ゆめタネ 2017

石巻の渡波小学校でのベンチ制作の翌日

つまり6/24日(土)は寒河江市でのゆめタネ会場でのミニスツール作りでした。

林田順平商店の林田社長と奥村さん、炎天下のもと子供たちは

お母さん方に汗だくで制作の補助をして頂きました。

制作したスツールを大事そうに抱えてもって行かれる姿は感動的でしたよ!!”

 

IMG_2841

 

先に出来上がった自ら制作のスツールに座って

IMG_2842

お友達の制作を見守る女性。

以下 ブログに載せることをご了解頂いた方々です。

準備した15セット分瞬く間に予約が入り14時前にはすべて制作完了の人気ぶりでした!

 

IMG_2845

IMG_2852

IMG_2855IMG_2861

IMG_2876IMG_2883

IMG_2897

渡波(わたのは)の子供達。

私が東北の沿岸部にお邪魔するのは

同じ時代に生きている人たちと同じ時間を共有している事を実感するためでしょうか。

同じ時代に生きた事をクサビのように記録するためでしょうか。。。

 

宮城県石巻市立渡波(わたのは)小学校の6年生のみなさんです。

IMG_2772

校長先生から教えて頂きました。

震災前と今を比べると全校の児童数は半減との事でした。

IMG_2742

 

 

 

6年生のみなさんは総勢30人に僅かに満たないっ

1〜2年生はふたクラス有るというのにね。。。。。。

 

 

 

 

 

 

前日の6月22日(木)は我々庭案倶楽部の3ヶ月に一度の例会、、、

IMG_2740

 

そうっ、、石巻っ開催でした。

幹事社は海馬工苑さん。

時間にぴったりの進行は流石今野専務っ!!!   IMG_2760はははっ  凄いっ。。。

 

 

 

 

翌日23日、石巻市の渡波小学校での6年生による卒業記念『ベンチ制作』を庭案倶楽部みんなでお手伝いする事となり伺って来ました。

 

 

IMG_2776

 

IMG_2782

おおお〜〜〜筋のいい子も、そうでない子も

みんな夢中で盛り上がりましたよ〜〜   はははっ!

 

 

 

出来上がったら班ごとにメッセージをベンチの裏に書きます

IMG_2784

これから50年以上平気で持つ天然木材『ウリン』。

次の同窓会もその次の次の次の次の同窓会の時も  きっと懐かしいこのベンチひっくり返してIMG_2816

このメッセージを読み返し、この子等の思い出話しは尽きないのだろうなあ〜〜〜!

 

 

 

IMG_2794

IMG_2798

IMG_2800

 

 

 

ベンチの制作指導は地元で木工房を営む

『木遊木(もくゆうぼく)』の遠藤さん

IMG_2818

遠藤さんはご自身のお子さん3人を津波で亡くされています。

そのお子さんが通っていたこの渡波小学校で

震災後ずっとベンチ作りを続けられて来ました。

 

IMG_2745そんな遠藤さんの活動をずっと陰で支えて来られた大阪の木材会社『林田順平商店』林田社長と

奥村さん

IMG_2746

 

そうした多くの方々の奉仕によって

 

今年も4台のベンチが完成しアデューの掛け声と共に

IMG_2805

校庭に設置されました。

 

IMG_2820

 

 

 

 

 

 

帰り道

日和山公園を示す道路標識に導かれ

望んだ津波の被害を実感させられる光景に

胸はぐっと潰されるのでした。

IMG_2825

IMG_2828

3,000件もあった町並みが

IMG_2830

IMG_2823

・・・・・・・・。

あの日道路は渋滞し立ち往生。奥の橋の上に止まってた車は助かったものの

橋の左右に繋がって止まっていた車は全て流され波に飲み込まれたと

隣で解説してくれている方のお話が聞こえて来ました。

んんん〜、詰まる息を吐き出し唸るしかない自分です。

 

覗く。

暑さに参っていた紫陽花も

今日の雨に息を吹き返したようです。

被害に会われるほどの強い雨が降った地方の方々には

申し訳なくも 山形は恵の雨の1日でした。

 

IMG_2738

弊社の出展する

創作の庭の名前は

『祈る結の月』

IMG_2725

 

 

 

いろんな角度からどうぞどうぞご覧ください。

 

 

IMG_2732

 

 

 

IMG_2722

 

 

 

 

 

IMG_2725

 

 

IMG_2723

 

IMG_2729

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2730

そりゃやっぱり覗くよねえ〜〜〜♪

 

 

 

ははは〜〜〜!!!”””

 

 

 

浦戸の島々に受け継がれし者たちよ!

防潮堤の高さとか 避難路の舗装とかいろいろあるけれど

縄文の時代の遺跡があるこの浦戸諸島に

命を繋いだ現代人が、果して何を未来人にバトンを繋ぐのか。

それはよそ者が決めるべくもなく

ただただ応援するのみです。

 

歌詞に込めた想いとそれに共鳴してくれる

出稼ぎ1年生さんによる映像です。

 

 

 

出稼ぎ1年生さんもまた想いはきっと一緒です。

 

 

 

月山をテーマに創作ガーデン。

ようやく完成したのはイベント開催の前日。。。

『ゆめタネ』6/10〜6/25迄の16日間

寒河江市にある山形県のふるさと総合公園内で

開催される楽しいイベントです。

ちょうどサクランボの収穫時期なので大変賑やかな会場ですよ。

是非 足をお運び下さいね。

山形自動車道の寒河江市SAから降りて直ぐの公園です。

さてさて その会場の一角をお借りして

私たち仲間と小さな創作の庭を展示しています。

 

 

日本エクステリア建設業協会 山形支部

IMG_2678

IMG_2679

 

 

会員12社の中から初回の今年は5社が参加です。

 

 

月山をメインテーマに

049

デザインして見ました

弊社の創作ガーデン。

IMG_2671箱庭のように小さな空間に

月と竹と寒河江川、そしてかぐやの想いをちょっぴり込めて見ました。

 

 

 

 

IMG_2680

 

今回は企画から制作迄の期間がギリギリの中で

会員各社の方々の頑張りに深く感謝の日々でした。

6月24日、25日の両日はスタンプラリーに参加して頂いた方に

かき氷や花苗のプレゼントもあります。

 

是非見に来て下さいねえからっつ

当然ながら県外の方々も大歓迎っ!!!”””

 

ははは〜〜〜♪♪♪

 

 

帰り道。 2017/6/10記

公益社団法人 日本エクステリア建設業協会の『全国大会』が

昨日の名古屋で開かれ 参加させて頂いた翌日の朝、

帰り足の新幹線の車中でブログ書いてます。

IMG_2663IMG_2662

晴天の静岡辺りの車窓からみえるのは猛スピードで飛び去る茶畑と

真っ暗なトンネル。。。

 

はははっ

 

来年の全国大会は千葉開催とのこと。

今から楽しみですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

栄和人さんと吉田沙保里さんのトークイベントっ

IMG_2650

IMG_2658

楽しいひと時でした。

 

 

 

そろそろ神奈川県でしょうかっ

車窓からの風景がトンネルを抜けるたびに

ちょっぴりづつ変わりましたよ。

 

 

 

 

6月は毎週末予定があり

陸前高田に行けませんっ

松林復活に向けて松の苗木の植樹が行われています。

松の苗木の植樹

残念です。

 

 

なんだか 取り留めのないブログになってしまいました。

 

あと数分で新横浜駅との車内アナウンスが流れました。

 

 

 

 

希望の光

TOMOOさんのレーベル『BREED』からデビューの本間くん。

CD発売です。

IMG_2642

 

本間貴大(たかひろ)

 

千円です。

1枚。

 

本人30歳ぐらいの若者です。

全てオリジナル曲。

IMG_2648

 

 

 

おいらベース弾いてます。

 

IMG_2646

おおお〜〜〜☆

 

 

 

絶賛発売中っ

 

 

 

 

 

はははっ

 

 

おいらが注文受けたまわり中です。

 

 

IMG_2644

まちゃむねさんっin希望の芽

しばらくぶりのまちゃむねさんは

こちらです。まちゃむねさんと・・・^_^      ははは〜〜〜☆

 

 

希望の芽では  庭案倶楽部はタネだんご制作。

ウリンのスツール制作。

レンガ積みの実演。が役割でした。

全く自社の営業には結び付かないのに

青森から・・・

岩手から・・・

福島から・・・

そしておいら山形からと

ボランティア出来るのが

我ら庭案倶楽部がエクステリア業界の発展を

真摯に目指す本気の証です。

!cid_E35CAAC0-A28C-42DF-8779-75C40791F20D

希望の芽3

IMG_2607希望の芽2

そうこうしていたら 時間ですっ

 

ステージでは 復興応援されている方々の活動報告の時間。。。。。

 

 

みなさん10分の持ち時間でしたが

 

そりゃそうだっ  日頃からボランティアで頑張ってる人だもの

 

10分で語り尽くせる訳もなく

希望の芽4

希望の芽5

司会を仰せつかった私はオロオロするばかり・・・・・。

でも  話の途中で止められませんよっつ

遮れませんよっつ

彼女たちの必死の活動見てるから。。。

時間はぐんと伸びちゃった。

 

 

随分と時間押しちゃったけど、

ご好意でライブの後も残って、

ステージ上で彼女らの日常の支援の話を聞いて頂いたさとう宗幸さんの

思いもきっと共有出来たのかなあ〜。

 

希望の芽6

 

 

宮城県の方々はみんな親しみを込めて

さとう宗幸さんのことを『宗さんっ  宗さんっ』って呼ぶんですねえ!!!

『宗さんっ』

お人柄が察せられますねえ〜〜〜っ

 

 

 

 

 

と同時においらのスター☆『TOMOO』さんだって最終日、

希望の芽のテーマソング『結人』を

希望の芽の実行委員の みなさんと歌い上げます。

IMG_2621

 

 

IMG_2631

 

希望の芽のテーマソングを

TOMOOさんが作ってくれて何度も聞くけれど

2番の歌詞が秀逸です。

 

『♪小さな石ころに 躓き転んで

いつの時代も 試されている〜🎶』

 

 

 

 

 

希望の芽 初日 2017/5/28記

今年の私たち庭案倶楽部(ていあんくらぶ)の仕事は

タネだんご作りとウリンのベンチ作り体験&レンガ積みの実演です。

どれもとっても盛況であっという間に定員オーバー!!!

急遽追加の対応でいやあ〜〜〜疲れたあ〜〜〜☆     ははは〜〜〜!!!”””

前日の夕方に、希望の芽のイベントの事前告知目的で

みやぎテレビのおーばんですという番組での会場からの生中継があり

タネだんご制作のことも取り上げて頂きました。

・・・・・・・そしたらあ〜〜〜、

『昨日のテレビ見てて あっタネだん作りたあ〜いっと思ってやって来ましたあっ』っと

駆けつけてくれたご家族が有りまして

IMG_2514

やっぱりだんご作りは楽しいねえ〜。

以下っ会場の様子をどうぞご覧ください。

 

駐車場の渋滞でなかなか会場に入れないなどとご不便をお掛けしていますが

申し訳ありません、本日も日曜日のために混雑が予想されます。

 

 

 

お早めにお出かけくださいますように。

IMG_2580

IMG_2561四月に植えたタネだんご.タネはミックスなのですなんの花が咲くかはお楽しみっつ

ははは〜〜☆

IMG_2552

IMG_2565

IMG_2570

IMG_2516

 

IMG_2543

 

IMG_2548

IMG_2549

 

 

IMG_2532

 

IMG_2563

IMG_2573

 

IMG_2576

 

 

さて 最終日っ  ホテルより会場に向けて出発です。

 

 

 

 

会場でお待ちしていますねえ    ははは〜〜〜!!!”””

 

 

 

 

霊峰月山

今週末の希望の芽は仙台市の夢メッセを会場に行われる東北のイベント。

それが済むと今度は 6月に、別のイベントが控えています。

 

日本エクステリア建設業協会の山形支部を立ち上げて2年目の今年、協会としての活動として

寒河江市が主催するイベント『ゆめタネ』に参加する事になりました。

イベント『ゆめタネ』

 

協会員5社が創作ガーデン創るのですが

弊社は和の庭を創ろうと模索中。

模索中などと呑気な事を言えないほどタイトな日程の中

まだまだ模索中なのです。

 

とほほっ

 

 

テーマだけは夜中に目覚めた時に決めてます。

霊峰月山    月の山のです。

 

ほぼ、山形県の中央にその山はあります。

049

 

059

058田植え盛んな時期となりました。

 

 

 

ここに月山をテーマにした庭を創作します。downwardleft

065

 

頑張ります。

オンリーワンでいたいので。。。