
芽吹きの季節、
毎朝、庭の変化に心ウキウキです(^^♪
朝一番の庭仕事は・・・花殻摘み



鉢植えの中耕しました

肥料、水分の吸収が良くなりますように!
庭の白い花・・・
なんちゃって小道の「イベリス」が
なぜか
1株置きにしか咲いてません(*_*;

中央に赤くポツポツ出てるのは「アマドコロ」
これも白い小花です
「黄金ユキヤナギ」が満開になりました。



こぼれ種から色々・・・\(^o^)/
「諸葛菜」、好きな花です




「忘れな草」も毎年咲いてくれます



40年の古株「クイーンエリザベス」
元気な新芽を出してます

バラの蕾トップバッターは・・・「マリアカラス」でした

あぁ〜あっ!
「ネモフィラ」、開花一番乗りが・・・(@_@)


先日の東京庭園散策のつづきです
「六義園」の次は・・・
春の期間限定一般公開中の
上野にある「国立博物館」の庭園へ行きました


お茶室が点在してます

珍しい花が・・・


ここも桜は見ごろでした

「オオシマザクラ」越しに池を・・・

日本庭園は落ち着きますね(^-^)

帰途・・・
「上野公園」を通って駅に向かいます。
ここは両サイドに陣取りをして花見客がたくさん!

東京の桜、見納めです(^-^)



