27F7C955-2597-47B9-B96A-17DCCA452384

もう庭造りで迷わない!誰でも簡単に庭石を選ぶコツ

「石を使っておしゃれな庭作りがしたい」、このように考える方は多くいらっしゃいます。

一方で「どんな石を使えばいいのかわからない」と困っている方も多いのではないでしょうか。

庭に使われる石は種類が豊富で、それぞれに個性があります。

そこで今回は、形や大きさによる分類から、庭石の種類と特徴についてご紹介していきたいと思います。

 

○玉石

川床から採取された天然石で、直径15~30㎝くらいの大きさです。

角がなく丸みを帯びています。乾いた状態と湿っている状態とで色の変化を楽しめます。

石自体の色も白・黒・青・グレーなどさまざまで、重厚感や高級感を出したいときにおすすめです。

{5CF45EFE-7014-415D-8266-9DF785C83BAE}

 

http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170920

↑廃盤となり、残りあとわずかしかありません

○ごろた石

直径5~15㎝程度の石です。和風の印象をあたえるものや、大理石を砕いた洋風のごろたなど、用途に応じて使い分けることで雰囲気も大きく変わってきます。

花壇や縁石として一部に使用すると庭のアクセントになるでしょう。

{FB83E574-8F02-4137-A756-6FA8F1731A83}

 

http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170956

○栗石

ごろた石よりも小さく、砂利よりも大きい石です。

塀や垣などの建築資材として用いられます。

角ばった石は「割栗石」と呼ばれます。

コンクリートなどの無機質な素材とも相性が良く、最近人気が出てきている石です。

{26D8E502-733F-4214-BFEA-2E19D8338D91}

http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170801

○砂利

粒径1~5㎝程度の、小粒状の石です。

敷き詰めて使われることが多く、価格が比較的安価なことから、庭作りには必須のアイテムといえるでしょう。

白玉砂利やサビ砂利は明るい色で洋風の家にもよく合います。

いろいろな場で使用され目にすることも多く、大変人気があります。

また五色砂利は白・グレー・茶など異なる種類の砂利が混ざっており、華やかでありながら落ち着きのある庭を演出できます。

{5A21AD5F-9FF7-46F8-A56A-5742A466687D}

 

http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=121105039

○砂

岩石が自然作用を受けごく小さな粒状になったもので、一言に砂といっても、その大きさや用途は様々です。

細砂とよばれる細かな砂であれば、コンクリートブロックやタイル、芝生の目地埋めなどに使います。

粗砂とよばれる、細砂より粗い砂はセメントと混ぜてモルタルとして利用します。

{A2820EFB-957F-4194-81A9-B3A8775A2843}

http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170064&_ga=k-870354922.1501102629

以上のように庭石とよばれる石には、玉石とよばれる比較的大きなものから砂のような粒状の素材まで多種多様の素材があります。

このほかにも産地によって庭石の特性は異なり、そのそれぞれに味わいがあります。

また岩石自身を加工してオリジナルの庭石を作ることも可能です。

一度、専門店へ足を運んで、実際に自分の目で見て触れてみることもイメージにピッタリな庭石を見つけ出す有効な手段かと思います。

ぜひ奥深い庭石の世界を楽しんでみてください。


お問い合わせ

http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

C618589B-C7C9-4D64-83DF-93FE9422A108

家族4人でご来店・沓脱石のお買い上げ ー揖斐川庭石センターblogー

そんなご縁で来ていただいたけて、気に入った沓脱石も見つかって、なによりも嬉しかったです。

今回のお客さん、実は、うちの近所の川西さんの会社の後輩さんで、最初に連絡してくれました。今日もわざわざ見に来てくださいまして、ありがとうございましたm(__)m

今回のお客さん、実は、うちの近所の川西さんの会社の後輩さんで、最初に沓脱石を探してる後輩がいる、と連絡してくれました。今日もわざわざ見に来てくださいまして、ありがとうございましたm(__)m

お子さんがそこら辺の石をよじ登っています(笑

お子さんがそこら辺の石をよじ登っています(笑

いろんな種類の沓脱石があるので、あちこち見ては、 悩まれておられました

いろんな種類の沓脱石があるので、あちこち見ては、
悩まれておられました

ご主人と奥様が、沓脱石をあちこち物色中

ご主人と奥様が、沓脱石をあちこち物色中

最終的に、伊予青石の沓脱石に決定!

最終的に、伊予青石の沓脱石に決定!

奥行きがあるので切断機で沓脱石をカットして納品予定です。

 

 


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

C538E019-4F5A-4F57-BABE-8F8B3A9E31A9

垂井町 庭石・庭木撤去工事 ー揖斐川庭石センターblogー

家のリフォーム工事の一環で庭の解体

建築屋さんからのご依頼で、庭を潰して、駐車スペースにしたいということでした。

庭木や庭石以上に、庭土がかなりの量があるので、土の搬出に時間がかかりそうです。

更地にして、さらに、砕石を敷いてぬかるまないようにします。

 

庭解体工事前

家のリフォームに伴い、庭にある庭木や庭石を全部撤去です

家のリフォームに伴い、庭にある庭木や庭石を全部撤去です

 

先代が庭師さんに頼んで作られたそうですが、ここの庭石は、弊社から出ていった庭石でした

先代が庭師さんに頼んで作られたそうですが、ここの庭石は、弊社から出ていった庭石でした

 

庭解体工事、開始

ワイヤーで庭石を玉掛けして、8t車に積み込みます

庭木を伐採後、ワイヤーで庭石を玉掛けして、8t車に積み込みます

 

大きい庭石は、8t車に全て乗せることができました

大きい庭石は、8t車に全て乗せることができました

 

大きいので2t弱の庭石がありました

大きいので2t弱の庭石がありました

 

小さい庭石は、ユンボですくい取って、そのままダンプへ載せます

小さい庭石は、ユンボですくい取って、そのままダンプへ載せます

 

庭土の搬出

どんどん、ユンボで土をダンプに積み込んで行きます

どんどん、ユンボで土をダンプに積み込んで行きます

 

丁寧にユンボで鋤き取っていきます

 

山ほどあった土も3日かけてようやく出し切りました

山ほどあった土も3日かけてようやく出し切りました

 

砕石敷き

あと2tダンプ1車分の砕石です

車が乗り入れできるように砕石敷きです。あと2tダンプ1車分です

[blogcard url=”http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170136″]

 

庭解体工事、完了

砕石を敷き終えて、今回の仕事は終了!

砕石を敷き終えて、今回の仕事は終了!

 

 


 

お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

B23C3E1D-A677-4E47-9A7B-A4FE2D33B057

岐阜市庭解体・庭リフォーム工事 part4 ー揖斐川庭石センターblogー

前回の現場blogはこちらから→http://www.niwaishi.co.jp/blog/2018-01-14/

駐車場のスペースを作り上げてつつ、その周りの土留めを石積みで仕上げていきます。

アプローチの側面は石積みとモルタルで隠します

アプローチの側面は石積みとモルタルで隠します

 

アプローチの一部をハツって残します

アプローチの一部をハツって残します

既存のアルミ鋳物門扉とコンクリート製枕木で新たに門周りを構成

既存のアルミ鋳物門扉とコンクリート製枕木で新たに門周りを構成

 

垂直にして固定させるため、添え木を当てて、動かないようにしています

垂直にして固定させるため、添え木を当てて、動かないようにしています

 

石積みしていく部分の土をユンボで掘り取っていきます。

石積みしていく部分の土をユンボで掘り取っていきます。

 

既存の石を全て利用して、足りない部分は、当社から庭石を持ってきました。沓脱石前は、階段石を据付ました。

既存の石を全て利用して、足りない部分は、当社から庭石を持ってきました。沓脱石前は、階段石を据付ました。

 

3tはある庭石を土留めの一部として再利用が。

3tはある庭石を土留めの一部として再利用が。

 

土間コンクリートを打設する際に、門扉前のアプローチを和良石で張っていくため、側面だけ先に積んでおきます

土間コンクリートを打設する際に、門扉前のアプローチを和良石で張っていくため、側面だけ先に積んでおきます

 

キレイに砕石を敷き終わりました。

土間コンクリートの下地に砕石を敷きます。転圧してキレイに砕石を敷き終わりました。

 

駐車場には、レンガでスリットを入れています

駐車場には、レンガでスリットを入れています

 

次回は、コンクリートを流し込んで行きます

 

 


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

6FA4E94C-0494-46E2-9EA5-74DE0460802C

岐阜市庭解体・庭リフォーム工事 part3 ー揖斐川庭石センターblogー

月曜に雨が降り、地面がぬかるんでしまったので、乾くのを待って、今日、残りの庭木とゴミを撤去です。

 

庭石はすでに撤去済み

庭石はすでに撤去済み

 

ユンボで引き抜いた木を、ダンプに載せます

ユンボで引き抜いた木を、ダンプに載せます

 

庭木、庭石とも撤去して、何にもなくなった

庭木、庭石とも撤去して、何にもなくなった

 

この狭い庭にこの量の石が据えてありました

この狭い庭にこの量の石が据えてありました

 

家の反対側にはぶどう棚があって、そこには、放置状態にも関わらず、実をたくさんつけていました。

 

亡くなったお父さんは、ぶどうを作って楽しんでおられたようです。

亡くなったお父さんは、ぶどうを作って楽しんでおられたようです。

 

ぶどう棚を撤去するので、実を採っていきます

ぶどう棚を撤去するので、実を採っていきます

 

植木鉢やらプランターが山盛り。全て処分です。

植木鉢やらプランターが山盛り。全て処分です。

 

今日で、解体工事は完了。後は重機やら機材を撤収です。

今日で、解体工事は完了。明日は重機やら機材を撤収です。

 


 

お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

岐阜市庭解体・庭リフォーム工事 part1 ー揖斐川庭石センターblogー

昨年、お問い合わせいただき、本年一発目の工事となりました。

放置状態の庭を、駐車スペースと庭にある石を有効活用した庭リフォームです。

 

このお庭の状態からスタートです

このお庭の状態からスタートです

 

アルミ鋳物フェンスを取り外し

アルミ鋳物フェンスを取り外し

 

チェーンソーの出番です

チェーンソーの出番です

 

松をバッサリ切り倒す

松をバッサリ切り倒す

 

ゴヨウマツは、一部枯れていた状態でした

ゴヨウマツは、一部枯れていた状態でした

 

つる性植物が蔓延っていました

つる性植物が蔓延っていました

 

いらない植木鉢やプランターがたくさんありました

いらない植木鉢やプランターがたくさんありました

 

初日終了。まだ、地味な作業が続きます

初日終了。まだ、地味な作業が続きます

 

 


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

494AC2B2-6DB2-4A66-AEAF-69D82D19CA5D

今年一年を締めくくる、と思ったが、最後までお仕事でした ー揖斐川庭石センターblogー

今日で、仕事納め。

重機・車両を洗ってと思ったけど、いろんなことが入ってきます。

 

知り合いの自動車整備の方から、軽トラが横転したので、ユニックで起こしてくれというご依頼。

毎年、2件ほどご依頼がきます。

 

会社から30分、山の中へ入ると、一面銀世界。

会社から30分、山の中へ入ると、一面銀世界。

 

軽トラが横転。2tユニックを横付けして、ユニックで起こします

軽トラが横転。2tユニックを横付けして、ユニックで起こします

 

鉄平石と伊勢ごろた石

路面が凍結。しかも橋の上で傾斜してるというオッソロしい場所

 

ものの10分程度で終わり。

4WDなのに、切り替えてなかった模様。そりゃ、スリップするわ。

怪我がなくてよかったですよ。


 

2ヶ月前に、揖斐青黒割栗石を300kgご購入されたお客様。

敷いてみたら、だいぶん足りなかったようで、今回、会社の休みが早まったそうで、急遽、家族4人でのご来店。

安城市からのご来店。2ヶ月前に買いに見えたお客様でした

安城市からのご来店。2ヶ月前に買いに見えたお客様でした

 

揖斐青黒割栗石をお買い上げ

揖斐青黒割栗石をお買い上げ

 

ご家族4人で袋つめして、帰ってから早速石を敷き並べるそうです

ご家族4人で袋つめして、帰ってから早速石を敷き並べるそうです

これで、スッキリした気分でお正月を迎えられますね。


 

さあ、やっと大掃除です!

 

車両や重機の一年の汚れを落とします。

車両や重機の一年の汚れを落とします

 

.25ユンボ・8tユニック・2tユニック

.25ユンボ・8tユニック・2tユニック

 

2tダンプ・0.1ユンボ

 

0.3ペイローダ・ミニユンボ(現場へ出張中)

0.3ペイローダ・ミニユンボ(現場へ出張中)

 

今年一年もいろんな仕事をしてきました

今年一年もいろんな仕事をしてきました

 

今年は、チャンスを確実にモノにしてきた感じがします。

特に何もしてないですが、これも長年、積み上げて来たものが少しずつ花開いていったところでしょう。

来年は、ちょっと苦手だった所に仕掛けてみようと思います。

 

どうなるかなあ?\m/(◣_◢)\m/


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

47BA951E-2F90-41B1-93C3-3635D2685BE9

ここ一週間の怒涛のお仕事 ー揖斐川庭石センターblogー

一宮市のお客様から、伊予青石の特注飛石の据付後の写真を送っていただきました。

この飛び石、厚さが6cmに裏を切って加工したものです。大人2人だったら持てる重さなので、自分の乗用車に乗せてお持ち帰りされました。

 

それと同時に、白玉砂利もお買い上げいただきました。

和室と玄関ホールの間の廊下。ここに、ご主人のこだわりのスペースができます。

和室と玄関ホールの間の廊下。ここに、ご主人のこだわりのスペースができます。

 

リビングと和室の間の廊下

リビングと和室の間の廊下

 

飛石まわりは、白玉砂利で敷き詰めてます

飛石まわりは、白玉砂利で敷き詰めてます

 

リビングと和室の間の廊下を伊予青石の特注自然肌飛石

リビングと和室の間の廊下を伊予青石の特注自然肌飛石

 

 

会社のある揖斐川町で、庭石撤去のご依頼。

石はそんなに大きくはないのですが、敷地の奥の方にあって、ちょっと手こずる。

3石を撤去します

3石を撤去します

 

道路からの結構距離がある

道路からの結構距離がある

 

道路も2t車でいっぱいいっぱい

道路も2t車でいっぱいいっぱい

 

2tユニックでは、直接届かないので、ワイヤーを継ぎ足して引っ張り出します

2tユニックでは、直接届かないので、ワイヤーを継ぎ足して引っ張り出します

 

岐阜市の庭解体工事。

もうすでに、別の者が工事を進めていて、私が現場に行った時には、ほとんど更地状態。

岐阜市の中古住宅の庭を撤去してほしいというご依頼

岐阜市の中古住宅の庭を撤去してほしいというご依頼

 

既存の金網フェンスを撤去。グラインダーで支柱を切断

既存の金網フェンスを撤去。グラインダーで支柱を切断

 

水糸引いて、高さを見ます

水糸引いて、高さを見ます

 

揖斐石で土留めの縁石完了

揖斐石で土留めの縁石完了

 

重機作業は終わったので、現場から撤収作業

重機作業は終わったので、現場から撤収作業

 

庭がすっかりなくなって、後は、土間コンクリートを打設

庭がすっかりなくなって、後は、土間コンクリートを打設

 

垂井町で、庭解体のお見積もり。

付き合いのある建築会社さんからの依頼でしたが、ここのお施主さんが、ウチのことをWEBで調べて、庭石だったら、ここがいいと思うのですが、ここの会社知ってます?と聞いてきたそうで。

必然的に、話はきますわねwww

お庭の解体のお見積もり

お庭の解体のお見積もり

 

揖斐青黒割栗石(http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=100170801)のフレコン詰め。大量注文で、詰め込みにも、半日かかった。

大量の揖斐青黒割栗石のフレコン詰め

大量の揖斐青黒割栗石のフレコン詰め

 

ここに掲載しきれない写真は、こちらで見られます↓

 

 


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

 

岐阜でお家に庭を作りたい方必見!DIYで使える人気の砂利とは?

岐阜県において、自宅の庭をより美しくしようとしている方へ、今回の記事をお届けします。
みなさんは、庭に敷き詰める砂利にも様々な種類があるのをご存知ですか?

一度敷き詰めてしまえば、雑草が生えづらくなり綺麗な装飾にもなる砂利ですが、自分の庭の環境や広さ、景観に合わせて種類を選ぶことが一番大切です。
というわけで今回は、庭に敷き詰める砂利の種類を人気や価格相場なども踏まえながらご紹介していきたいと思います。
DIYで石庭を作りたいと言う方は、この情報を参考に砂利選びをしてみてください!

 

■一番人気の白玉砂利

やはり、和風の石庭を作る際に一番人気なのは真っ白な「白玉砂利」です。
こちらの特徴といたしましてはやはり、高級感のある白い色でしょう。屋内屋外問わず使えるのも魅力であり、様々なシーンで見かける砂利の一つではないでしょうか。

気をつけたいのは、一面の白色を保つために落ち葉やゴミなどの清掃をこまめにした方が良いと言うことです。
せっかく真っ白にして庭の雰囲気を締めているのですから、そのような部分には注意を払いましょう。
こちら、相場は1kgおよそ百五十円弱程度のお値段になっています。

白玉砂利

■アクセントのつく五色砂利

真っ白ではなく、少しアクセントがある方がいい、遊び心が欲しい、と言う方におすすめなのが、この五色砂利です。

この五色とは、代表的なものでは、白、朱、緑、赤、青の5つで、庭の彩りを演出します。

いろんな色が混じっている砂利は、売り言葉として「五色砂利」と業者さんが呼んでいることが多いですね。

この砂利は洋風の庭というより和風の庭に似合う砂利の一つであり、大人らしい華やかさを醸し出してくれます。相場はおよそ1kgあたり百五十円強というところでしょうか。

五色砂利

代表的な五色砂利

 

五色砂利

弊社取り扱いの五色砂利     http://ibigawa.shop-pro.jp/?pid=121105039

 

■自然を感じる天然川砂利

この砂利は、天然川という名の通り、川の近くにあるような砂利のイメージがあります。
もちろん、色や大きさはしっかりと選別されており、自然の綺麗さと自由さを庭に醸し出してくれます。
清流に洗われた丸みも可愛らしく、坪庭などの人の目につきやすい場所におくと効果を発揮します。
おおよその相場は1kg50円前後といったところでしょうか。

■明るいクリームクラッシュ

最後にご紹介するのが、「クリームクラッシュ」です。
これはその名の通り、薄い黄色、クリーム色の砂利の一種で、明るく庭をパッと盛り上げてくれる砂利です。

この砂利は和風の庭もそうですが、特に洋風のお庭にフィットすることが多いです。
また、家の外装などとも色がかぶることも多く、全体に統一感を出したい場合は重宝する一品です。

 

いかがでしたか。
砂利の種類を4種類ほどご紹介させていただきましたが、お気に入りの砂利は見つかりましたでしょうか。
このほかにも、当店では様々な砂利を取り揃えております。ぜひ庭造りの際には参考にしてください!

 


お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1

130D0D28-7D3D-4C48-84B2-B8ABE0AED265

西尾市 盛土の運搬・搬入 &商品の詰め込み作業 ー揖斐川庭石センターblogー

西尾市へ、盛り土を配達・搬入してきました。

土曜日だったので、まだ、平日よりは渋滞は少なくて、スムーズな状態でした。

雨も、パラパラと降っていただけでしたので、思ってたよりは、だいぶんましな現場でした。

 

設計事務所さんの新築現場でしたが、道幅が8t車ギリギリ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ギリギリの道幅でしたが、なんとか8t車が通り抜けました。

ギリギリの道幅でしたが、なんとか8t車が通り抜けました。

 

結構な量を持ってきたのですが、弊社の8t車は、クレーン車と大量運搬を兼ね備えているので、結構な経費節減になりますよ。

届かない場所は、さらに2tユニックでリレーします

届かない場所は、さらに2tユニックでリレーします

リモコンで、ユニックを操作します。 勝手に指が動きます

リモコンで、ユニックを操作します。勝手に指が動きます

庭石の撤去も依頼されました

庭石の撤去も依頼されました

配達を終えて、会社に戻り、石のフレコン詰め作業です。

雨の中、サバ土を詰め込んだフレコンを取りに見えました。

雨の中、サバ土を詰め込んだフレコンを取りに見えました。

 

 

さらに詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧下さい↓

 

お問い合わせ
http://www.niwaishi.co.jp/contact/index.html

揖斐川庭石センター(本家ウェブサイト)
http://www.niwaishi.co.jp/

Facebook(日々雑感と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/garden.exterior

instagram (写真日記と、ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://instagram.com/hirokun408

Facebook page(ほぼ毎日、仕事ぶりを更新)
https://www.facebook.com/hirokun408

LINE@(LINEをお使いの方はこちら。ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://line.me/R/ti/p/%40niwaishi

Twitter(どうでもいいつぶやきと、ほぼ毎日、お仕事ぶりを更新)
https://www.twitter.com/hirokun_408

youtube(blogより多くの静止画像と動画をまとめた内容です。ほぼ毎日更新)
https://m.youtube.com/channel/UC1qkLrTWHPFkr8GHDZltIUA?sub_confirmation=1