関東も一昨日
平年の7日遅れで梅雨があけました。
それと共に
群馬の猛暑に耐える日々がやってきました(*´▽`*)
今日も高温注意報が出ましたよ〜
この時期
早朝にバラなど鉢植えの水やりをしても、昼過ぎになるとカラカラです。
以前ローズソムリエの小山内 健さんの講座を受けた時に
アドバイスしていただいたのですが
こちらのような猛暑の時期の水やりは
早朝ではなく10時ころにやり、もう1回夕方に・・・と。
と、なると、朝でも日差しがきつい時間ですので
こんな帽子が役に立ってます
アルミ素材が熱も紫外線もブロック
後ろのつばが長〜くなってます(^-^)
埼玉県行田市の「古代蓮の里」へ行ってきました。
少し遅い訪れで、花数が少なく果托が目立ちましたが
大きな蓮の花はきれいでした
行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮)は
原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、
偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、
自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
ー 行田市ホームページよりー
ここ行田市は
私が幼少期から中学生まで暮らしていた”ふるさと”です。
懐かしい「ゼリーフライ」食べてきました(^-^)
おから、ジャガイモ、ニンジンなどを衣を付けずに素揚げした
ヘルシーなB級グルメです
形が小判型をしてるので・・・「銭フライ」
それがなまって「ゼリーフライ」だとか。。。(*^^*)
そして
この里内に立つ50メートルの展望台から観たのは・・・

昨年、ギネスに認定された
大きな「田んぼアート」です(^-^)
白く続く直線は車が走る道路ですので
このアートの大きさが分かっていただけるかと(^^♪
使われた9種類の稲です
子供たちも田植えに参加、地域の皆さんの力作ですね