カテゴリー別アーカイブ: 未分類

IMG_20170407_081636

最終便が到着です。

毎度様です。

先日、植木の最終便が届きました。主にアオハダやアオダモなどのいわゆる雑木類です。枝折ってはありますがどれも枝数の多い良樹形ばかりです。

IMG_20170407_083157

 

 

 

 

 

IMG_20170407_082228

 

 

 

 

 

今年もこれで役者はそろいました。あとは暖かくなるのを待つばかりです。

IMG_20170406_125712

路肩に蕗の薹が見えて思わず車を止めました。まだこんもり雪があっても日の当たる場所には早春の花が咲き始めています。

長い短いはあれども毎年必ず春が来て夏が来て、秋が来て冬が来ますね。そのたびに季節ごとの感動を感じ、それに飽きることはありません。季節を繰り返すこと間もなく40回、その中でもこの春の訪れというのは、また格別な感動があります。若いころとは春に向かう気持ちに若干の違いはありますが、やっぱり春はいいもんですね。

営業 Y

 

 

 

 

 

 

IMG_20170404_124043

タカショーセミナーへ行ってきました。

毎度様です。

昨日はタカショーのセミナーがあり、札幌へ行ってきました。

会場が広すぎたのか参加者が少ないのか空席が目立ちました。

空知方面は雪がほとんど溶けていましたので現場の方が忙しいのかもしれませんね。うらやましいですcrying

IMG_20170404_124105

 

 

 

 

 

毎年いろいろな新商品が並びます。

IMG_20170404_144743

 

 

 

 

 

最近の商品は職人の神業を必要としない、誰がやっても仕上がりは変わらないような工夫が施されたものが多いです。職人さんの減少、高齢化を考えれば必然的にそうなるんでしょうね。

会社の裏で福寿草がたくさん咲いています。最近の暖かさで一気に開花したんでしょうね。春ですねーheart04

明日は恵みの雨予報が出ています。雪が解けて埃っぽくなっていたのでちょうど良い雨になりそうです。残りの雪もきれいに溶けてくれればありがたいですね。

営業 Y

 

IMG_20170403_160314

フルオープンにむけて

毎度様です。

昨日は久しぶりの外焼肉、今日は健康診断でした。胃カメラ、直腸検査など苦しかったり痛かったりと、わかってはいたんですが慣れませんね。思っていたよりは前日の影響は少なく、軽めの胃炎、尿酸値の若干の上昇程度でした。わかってはいたんですが我慢できませんでした。わかってた、わかってたと言ってわかってませんね。

まだまだ閑散とした花PITですが、着々と全面オープンへ向けて準備が進んでいます。

IMG_20170403_160300

 

ハウス内はかなり暖かいのでバラやなんかはもう見ていただけます。

IMG_20170403_160558

植木類は只今急ピッチで陳列しているところです。今年はシャラやヤマボウシ各種、エゴにアオダモ、アオハダにモミジにサクラ各種、コニファー類ほか低木類に至るまでぬかりありません。

今週中には雑木類が届きますので週末にはフルオープンできそうです。葉がついていないこの時期は樹形がわかりやすいのでお勧めです。取り置きさせて頂きますので植えられるようになってから配達も可能なんです。楽しくなってきましたねheart02

営業 Y

IMG_20170331_152549

穏やかな日が続きます。

毎度様です。

今日も暖かいですね。

車で移動していてもあちこちで氷割りをしている姿を見受けます。

溶けかけた氷の塊ってバコっと割れるんで気持ちいいですshine

割れた氷はアスファルトに出すとみるみる溶けていきます。

これがまたいいんですよねshine

ほっといても溶けますが、無性に割りたくなります。少しでも早く春が来れるように毎日割っています。

こんな晴れた日は旭岳が

IMG_20170331_152509

 

今日はまるで見えません。東の方には雲が集結しているようです。

つい先日旭岳へ滑りに行きましたが、下界と違って山はまだまだトップシーズン、1月頃の雪質を維持していました。また雪でも降っているんでしょうね。

暖気が入ってからの降雪はおっかないです。斜度があれば簡単に表層が崩れます。

栃木の悲惨な事故は目も当てられず、経験による過信、〝だろう〟運転によるものなんでしょう。過去にあったトムラウシでの事故もそうですよね。過去に存在した有名なトップクライマー達も、そのほとんどが山で命を落としています。

山も海も、まずそうなら近づかない判断が必要ですね。僕も日程上なんとか今の現場を終えたい、なんて状況がよくあります。うまくいけばいくほど次も大丈夫、その次も大丈夫と〝だろう〟運転がエスカレートしていきます。痛い目に合うまで続けてしまっては手遅れなので、休工する勇気をもっと持ちたいと思います。

来週から4月、ここらでウィンタースポーツに別れを告げて、もうそこまで来た春を迎えたいと思います。note

営業 Y

 

IMG_20170328_131753

フォローアップ研修会

毎度様です。

IMG_20170328_083625

今日も1台届きました。今回はコニファーや雑木類、ブルーベリー他低木類、

ジューンベリーやモミジ、各種袋入りの用土なんかも届きました。

送り出してから到着するまでは何かと心配しますが、無事に届いて一安心です。

それから急いで札幌へ。

この日は札幌の商社による新商品の勉強会がありました。

IMG_20170328_133206

 

枕木、みたいなコンクリート製品。

 

 

IMG_20170328_133157

アンティークウッド、みたいなコンクリート製品。

 

 

 

IMG_20170328_133332

 

石張り、みたいなデザインボード。

 

 

 

商品全体の流行りはこういった施工性が良く、ヴィンテージ感のある、でも経年劣化をなるべく起こさず、安定的に製造・供給できるようなものがほんと多いです。

今年の私的な目玉は・・・

IMG_20170328_131816

アルミのフレームに厚さ20mm、600×600mmの大判タイルを張り付けて完成するタイルデッキです。従来のコンクリートで躯体を作って張っていくタイルバルコニーに比べると施工性は格段に早く、大判のタイルが高級感を醸し出しています。値段についてはまだはっきりとわかりませんが、メーカーは毎年いろんなこと考えますよね。

あとはこの商材にマッチングする現場があれば提案してみたいと思いますが、一番肝心なのはその家に似合うかどうか、それに必要としているかどうかですよね。いくら材料がかっこよくてもいらないものを進められても盛り上がりませんよね。きちんと住宅と似合っていないとそこだけ異様な感じになりますもんね。まぁチャンスがあればということで。

明日から花PIT、部分オープンでございます。どんなにしゃれた住宅でも、カッコいいマテリアルを使っていても緑がないことには引き立ちません。というわけで今後はどうぞ花PITへ遊びに来てくださいねscissors

営業 Y

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20170327_080835

届いております!

毎度様です。

先週末、積み込みを終え旭川に戻って参りました。

やっぱり内地は暖かいですね~。

現場に吉野桜の大木があり、朝に膨らみかけていた桜のつぼみが

夕方には色が上がってきていました。もう2~3日いれば咲いたんでしょうね。

樹冠全体つぼみだらけでしたので咲けば見事なんだろうなぁ。

花PITには先発で出発した品物が届いておりました。

IMG_20170327_080848

心配していた枝折れもないようで一安心です。

あとは今週に1台、来週に1台来たらだいたい品物がそろいます。

またしても良木ばかり集めて参りましたので、皆さんにご覧いただくのが

楽しみです。

週末には花PIT、一部オープンの予定ですのでぜひ遊びに来てくださいね!

営業 Y

 

IMG_20170317_133852

もうすぐですね!

毎度様です。先週末、モアナと伝説の海を劇場で見て何度か泣けてしまった営業のYでございます。タラおばあちゃんにすっかりやられ、主題歌が流れただけで全身の毛孔がスタンディングオベーション。ニモやドリーもそうですが、水の表現がとてもきれいです。かなり研究してるんでしょうね。

いよいよ花壇花類が届き始めました。

IMG_20170317_133825

ハウス内はまだまだ閑散としておりますが、少しずつ役者がそろいつつあります。

IMG_20170317_133916

いつもうつむき加減のクリスマスローズ。そんなに落ち込まなくてももうすぐ春ですよ。

ここのところ穏やかで暖かい日が続き、一気に雪解けが進んでいるようです。

大きい道路は乾燥路面でいいんですが、生活道路はひどい轍になっています。

車は泥んこで、この汚さに春を感じます。

来週は買い付けた品物を積みに出張してまいります。

トラック満載にして花PITに届けます。

もうすぐですね。

営業 Y

 

IMG_20170226_104328

ワカサギからの桜、そしてヘルニア。

毎度様です。先週末、朱鞠内湖へワカサギ釣りに行ってまいりました。

幌加内は豪雪、極寒の土地ですが当日の朝は-9℃、天気も良く過ごしやすい

日でした。いつだか-30℃以下になってましたもんね、それに比べれば暖かい

ですよねsnow

IMG_20170226_104410

釣りに飽き始めた子供たちは気分転換にそり遊びです。同じ姿勢で居続けると

腰に来ます。軽いヘルニアに困っている僕はなおさら腰に来ます。体を動かすことで

痛みも取れ楽しく過ごさせていただきました。釣ったワカサギはもちろん、晩御飯の

てんぷらになりました。ほんとおいしいですよね、朱鞠内のワカサギはまた格別に

おいしい気がします。

そして翌日には

IMG_20170303_165150

桜咲く関東へ。同じ国とは思えないほどの気候の違いです。

日中は15~16℃にもなりTシャツでもいいんじゃないか思う朗らかさでした。

ただ、もう一か月も降雨がないらしく、土ぼこりが舞い、ひどく乾燥しておりました。

慣れない僕はあっという間に喉をおかしくしてしまい、いまだに咳き込んでいます。

軽いヘルニアの僕は咳をするたびに腰に来ます。ボルタレンの出番ですね。

今年入荷予定の樹木や花がだいたい揃いました。今月末には積み込みに

行ってきます。花の早い桜やコブシなどはひとあし先に入荷しました。

売店の方は排雪を始め、春に向けた準備が進んでいます。

それにしても、軽いヘルニアの僕には座っているだけで腰に来ます。

コルセットの出番ですね。いたた・・・。

営業 Y

IMG_20170224_091218

吹雪いておりました。

毎度様です。

本日の旭川はすごい吹雪でした。

昨日の夜半から吹き始めた風はやむことなく、

今まで荒れておりました。

IMG_20170224_091227

帰宅後はまた雪ハネですね、がんばりましょう。

ここのところ暖かかったり寒かったりと目まぐるしく天気が変わります。

季節の変わり目というにはまだ早いようですが

それでも春は近づいてますよね。

週末はスノーボードにワカサギ、週明けには目の保養、いえ、仕入れのために

本州へ行ってまいります。たくさんの木々を眺めているとどれもほしくなりますが

皆さんに喜んで頂けるよういい木を仕入れて参ります。

来月には積み込み、再来月には花PITオープン。あっという間ですね。

残り少ない冬を、もう少し楽しむとします。

営業 Y

 

 

 

 

 

カムイスキーリンクス!

毎度様です。ここ20年余り、冬場の週末といえばよっぽどのことがない限りここリンクスか旭岳で過ごします。

どちらの山も最近は本格的な外国人スキーヤー、スノーボーダーが目立ちます。

旭岳なら外国人の方が多いですね。まぁあの雪質は一度味わうとやめられない

魅力がありますのでリピーターがさらにリピーター候補を連れてくるんでしょうね。

去年からスキーを始めたわが子、街場の小さなスキー場へは何度も連れて行って

たんですが、初めてのリンクスデビューです。

IMG_20170219_121105

滑りきれるかすこーし心配していたんですが、よっぽど楽しかったらしく、1本目を滑った時点でもう「また来よう!」と喜んでいました。

子供がその気になった時の集中力ってすごいですね、いつのまにか小さなこぶで

ピョンピョンとジャンプをしていました。頭で考えるよりも体が反応しているんでしょうね。

楽しそうなことを見て盗む、いいなと思うことを素直にやってみる。彼のそんなプライスレスな柔軟さや素直さがうらやましくもあり、見習うべきことなんでしょうね。

そんなことを思いつつ、今日も新たな配置図とにらめっこをしております。

営業 Y