P1050540

シーズン到来『満月蝋梅』

その名のとおり蝋細工のような花がとっても魅力的な『マンゲツロウバイ』。。。
『蝋梅』の仲間のうちでは開花が早いタイプですね。。。

P1050541

下から見上げるとこんなカンジで・・・ほんのりいい香りが漂っています。。。

『マーガレット』もこれから咲きますね。。。

P1050542

 

そして・・・シーズン到来といえば・・・やっぱりこの時季・・・
ふわふわ 極上の手触りのこちらの方々。。。

『ラムズイヤー』〇○〇◦〇

P1050520

『リクニス』〇○〇◦〇

P1050523

『ペパーミントゼラニウム』〇○〇◦〇
ふわふわの手触りもモチロンですが・・・ペパーミントの香りも楽しめます。。。

P1050544

 

P1050535

いちごのプランター♪

面白そうで買ってみたこの ”いちごのプランター” 。。。
広げてみてちょっとビックリ・・・こんな凝った縫製品だったとは。。。
使わないときは折りたためます・・・ってのだけど・・・
きっとず~~~っとイチゴの居場所ですね。。。

P1050529

4っつのポケットでイチゴがずいぶん育ってきました。。。

寒いあいだから春のあたたかくなるころまで咲き続ける『アイスランドポピー』が
つぼみを膨らませてきています。。。

P1050536

そして『シュウメイギク』の種が・・・ふわりと風にのろうとしています。。。

P1050534

 

P1050424_(1)

今年も『サラダソラマメ』

生で美味しくいただける『サラダソラマメ』にはまって数年・・・
今年もやっぱりはずせません。。。
寒さにしっかりあてないといけないので・・・そろそろ種蒔きギリギリですね。。。

P1050514

今年は『仏国大サヤエンドウ』という花が赤いサヤエンドウも蒔いてみました。。。
ご存じのとおり・・・花も実も楽しもうという思惑です。。。

『オキザリス・パーシーカラー』も絶好調です。。。

P1050516

お日様に向かって白く開いた花たちもとても魅力的なのですが・・・
やっぱり白と赤のデザインが絶妙な横顔が大好きです。。。

P1050517

 

P1050463-2

ひとあしお先に・・・『サネカズラ』のアーチ♪

今年は『サネカズラ』が豊作です。。。

P1050462-2

着々と色濃くなってきていて・・・
このままだと数日で黒くなってきてしまうかもしれないので
リースを創ろうかなぁ・・・と思ったのですが。。。
今年はアーチにしてみました。。。

P1050495-2

これを斑入りのヒイラギにかけて。。。

P1050507

P1050512

P1050511

シジミチョウが青く輝きながら飛んで来て・・・
『サマーピアス』の上で日向ぼっこをしています。。。

P1050502-2

IMGP6938

これほど青いとは・・・旅人の木の種・・・

気になって・・・気になって・・・買ってしまいました。。。

この『旅人の木の種』・・・ホントに真っ青なんです。。。
自然の実・・・誰に食べてもらうためにこんな真っ青なんでしょうか・・・???
『旅人の木』・・・って、東西に扇状の大きな葉っぱを広げているので
旅人が方角を知る助けになっていた・・・という言い伝えからこの名前なのだそうですね。。。
このお店のサイトで知りました。。。
マダガスカルの風景を思い浮かべて気持ちが軽くなりました。。。

IMGP6939

いつも用事で通る道のそばの休耕田ではコスモスが見ごろで・・・

P1050502

ここ数日気温が高かったからでしょうか・・・
ヒマワリもこれから咲くぞ!!!って勢いです。。。

P1050501

こちらうちでは・・・
数年前に野鳥の誰かさんが持ってきてくれたカエデが今年は見事に色づいて・・・
IMGP6933

うちに居ながらにして紅葉狩りです。。。

 

P1050488

今日のお客さん♪

お正月くらいに実をつけて ず~~~~っと緑のままだった『イチゴの木』の実・・・
やっとほんのり色づいてきました。。。
毎年思うことですが・・・
こんなに時間をかけるのはなぜなんだろうな~~~???

さてさて今日のお客さん。。。

賑やかに あっという間にパトロールしていった『シジュウカラ』の御一行。。。

P1050485

P1050484

そして とのさまガエルの池で水飲みと水浴びをお楽しみの『ビンズイ』。。。
これからしばらく 土手をみんなでお散歩する姿が見られますね。。。

P1050486

そしてこちらは 去年の暮・・・友人のお店で売れ残っていた花火のような菊の花。。。
残り物に福あり・・・です。。。

P1050436

『ボニカ ’82』も快調です。。。

P1050474

 

P1050479

はやっ!!!

ふと気づくと『スイセン』が咲いています。。。

ホントは『キルタンサス』がたくさん蕾を開きそうなので早いなぁ・・・
と思って撮っていたのですが・・・
スイセンがもう咲いていたとは・・・です。。。

P1050478

声が聴こえたので 来た来た♪・・・って見ているとビタオさん(ジョウビタキのオス)が。。。

P1050470

ちょっと遊んでどこかへ行ってしまいました。。。

冬のあいだ ずっと真っ赤な花を咲かせてくれる『ピグミーダンス』も蕾がふくらんできました。。。

P1050472

さてさて今年の寄せ植えはどんな風にしましょうか。。。

P1050452

便利なフリージア♪

たくさん咲いてくれていた『フクシア』もそろそろ咲き終わり・・・
すっかり種になってきました。。。

『ギボウシ』も色が変わって葉っぱを落とし始めました。。。

P1050465 P1050464

その『ギボウシ』の大きな葉っぱの日陰で守られていた『バイカオウレン』が顔を出しています。。。

さてさてこちらの『フリージア』の球根。。。
気配り満載の便利グッズです。。。
紙製のトレーのマス目ごとに色分けされた球根を
トレーごと土の上に置いて土を被せるだけ・・・

P1050466

わたしの周囲でも
ガーデニングが大好きだったのに体力が落ちて意欲が湧かなくなっちゃって・・・
という方がいらっしゃったのでプレゼントしたところ「早速植えたわよ~~~」とのこと。。。
「こんな便利なものもあるのね~~~」って喜んでくれまして。。。
同じものを買っておいたのでこの庭でも。。。

先日『モミジアオイ』を植え替えたボロボロに割れた鉢に植えて(置いて)みましょう。。。

P1050467

倒れている球根を立てるだけなので楽チンポンです。。。
鉢の欠けているところには『ビオラ』を植えてワラで土留めをしておきます。。。

P1050468

土を被せて上にも『ビオラ』を植えて・・・ハイ!完成です。。。

P1050443

新入りさん♪

面白そうだなぁ・・・と思うと 仲間入りしていただく確立が高くって。。。
この『アイ・ローズ』もその一つ。。。

こちらは・・・甘いレモンだそうで・・・『レモン・レモネード』。。。

P1050440

どんな実がなるのかお楽しみです・・・と言っても3年~5年かかるそうなのですが。。。

そしてこちらは『セイヨウニンジンボク・プルプレア』。。。
馴染みのあるセイヨウニンジンボクとはかなり違うカンジで目をひきました。。。

P1050439

これから花も咲きそうなので楽しみです。。。

今日はなんだか思い切って・・・『モミジアオイ』の植え替えも。。。
冬の凍結で鉢がボロボロに壊れてきているのですが・・・

P1050448

その中で数年過ごした『モミジアオイ』の根っこは無事大きく育っていました。。。

P1050447

思い切って地植えにしましょう。。。

仕上げにビオラとワラのお布団で霜対策もバッチリです。。。

P1050449

そして納豆菌と仲良しだそうなので バラたちの足元にもたっぷりとワラのチップです。。。

P1050451 P1050450

元気に育ってくれますように。。。

 

P1050431

お花見とダルマ夕日とライトアップ

今日はちょっと出かけたところのおはなしです。。。

高知県の東の方ではこの時季条件がいいと・・・
『ダルマ夕日』を見ることができます、、、
蜃気楼で沈む夕日がダルマの形に見える現象です。。。
期待して見ていると・・・

P1050433

P1050435

う~ん・・・惜しい・・・ちょっと雲がかかっていました。。。

お昼間には・・・『ヒマラヤ桜』が満開に近いお花見どきです。。。

IMGP6916

IMGP6917

ソメイヨシノより大き目の花です。。。

そして暗くなってから・・・イベントでライトアップされたモネの庭で。。。

名称未設定-26

名称未設定-25

名称未設定-23

植物たちが幻想的に楽しませてくれました。。。