
今年の桜はあっという間に満開になりました
気温26℃、昨日の市内の桜です



こちらは
「八王子山公園」、まだ若い桜ですが満開でした

桜を観ながらウォーキング



足元には芝桜も・・・

まだ咲き揃ってませんが、
もうすぐ、「芝桜まつり」が開かれます

大好きな桜を愛で、私の心も春うらら。。。
そして、「親水公園」の水芭蕉も観てきました

遊歩道を少し上り・・・

傍らに大きな椿の木が・・・

下の方に見えてきました



第1回の「水芭蕉まつり」、花の名所になりますように(^-^)
ここにも桜やユキヤナギなどが咲いてました(^-^)



こんな看板も


種を蒔いた「ネモフィラ」が咲き始めました


北関東も
ポカポカ陽気が続き、桜の開花だよりが届いてます
先日、少し早かったのですが
隣町のみどり市笠懸町「カタクリの里」へ行ってきました
「カタクリ」と「アズマイチゲ」が小高い山の斜面に群生してます



春の妖精と言われてるように
可憐な姿の花です

マイガーデンでは・・・
ユキヤナギと諸葛菜

紫モクレンの蕾と諸葛菜

好きな花です

クリスマスローズは終盤を向かえてますが
まだ、咲いてるのもあり、蕾もあります(^-^)





ラナンキュラスは次々と開花

薔薇の新芽も大きくなり
庭に出るのが楽しみな季節になりました!(^^)!



私のPC、度々インターネットが繋がらなくなります。
近々プロバイダを変える予定で、
そうしたら改善すると思います。
朝から冷え込むな〜と思ってましたら
お昼ごろから雪が降り始めました
寒いです
水仙が地面に着きそうです

2、3日前に撮った写真ですが・・・
毎年、花を咲かせる球根植物
ラッパスイセン、大杯スイセン、ティタティタ
ヒヤシンスとクロッカスが咲いてます






そして、今年迎えた
「よく咲くスミレ」2色とノースポール


このスミレはビオラより少し大きい花です


ミニ畑で育ててる「カキナ」初収穫しました
こちらの地域の伝統野菜です


春の香りがする大好きなカキナ
これを収穫する頃が、春の到来ですが、今日は雪


大杯スイセン、諸葛菜、ユキヤナギ
昨日、雨の予報が出てたので、チョッキンしておきました(^-^)

こちら、昨日は1日雨、
今日は小雨が降ったり止んだりの不安定なお天気で
冬に逆戻りのような寒さです
我が家の「クリスマスローズ」
殆ど咲き揃いました。
前回投稿の後に咲いたのをコラージュしてみました(^-^)

園芸店で見つけ、迷わず買い求めました
「ヒゴスミレ」です

この白いスミレ、以前、庭に咲いていたのですが
いつの間にか消えてしまいました
繊細な葉っぱと、この白く可憐な姿が
好きなスミレです(^-^)
同じく園芸店で・・・
白い「ラナンキュラス」も〜
こちらも真っ白です

庭では、「沈丁花」がほころび始めました

春はそこまで来てますね(^.^)
昨日、友人と久しぶりのランチを(^-^)
マルゲリータ(S)の後の「パンケーキ」
美味しかった

DSC_00
この摂取したカロリーを消費するため
6千歩位歩きましたが・・・足らないですよね(笑)
先月末、近くの小さな美術館で
「江戸時代のお雛様」 です

