こんにちは、浅野です。
来週からは暖かいみたいですけど、ここ数日はさすがの金沢も寒いですね 秋ごろの予想では今年は雪も多くて厳冬という感じでしたのに、やっぱり今年も暖冬みたいで。本気の北陸を体験しないまま引っ越すことになったらどうしようかと逆に悩んでいるところです(笑)
さて、今日は熊本最後の観光先である国の重要文化財・通潤橋へとご案内です。
熊本市内から阿蘇山の南側を通って大分県高千穂のほうへ抜ける国道を通りながら、途中ナビの案内に騙されつつも(震災で通行止めが結構ありましたので)車で迷いながら通常かかる時間の約二倍の時間をかけて行ってきました 事前情報では、震災のあと放水は中止しているとのことでしたが、歴史ある古い石橋なので一目見たいという思いは変わらず・・・。
やっとの思いで通潤橋に隣接している道の駅に着いたころには、まわりは薄暗くなりはじめていました。ですが、高台にある駐車場からは通潤橋が見渡せた 道の駅と対岸に見える橋との間には緑川の源流の一部が流れており、橋の近くは棚田のようになっていました。
近づいてみると、あと橋まで少しのところからは近づけませんでした あれだけの震災があったのですから、石橋ということを考えれば当然かもしれません。もっと近くで見たかったし、放水を見たかったと言ってもしょうがありませんが、写真で見るのとは違ってやはりこの距離でも存在感と綺麗なアーチに心奪われてじーっと見てきました。橋の右法面ではちょうど法面の整備をしているようでした。
この通潤橋を設計した布田保之助は江戸時代末期の約30年間、この矢部地域(現在は益城郡山都町になっています。矢部はお茶で有名です)の長を務めた人物でした。元来布田家は矢部地域の長を務めた家系ではありましたが、父が若くして亡くなったあとを継いだ保之助は、新田開発や地域の発展のために道路や橋を次々とつくるなど、矢部の発展に尽力したそうです。通潤橋に代表する眼鏡橋は全部で13か所も作ったそう。ほかにもため池22か所や道路や石積など、矢部地域で保之助の恩恵を受けなかった村はなかったと言われるまででした。
立ち入り禁止の手前にあるこの銅像が布田保之助です。
通潤橋は現在、日本最大規模の石積アーチ橋であり、世界かんがい施設遺産の初代に登録されています。そういえば、このブログを書いていて思い出したのですが、今年11月の第三回目の登録会議で郡山市の安積疎水(2016/6/17ブログ)もこの遺産に登録されたと前回の帰省時に地元の新聞で読みました。安積疎水ではボランティアによるツアーも行っているそうで、ちょっと興味ある!
サムネイルとこの写真の大きな物体、これは大造り物と呼ばれる山都町で行われている八朔祭りの出し物です。八朔祭りは五穀豊穣を祈って行われてきたもので、大造り物は町内や高校、役場などいろいろな団体がテーマに合わせたものを競って作り合いそれを引いて商店街などを回るそうです。道の駅に展示されていたこれらは山都町役場の作品だそうで、これでも今年の賞には入っていませんでした・・・入選作品を調べて見てみましたが、なるほど確かにすごかった 再現性の高さに驚きです。
そして熊本市内に今度は道に迷わずに戻り、路面電車に乗り換えて繁華街である下通りアーケードへ。
熊本城に(時間的に)行けなかったのは残念ですが、お城をバックに低床式路面電車を目撃しました。乗れなかったけど これを緑色に塗れば広島でおなじみのグリーンムーバですね!(笑) 鹿児島や広島と同じように緑化されているところも多くてやはり南の国はいいですねぇ
お夕飯は食べる食べる詐欺にならないように、きちんと馬刺し
アーケード内にある馬桜さんでいただいてきました。いろいろ食べ歩きしたせいでお腹があまり空いていなかったので、特選馬刺し(これは3000円ぐらいだったかな?)を豪華に!霜降りが綺麗で馬と言われなければ分からない!?もちろんとろけるお肉で脂が乗ってる食べたことのない馬刺しに感動しっぱなしでした!
福島県は会津を中心に国内で二位の馬肉生産県ではありますが、熊本はぶっちぎりの生産量を誇る県。会津の馬刺しは赤身が中心で辛味噌で食べますが、熊本の馬刺しは脂が入ってて生姜醤油で食べるのが普通のようです。面白いですねぇ。
そのあと、馬ホルモンの味噌炒めを食べて、三品目に頼んだのが馬ひき肉とチーズのピザ!口コミにはゲテモノかと思ったけどめちゃくちゃ美味しいと書いてあって、私も気になって頼んでしまいました(笑) 結果、確かに美味しい!確かにとかそういうレベルではなく、馬と言われなければ分からないぐらい美味しい!チーズと合う!!これはまた食べたいと思った一品でした。
旅行中の楽しみといえば、もちろん市内散策中に見つけた熊本市のマンホール!絵柄は熊本市の市花である肥後ツバキだそうです。8月に名古屋の下水道科学館に行ったとき(2016/10/1ブログ)に見た熊本マンホールをまた見ているなんて、なんか不思議な感じです。でも残念ながら熊本県はどこの自治体もマンホールカード配布してないんだよねぇ
翌日、ホテルから熊本駅へ。
お洒落な建物で、新幹線口は反対側でこちらは在来線の改札がありました。ですがお土産物屋さんが少なくて、結局私は熊本滞在中にリラックマを一つも買うことができませんでした・・・くまモンの威力がすさまじくて、熊本県にはリラックマは存在しないのかもしれませんね (ストラップ自体はあるのですけども・・・。)
熊本駅前の路面電車乗り場。
緑化してあるホームに止まっていたのは、JR九州御用達の鉄道デザイナー・水戸岡鋭治氏の手がけた低床式電車が・・・あーこれは主人が乗りたいやつだと思って、写真だけ撮っておいて自慢しました。ほんとは乗って自慢したかったんですけどね(笑) このあと行く長崎では水戸岡鋭治氏の鉄道に乗ったのでまぁいいでしょう。。。
それでは、このあと主人と合流した先の旅行はまた次回に~!
通潤橋、懐かしいなぁ~ 確か2001年、赤いバイクを買った年にツーリングに行ってきました!
今は近づけないんですね・・・(-_-;
そして馬刺し・・・ 今までちゃんと食べたことないんですけど、美味しそうですね♪
来年はぜひチャレンジしてみたいです。。。
今回も九州を旅してきたくらいに楽しませていただきました m( _ _)m
さすがパパさん!
ツーリングで行ったことのない県とかあるのでしょうか・・・?
通潤橋はあれ以上近づけませんでした、でもまぁ近くでは見れたのでよしとします。
馬刺し、金沢の人は食べませんよねぇ(´・ω・`)美味しいお魚たくさんありますものね!羨ましいです。
所説はいろいろあるみたいですが、馬刺しは朝鮮出兵のときに食料不足になって馬を食べたことからだと言われているみたいです。