショーのカタログが届きました。

良いマッチングがあれば提案していきたいと思います。2~3日頂いてこの分厚いカタログを

熟読したいと思います。いや、さすがにつらいか・・・coldsweats01

 

寒さに参ることなくがんばりましょうねsnow

営業 Y

旭岳

久々に快晴の旭岳です。

大変ご無沙汰しておりました、営業のY、元気でございますscissors

先日、今シーズン初の旭岳へ行って参りました。

IMG_20180120_114853

昨シーズンも何度か足を運びましたが、いずれも強風でホワイトアウト状態。

風を感じて滑っていたつもりが、風が強いだけでその場に止まっていたなんてことも。それもわからないほど

の視界不良でした。こんな快晴に当たったのは実に2年ぶりです。

無風のため軽い雪が膝まで積もっており、最高のコンディションでした。

 

関東方面でもかなりの降雪がありました。こちらから見れば大したことないようですが、

普段降らないところに降ってしまうと大変でしょうね。

植木の生産者の方々は商品が折れてしまわないよう走り回っていることと思います。

 

話は変わって今シーズン最初の植栽は・・・

IMG_20180119_152932

 

 

 

 

 

そう、擬木です。最近の擬木は本物と見間違えるほどの仕上がりです。

あまり伸びなくて、病害虫に強くて、手間がかからない木が最近人気ということもあり

今に庭植え用の擬木が出そうですね。これなら北海道でも南国の庭が可能です。

室内で利用する分にはこれも十分ありですね。これの足回りに本物の下草を

植える、本物の寄せ植えなど添えるなど、できる限り本物に見せる手段を併用

すればいろんなことができますね。

 

営業 Y

 

 

絵本と苔

今日の旭川は、朝からずっと雨☔でした💦

SHOPの花pitでは、本日初の試み

絵本セラピストの原さんとの初コラボ✨

staff渡辺による苔玉作りの講習会

セラピスト原さんのセレクトされた絵本の朗読を聞き、苔玉作り開始です‼

終始和やかに、みなさん楽しんおられたようで…

苔玉作成後は、セラピスト原さんの本日2冊目の絵本の朗読

大人にも、絵本っておもしい!と実感させられました✨

これからも、このような機会に恵まれたいと思いました。

素敵な会でした。

staff    t

 

IMG_20170411_095216

寒いですね!

毎度様です。最近は暖かい日が続いて油断していましたが、今日はとっても寒い日でした。強い横風に雪も混ざり、体感的にも視覚的にも冷えました。

それでもあちらこちらでクロッカスが咲いていますね。

IMG_20170410_143552

 

まだ雪の残るこの時期に、たくましく咲く早春の花は大したもんです。雪にも負けず霜にも負けずがんばってます。

明日はもっと冷えるような予報が出ています。暖かいつもりでいるのでなおさら寒く感じます。

みなさん、暖かい服装で花PITに遊びに来てくださいね!

営業 Y