しいたけ栽培3

良い天気になってきた砺波市です。

週末に桜はもう散ってしまうような雰囲気ですかね。

 

さて、そろそろ飽きてきたしいたけ栽培記録ですが、

本日の朝

image1アングルを変えたのでわかりにくいかもしれませんが、

向かって左側が前と言っていた面です。

前より、密集していないせいか裏と横が確実に大きくなってますよね?

本人が飽き始めてますが、やわやわまたUPしていきたいと思ってます。

べーでした。

しいたけ栽培セット

桜ももう満開に近い状態な北陸です。

花見は近所の桜並木を夜ぶらぶらしてきた べー です。

兼六園も無料で春ららら市もしいのき緑地で開催されていたためか、土曜日はあのあたり人も多かったです。仕事と私用のため行けなくて残念でした。

日曜日はナナハンパパさんが出店されていた石川県緑化フェアにおじゃましてきました。雨雲とともにそこで以前からしいたけ栽培したいと思っていたので

買いましたよ。

サンルームの端っこに居ますよ。箱から出した時はただの茶色い塊…coldsweats02

今朝image1

真ん中に白く丸い3つのが多分芽かと…

たくさんなればいいなぁと思ってます。

 

リニューアルした弊社ホームページはこちら→砂土居造園

 

草むしり

すっかり春めいてきましたねsun

桜が咲いたり、チューリップもどんどん伸びてきましたtulip

同時に会社の周りも草が、、、グングングングン成長中wobbly困ったものですdash

草取りしながらこれを自宅houseでもできたら何ていいだろうと思いますが、うちへ帰るとなかなかできないんですよねぇsweat01

 

久々の投稿

そろそろ雪吊外しの時期がやってまいりました。昨日から始めたのでのですが、あいにくの雪模様で、枝に付いた雪を払いながらの雪吊外しでした。

雪を払いながらの雪吊はいつものことですが、雪を払いながら外すのはなんだか変な感じでした。しかし今日になってみれば大方の雪は消え

て、何事もなっかたかのような雪解けです。

私たちの仕事は季節を感じながらできる仕事です。新卒の方々是非やってみてはいかがでしょう。チャレンジしてみてください。

講習会

北陸のエクステリアの業界では冬に講習会が開かれる機会が多いので、頻繁に講習会に参加している気がしている べーです。

お久しぶりです。以前の投稿が去年でしたので…。

IMG_5667

画像は先日手描きパース講習会の時のモノですが、テンポが早くて(私が遅くて)置いていかれ感ハンパなかったです(笑)やっぱスピード大事ですね…樹木もほぼ描けてなく、着色なんて…日々CADなので、たまに描くと遅いです…(;´д`)トホホ

講習会に参加すると先生のお話を聞いたり、他社の方とお久しぶりにお会いしてお話したり、新商品を見たりして、ちょっと?かなりテンションあがります(笑)自分もがんばらんなんなぁ…と。

さてもう3月。お庭のシーズン到来です。

復活

今から50年前に作られた名車 トヨタ2000GTが復刻版として登場したようです。

愛知県のとある会社が作成したようです。なぜ今も人気があるかというと、一つには

50年も前に作られたにもかかわらず、現在の車の性能と比較しても何らひけをとることのないものであることと

何年たっても見劣りしせず、飽きないスタイルになっていることでしょうか。

それゆえか、007のボンドカーにも採用され、世界中に知れ渡ることとなったのです。

車好きの私にとって日本の技術が世界に誇れるものであることが、なによりもうれしいのです。

今年度の最後の大会

今年最後の、大会がありました。

この大会は、オープン試合形式で、小学生から一般、約600名の参加でした。

兄弟で参加したのは、久しぶりだったんで、どうなるかと思ってたんですけど~(笑)coldsweats01

面白かったですshine

兄弟愛は、美しいですねnote

成長を感じた大会でしたわup

来年も出場してほしいなと思いましたflair

00083_capture

奥側が、息子達ですよshine

照明写真

お久しぶりです。

本日雪がとうとう積もった北陸ですsnowsnowsnow

とうとうきましたね…雪…

 

照明工事の完工写真です。

以前から完成はしていたのですが、なかなか写真を撮る時間がなく…

やっと…です(苦笑)

s-20161107_173958

レンガ門柱をアップライト。

アーチにはダウンライト。

奥に向かって埋め込みライト。

花壇とベンチ横にはポールライトを設置いたしました。

s-20161107_174033

花壇からさらに玄関まで続く奥にはさらにダウンライトを。

長いアプローチを照明で導くようにいたしました。

お客様にもご好評らしく、喜んで頂いているようでうれしく思ってます。

 

 

 

 

砂土居造園のスタッフによるブログです。ホームページはhttp://www.sunadoi.co.jp

賞賛の数だけボタンを押してください